
子どもの貯金はいつから始めるか、お祝い金や児童手当金、毎月の額など気になります。通帳作成について、出生情報や金額の準備、郵便局やハンコの必要性も知りたいです。
子どもの為の貯金て、いつからしてますか?💦
貯金するお金はお祝い金や児童手当金ですか?
それとも毎月決まった額のお金ですか?
子どもの通帳を作ってからと思っていたのですが、
なかなかハンコや通帳を作りにと行く時間がなくて😵
通帳を作る際、最初に出生時間や体重の額を入れたいのですが、
簡単に出来ますか?
ぴったりの金額を準備していくのでしょうか?
(例えば11/14生まれの3100gだったら、
1114円と3100円を別に準備して持って行く等…)
郵便局でしょうか?
またハンコは新たに作りましたか?
質問が多くてすみません💦💦
何か一つでもいいので回答お待ちしてます🙇♀️
- ゆっぴ(8歳)
コメント

a
ハンコはネットで頼みました✌️✨(実母が)
1000円ぐらいのやつです!
貯金は、学資保険が7000円ぐらいなので別で3000円ずつ毎月息子の口座に入れてます!後は、お祝いや自動手当なども!
そりゃお金に余裕があるなら毎月何万円も貯金してあげたいけど実際は出来る範囲でしかしてやれない現実😭😭😭

mi♡
出産祝いは手をつけずに全部こどもの貯金にしました!
お返しは私の貯金からだしました🎵
児童手当は学資保険用に。今のところ月1万はこどもの貯金に入れてます!
まだ通帳を私も作ってないので、専用の袋を用意してあります😌
通帳を作るときはいくらでも大丈夫なので、その額を渡せば(記入すれば)できますよ✨私も出生体重にしようと思ってます❗
郵便局でなくてもどこでも大丈夫ですよ✨
ちなみにこどものものを作るときは、保険証と住民票、あるいは医療受給者証など、顔写真がない本人確認書類が2つ必要になります!お母さんも免許証など顔写真つきがないと、本人確認書類2ついるので気を付けてください!
印鑑はネットで安いものですが、離婚を考えているため男の子ですが、名前で作りました❗
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
お祝い金はやはり子どもの貯金にした方が良さそうですね🙂
学資保険も考えているので、
児童手当をそちらに回すのもいいですね👍
詳しくご丁寧にありがとうございます!✨
忘れ物がないようにして行きたいと思います!
ハンコも色々ネットで見てみます🤓- 11月14日
-
mi♡
グッドアンサーありがとうございます🎵
忘れ物すると二度手間ですもんね😵💦
楽天で安くていいものもありますよ✨ちゃんとしたものはおっきくなってから作ってあげようと思い、380円の写真の青いものを作りました😌🎶
いいものみつかるといいですね😊✨- 11月14日
-
mi♡
ごめんなさい💦これです!
- 11月14日

manami.*
ハンコはわたしの認印
通帳はゆうちょで2人とも作りました。
お祝いでいただいたお金を入れていて
わたしが主人に秘密で
毎月お小遣いから少額貯金してます。
児童手当は別です。
出生体重などの入金は
窓口でもできますし
自動機でもできますよ。
ぴったりの額持って行かなくても
あちらでやってくださるので
特に問題はないです⑅︎◡̈︎*
-
manami.*
ゆうちょは今月末まで?
お年玉キャンペーンやってて
今年生まれの赤ちゃんの口座作ると
年明けに千円振り込まれますよ♡- 11月14日
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
やはりゆうちょが良さそうですね🙂
児童手当を含むか含まないか
迷っています💦
ピッタリ持って行かなくてもいいんですね⤴︎ ⤴︎
それを聞いて安心しましたー😌- 11月14日
-
manami.*
どちらでもいいのでは?
わが家はそこから
子どもの貯蓄型保険の
支払いをしていますよ。
と言っても月5000円なので
残りは子どもの口座とは別に
貯金されてる形になります⑅︎◡̈︎*- 11月14日

退会ユーザー
学資目的で生まれる前から終身保険かけてます(^^)
お祝い金等は娘にくれたものなので将来渡すようにして、児童手当は教育資金として別で貯金してます⭐️
なので毎月の保険の支払い、児童手当全て、年間で計画立てた金額を毎年貯金が教育資金です♪
ハンコは娘用に作って、娘用の通帳に出生年、月日、時刻、体重、身長を入金(簡単に1円単位でできます)してから、お祝い金やお年玉入れて、将来ハンコと通帳渡せるようにしてますよ😊
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
きちんと計画を立てられてて素晴らしいですね✨
一円単位から入金して出来るんですね😀
木曜日旦那が休みなので、
さっそく作ってきたいと思います🎶- 11月14日

ぶっさん
産まれてスグに作りに行きました!
銀行です!ゆうちょも作りましたがゆうちょは学資とかのセールスがうざくで後悔しました、、、
銀行には御祝い金と児童手当を入れてます。
ゆうちょの方はお年玉を入れています。小学生位になったらゆうちょだけ管理させようかと思いそうしました!
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
生まれてすぐですか(๑º ロ º๑)
セールスとかやだな~💧
お祝いや児童手当を一緒にするかどうするか
悩み中です😵
子どもに管理させるのもいいですね👍- 11月14日

あー
2ヶ月の終わり頃に
郵便局で
通帳作りました( ¨̮ )
私も出生時間など
入れました♡
最初のお金だけ
記入して受付で渡し
残りはATMでしました♪
お祝いを入れたり
毎月1万円入れてます(ノw`*)
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
ATMの台数がある所だったら
私もそうしたいと思います😀💡
1万ですか~!
なかなか高額ですね✨
私もそのくらい毎月入れてあげたいとは思ってます😅- 11月14日
-
あー
その日は混んでたんで
出来なかったんですが
次の日用事で
出掛けた時に
ちょうど空いてたので( ¨̮ )
お財布に入れてると
だらだらーっと
なくなっちゃうので
先に貯金しとこうと
思ってしてます♡- 11月14日

すまらぶ
私も先日息子の通帳をゆうちょで作りました!
最初の金額は息子の体重3040円ピッタリ持って行き入れました!
ゆうちょは息子用の判子を作らなくても
今使ってる判子を持って行けばできます!
ちなみに私は振り込むだけなのでカードは作ってません!
あとは母子手帳と自分の身分証明書が必要だったと思います!
お金は毎月1万ずつ、それ以外はお年玉や何かのお祝いで頂いたお金を20歳まで貯めてく予定です!
たしか今ゆうちょで作ればお年玉で来年の1月に1000円がもらえたよーな…
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
最初の金額は、今年生まれたので2017にしようと思っています🎶
更に出生時間や体重なども入れたいので、
間違えずに入金しないとです💦
将来通帳を息子にあげることを考えたら、
息子のハンコを作った方がいいのかな~と思ったのですが、
最悪今あるハンコで作ろうと思います!
1000円でもお年玉は嬉しいですねー💛- 11月14日

ママリ
児童手当+αを学資保険に入れて、お祝い金やお年玉、お小遣いとして子どもに貰ったお金は通帳に入れています(^^)
通帳は郵便局で作りましたが、その時にちょっとでいいからお金を入れなきゃいけないハズなので、郵便局で作るなら窓口で入れたい分を渡せば良いハズです!
将来子どもにハンコと共に通帳を渡すつもりなので、ハンコも作りました!
なので女の子は名前で、男の子は苗字で作りましたよ(^^)
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
私も息子に貰ったお金は全て
これから作る通帳に入れようと思います🙂
ATMだと不安なので、
最初は窓口で色々聞きながらやってみます!
あさって通帳作りに行く予定なので、
それまでにハンコを作れるか調べてみます!- 11月14日

退会ユーザー
うちは生まれてすぐ娘の口座作りました!
ハンコは私ので作ってます😊もうちょっと大きくなってから子供のハンコも作ってあげます✨
お祝いでいただくお金、児童手当全額、あとは毎月2〜3万を必ず貯金してます💕
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
かなりの額を貯金されてますね⤴︎ ⤴︎✨
私も出来る範囲で貯金しようと思います!- 11月14日

退会ユーザー
私は買い物行った時に
ハンコの自販機があって
フルネームで作りました♡
お金はぴったりじゃなくて大丈夫です!おつりで帰してもらえます!
私は銀行にしました!
郵便局より銀行の方が持ち家から近いから!笑
最初入れた金額は 出生体重 で
その後は毎月バラバラです!
お年玉、お祝い等のお金はもらったら
入れてます!
そのほか毎月2万は別で子供用に貯金!
子供手当は学資保険に使ってます!
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
ハンコの自動販売機ては便利で良さそうですね😀💡
そうなんですね!
安心しました!
ピッタリ持って行くつもりでいたので💦笑
郵便局も銀行も近いので迷いますが、
たぶん郵便局にします!
学資保険にまだ入ってないので、
合わすせいろいろ考えてみます!- 11月14日
ゆっぴ
コメントありがとうございます🍀
私もハンコはネットで結構見てたんですけど、
なぜか買わずじまいでした😓
児童手当やお祝い金、更に毎月三千円て
十分だと思います!✨💦
私もそのくらいを考えてます🙂