![YS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の就労証明書について、会社が全ての欄を記入する必要はなく、自分で分かる部分を記入して残りは会社に記入してもらうことも可能です。時短取得の場合は、時短の始業終業時間を書けば良いです。役所に電話して確認するのが良いでしょう。
保育園、就労証明書について。
京都市です。
しょーもない質問なんですが、就労証明書って全ての欄を会社に記入してもらわないとダメなんですかね!?
自分で分かるところは記入して、残りの部分と会社名と押印だけしてもらう…のもありでしょうか?
あと、時短取得の予定ですが、就労時間は時短の場合の始業終業を書けば良いんですよね!?
明日役所に電話すればいいんですが、書類見てたら疑問が止まらなくなったので😅💦すみませんー
- YS(8歳)
![knm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
knm
とりあえず会社に書いてもらい
抜けてたところがあったのでそれは書き足しました(^-^)
![きゅん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅん☆
全て会社に書いてもらいます❗
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
私は小さい会社で受付、経理など事務全般1人でやってるので全部自分で記入してハンコ押して提出してます(笑)
ほんとは全部会社に記入してもらう筈です!
![YS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YS
ありがとうございます!
やっぱり基本は会社なのですね😁
就労時間の件は解決しました!✨
![いけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いけ
私の地域は、裏面に注意書きが書いてあって、全て会社で書いてください。
本人が書く事のないように。とありました。
-
YS
注意書きがあったら分かりやすいですよね!
とりあえず会社に丸投げしてみます😁👍- 11月17日
コメント