※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむいねむい
ココロ・悩み

保育園を休んだ日、娘が暴れて怖い。怒りをコントロールできず、叱り方もわからず悩んでいる。漢方や1歳6ヶ月検診で相談を考えている。

このままでは自分が虐待しそうで怖いです。

風邪で保育園をお休みして旦那に見てもらっていました。私は仕事で帰ってきたら旦那がげっそり。訳を聞いたらずっと泣いてるんだよ・・・と、疲れていました。
そのあとドラッグストアに行ったら娘は走り回ってお店のものをグチャグチャに。止めるのに必死でした😔

帰ってきてからも泣き叫び、泣き止んでいる時間の方が短くお風呂もギャン泣き。
ご飯も食べず、グチャグチャにしてスプーンで机を叩いたり投げたりしていました。
もうわけがわからなくて怖い顔をして娘の腕をギュッと強く握りしめていました。

私は怒りやすい性格で一度キレたら収拾がつかないほど暴れます。娘の前で何度も暴れてきました。
保育園に行ってからは暴れることは少なくなり、真似もするため何されてもひたすら我慢してきました。
悪いことをしても注意はするけれど軽く。でもそれが甘えになったのかワガママがひどくなり、躾もどうすればいいのかわかりません。

怒りやすいこと、虐待しそうなことは以前保健師に相談済です。今度1歳6ヶ月検診があるので相談するか迷います。
明日もこんな調子だったら絶対怒鳴り散らしてしまうでしょう。本当は仕事帰ってきて疲れているのに怒りたくないんです。

例えば娘が叩いてきた時、
叩いたらいけないと教えなければいけない。怒り方がわからなくて怒鳴ってしまうかも。でも怒らなければ娘も逆ギレしないし、黙っているか・・・と、怒り方の加減もわかりません。
本当に子育てが下手な母親なんです。

この先イヤイヤ期がきたら・・・と怖いです。
自分がキレそうになった時どうやってコントロールしていますか?
以前漢方もあると聞いたので、本気で漢方を飲むことも考えています。
また、子どもへの叱り方はどうしていますか?

精神的に参っているので厳しい意見は控えめでお願いします・・・。


コメント

deleted user

わかります。どうしたらいいかわからず私自身も息子に手をあげたことあります。
いまもゆうこと聞かなければ叩くこともあります。ほんとにわからないですよね。どんなしつけ方がいいかなんて。
私もキレたら何かとめんどくさいタイプなのでよくわかります!

叩きすぎても虐待になってしまうので度がすぎた時に本当にゆうこと聞かなければ私はてがでちゃいます。言葉でわかった時はすぐ褒めます。

そして自分がキレて怖い時はしばらく子供を放置して一人で遊ばせて泣いても少し放置してます

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    コメントありがとうございます。
    もう手をあげることが癖になっていることが怖いです。
    そのうち娘も真似するとわかっているのにやってしまいます。ただつらいですよね・・・

    • 11月14日
まっちー

こんばんは
うちも、まったく同じです(^^;
あまりに怒鳴り散らしてしまうため
母親が
かんのむしのお払いをしたほうがいいのでは?とアドバイスされ
やってみたりしました。

あたしも
怒り方、しつけのしかた、教えがまったくできない母親です

すみませんが、皆さまのアドバイス、メッセージをあたしも便乗して待たせてください‼
精神的にだいぶ参ってしまっています

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    コメントありがとうございます。
    かんのむしのお払いなんて初めて聞きました。調べてみますね!
    何が正しいのか全くわかりませんよね。同じような悩みを持っている人がいて安心しました。

    • 11月14日
  • まっちー

    まっちー

    かんのむしって かんしゃく起こして暴れることで
    それを体内から放出するお払いみたいのがあるそうで
    神社などでもやっているのですが
    1万も2万も払って神頼みするくらいなら
    ちゃんと体内から放出するお払いをやってもらいたくて
    それをできる方をさがしています
    白い糸が出るそうです

    • 11月14日
三姉妹ママじゅん

毎日頑張ってますね!うちの娘もまさに一緒です。叩いてきたら痛い!と恐い顔でいいます。それでもやめなかったら泣いてみます❗きっとイヤイヤ期突入してると思います‼️ちゃんとたっ!カルビさん育ててるじゃないですか!1年半も頑張ってるじゃないですか!沢山自分を褒めましょ❤️❤️

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    そうなんですね・・・イヤイヤ期つらいです💧
    本当にありがとうございます・・・

    • 11月14日
雷魚

お子さん、発達障害とかは考えられませんか??
感情がうまくコントロール出来なくて、暴れたり泣いたりしてる可能性はないですか??

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    発達障害について調べてみます
    ありがとうございます!

    • 11月14日
deleted user

同じ感じです。
皆さんの意見を見ていると、大体同じ位の月齢ですね。
私も一度キレるとコントロールきかないタイプの人間です。
怒鳴り散らしはしょっちゅう…
一歳半検診では、お母さん、一歩間違えたらテレビに出るママと同じ!と言われショックでした。
叩くだけが暴力、虐待みたいなイメージですが、実際は暴言も虐待なんですよね…
私は今日、夕飯を食べてくれなかったことにスイッチが入り、怒鳴り上げてしまいました…
食べて!いい加減食べて!
食べんのならもぅ何も作らん!
何もたべんでええ!
学校(保育園)も行かんでええ!
絶対ママはもう●●に何もしてあげん!!
そうやってしときゃええわ!
勝手にすれば!ママも勝手にするわ!
ごはん食べん子なんか知らんわ!
と…。

怒られる事に慣れてしまったのかびくともしません。
オモチャを持って近寄ってきたり話しかけてきたりしましたが無視してしまいました。
もぅあっち行って!
知らんて言うたやろ!
と言うと、1人で寂しそうに遊んでいました。

辛いですよね。
苦しいですよね。
どう接していけばいいのか、こんな自分、狂ってるのか?おかしいのか?母親失格…ばかり考えては自己嫌悪です。

よく、他人や自分を傷つけそうになったり、危ない事をしてはいけない時、それ以外は叱らないなんて言いますが、あり得ないです。
そんなママに会ってみたいくらい。
どんだけ心広いの?って思います。

叱るじゃなく、もう感情で抑えつけてる感じの怒鳴り上げになってしまいます。
私も悩んでます。。。
何のアドバイスにもならずすみません。

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    この月齢は苦労するんですね・・・
    私も暴言はしょっちゅうです。ただただつらいです。本当は言いたくないのに言っちゃって後悔。

    泣き声さえ愛しいと言う人いますよね。前ここで質問したら総攻撃にあったのでなかなか自分の気持ちを言えずにいました。

    • 11月14日
  • まっちー

    まっちー

    うわー。(>_<)あたしと同じ方がいた‼w
    思わず横やりすみません💦
    そうなんです
    もう怒鳴られ慣れてて びくともしません
    なんでこの人怒鳴ってるんだろうって
    不思議な顔して
    あとは、遊んでます

    相変わらず遊んでいる姿をみると
    こちらのほうが気持ちを切り替えられなくて
    自己嫌悪。。。

    母親向いてないな~と
    反省しながら 自暴自棄になったり…。

    思い通りにいかないのが子育てだと言われますが
    あたしの場合は それ以前に
    自分が出来上がっていないとゆうか。。。

    悩んでいます

    みんな同じなんですね(^^;
    なんか
    すみません

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    総攻撃…大丈夫でしたか??
    そんな事だったら私だって総攻撃受けますよ。同じです。
    24時間365日ニコニコニコニコ笑って優しいママでいたい。
    そんな事誰に言われなくても、十二分に分かってますよね。
    私も抱えきれないくらい悩んでます。毎日毎日悩んでます。
    今日も怒鳴ってしまった、また怒鳴ってしまった…と。

    反省し、悩み、苦しみ…
    子供に痛みや苦しみを与えなくない…
    誰しもそう思いながらみんな必死で毎日育児やっていると思います。
    少なくとも、たっ!カルビさんは悪気があってやってるママではないと思います。
    苦しい事吐き出しましょう。
    吐かないとやっていけない人たちは沢山いますよ。
    たっ!カルビさんだけではないです。
    私も同じですから。

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんばんは。
    横からどぅぞどぅぞ。

    怒鳴られてもびくりともしないのは最初からですか??
    うちはもともと怒られても泣いたりさえしなかったのですが、最近はしょんぼり表情でまた怒ってる…😞って感じです。
    びくりともしないのはあまり良くないと…調べたら見たことがあって、それについても悩んでました。

    子供なのは自分だなぁ…
    いつまでこのイライラが抑えられないんだ?
    ふつふつふつふつ…頭煮え繰り返りそうなくらいで爆破して…
    なのに子供は泣きもせずに1人遊び…
    お利口すぎますよね。
    自己嫌悪、自己嫌悪、自己嫌悪の塊です。

    たった1歳7ヶ月の幼な子に、思いっきり睨みつけて、はぁ?自分何がしたいん?何してくれよん?それ!
    なんて言う事だってしょっちゅうです…
    止めれない自分が情けなくなります。

    • 11月14日
  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    怒鳴っていると子どももそうなるとか、最低な母親ですねと言われました。でもそんなことわかっているんです・・・わかっていても自分が止められなくて💦

    私も自分が出来ていません。よく言いますが、子どもが子どもを育てている。そんな感覚です。
    たまに「この子がいなければ」と思うこともあります。
    児童相談所に預ける!!と旦那に言ったくらいです。本当に恥ずかしい母親です😔

    うちはまだ怒鳴ると泣きます。
    怒鳴るのを我慢すると机を叩いたり物を投げてしまうのですがそれでも泣きます・・・

    • 11月14日
mii27

うちの子もその頃からそんな感じが始まり本当に悩みました。初めて子供を叩いてしまったのもその頃です。
でも怒ると逆効果なんですよね。。。わかってはいるんだけど制御出来なくって怒ってしまうんですよね....性格も私もそんな感じでよく似ています。自分が怖いですよね...

でもお子さんは間違いなくイヤイヤ期突入していると思われます!!うちもその頃から現在はマシになってきましたがそうだったので。。。
とにかく怒りそうになったら、ケジメとして一度は叱る!その後聞かないからもう気がすむまで家の中であれば放置してます!すると自然と近寄って来て機嫌取りしに来ます。その時に優しくもう一度何がダメなのか説明してます(笑って全然反省してないけど)。
子育て下手な母親じゃないと思います!すごく立派だし、自分が虐待してしまいそうだと保健師さんにも話出来ていたり隠すような事してないので凄いと思いますよ!!

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    制御できないです。本当につらいです。
    1回叱ってダメだったら放置ですよね・・・やっぱりそれしかないですよね。
    真面目にやろうとするとイライラするし、適当が一番ですよね。

    • 11月14日
まっこ

私もカッとなると抑えられなくなって、ここに詳細かいたら非難がすごいんだろうなと思うくらいです。
叱る…じゃなく怒鳴り散らす…になってしまうんです。言葉遣いなんてまるでヤクザです💧

その間、怯えて縮こまって涙を浮かべる娘を見ながら、もう一人の私が『ダメ💧これ以上は言ったらダメ❗私は何言ってるの?』と必死で止めてるのに、止まらなくて。
トイトレのときも『もうずっとそこにいろ💢💢💨』とずっとトイレに座らせたママにしてしまったことも。大人だってそんなに座ってたら腰痛くなるのに、2歳にもならない子に本当に惨いことをしました。

未だにそうなので、娘がたまに同じ口調で下の子に冷たい態度をとることがあり…
ハッとしました。完全に私のせいです。親を見てますからね。
『何でそんな言い方するの?友達に嫌われるよ💢💢💨』と偉そうに言いつつ、自分だってそうじゃん…と我ながら思ってしまうんです。

主人には『私がそうなったら、あの子を庇って❗私を止めて❗』とお願いはしてますが、呆れた顔して動いてくれないとまたカーッ💢💢💨となって『動けや💢💢💨止めろ言ってんだろ💢💢💨』と旦那にキレてしまいます。


適度に外に出て、話を聞いてもらいながら娘には優しくしてあげたいし…
しっかり『叱る』ということをしてあげたいです。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。


私は娘が小さいときは保健センターとかでほぼ毎日話聞いてもらってました。
すぐ解決はしなくても、聞いてもらえてるだけでいくらか楽になってました。
今は上2人が日中はいないのでのんびりしてしまっていますが、生活に余裕もないイライラと今年今までにないくらい辛いことがあってそのせいで更に余裕がなく。
そろそろ仕事し始めようと思ってますし、保健センターの保健師さんに『また(キャパ)溢れそうになったら抜きにおいでね』と言ってもらってるので、辛くなって子供たちに当たりそうになったら相談にいこうと思ってます。

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    私1回ここで書いたら批判しかなかったです。でも今回は同じ気持ちのママがたくさんいて安心しました。

    私もヤクザみたいな口調で言ってしまいますよ💧
    やめたいのにやめられないです・・・

    • 11月14日
  • まっこ

    まっこ

    確かにやってはいけないことです。
    でもその批判する人も怒ってるんですよね…書かないだけで…

    でもやっぱり子供の心を傷つけたくないのは同じだし、やめていかないとですね…

    • 11月14日
  • まっちー

    まっちー

    あたしもヤクザです
    反省…

    みんな同じなんですね
    なんか横やりすみません

    • 11月14日
  • まっこ

    まっこ


    いえ、わざわざありがとうございます。
    敢えて自覚することで、反省していけるのでいいと思います。
    ヤクザになっちゃうのは100%ダメなんですけどね…

    • 11月14日
なおみ

私も同じです。
同じぐらいの時が1番大変だった気がします…
言葉もはっきり伝わらないので…なおさら。
叩いた事も、怒鳴り付けた事も、数えきれない程 あります。

小学生になった今でもあります(笑)
夏休みの宿題をしない息子とケンカになり、息子以上にキレまくったら、息子が急に冷静になり、宿題をしました(笑)

小1と3才相手に、毎日「鬼が来るぞ‼️」「サンタクロース来ないよ‼️」と脅している最低な親です(笑)

子供の前で「お母さんもキツイんだよ…」と、言いながら泣いたことが何度もあります。
最近「僕もキツイんだよ…」と、同じように言ってくる時があります。
その時は、大変だね!一緒に頑張ろうね🎵とお互いに励まし合います。

子供もいつか成長します。
今はキツイ時期だと思います。
良い漢方とかあるなら、使ってみても良いと思います。

身体を大切にしてくださいね。

  • ねむいねむい

    ねむいねむい

    やはり今が一番大変なんですね。
    言葉が通じないからつらいです。
    なかなかいいママにはなれませんが、がんばってみます。

    • 11月14日