
育休中で、保育園に娘を入れるための就労証明書を取りに行くことを考えています。旦那が以前手続きをしていたが、自分で行った方がいいか迷っています。会社での妊娠・出産・育休は初めてで、旦那がクレームを出したため、行きにくい気持ちになっています。
よかったら回答お願いします(>_<)!
今 育休中ですが、娘を保育園に入れるために就労証明書を会社に書いてもらいに行こうかなと思ってるとこです!
旦那と私は同じ職場で 部署も一緒なのですが、今までの会社での手続きをほとんど旦那が会社でやってました。(自ら進んで)
旦那に任せっきりにするのってよくないんじゃないかなって思い始めて…
自分から会社行ってやった方がいいと思いますか?
ちなみに 会社で 妊娠、出産、育休を使うのは私がはじめてです!
補足…
最近 旦那が会社で大きなクレームを出してしまって、それでちょっと行きにくいなぁって思ってしまってます…
- 沙衣(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ひま
私なら子供を連れて顔見せも含め
行くと思います!
就労証明書なら特に
仕事復帰するのが前提なので
自分で行くのが筋かなー、と
思います!!

Mon
自分の事なら自分で挨拶行くのがいいと思います♡
-
沙衣
そうですよね!(>_<)
旦那の件で 上の方に謝りに行ったりした方がいいでしょうか?
旦那は言っといた方がいいかもといってたのですが…^^;- 11月13日

たなばた
うちも夫婦同じ会社で同じ場所(本部)勤めです。
もともと産休育休期間中の会社とのやりとりが全部郵送なので、返信用封筒を入れて郵送しましたよ。
-
沙衣
全部郵送なのは楽でいいですね!(^^)
私の会社は 妊娠~育休、復帰までが私が初めてなので色々定まってないとこがあったりで…(´;ω;)
旦那の件で上の方に謝りに行ったりした方がいいですかね?(>_<)- 11月13日
-
たなばた
第1号なのですね!
うちの会社は整備が整っているので、会社からいろいろ郵送されてきます🙋
今まで旦那さんがやられていたなら、そのまま旦那さんにお願いしてもいいと思いますが、会社復帰の手続きからは自分で、とお思いならご自分でされてもいいかもしれませんね🙋
お仕事に対する謝罪は奥さまからは不要かと思います。
休職中に旦那様のお仕事を一緒に手伝っていたわけではないと思いますし、休職中の方には社外秘のこともあると思います。
ご挨拶に行かれる場合は、あくまで復職に対するご挨拶でいいと思いますよ。- 11月13日
-
沙衣
整備が整ってるの羨ましいです!(>_<)
いまのとこ、就労証明書なので 保育園の手続きのことだけだから俺(旦那)でもいいんじゃない?って言われました(>_<)
いつからが職場復帰になるのかもいつ話がでるのか分からずどうすればいいんだろう…となってます(>_<)
謝罪しなくても大丈夫なんですね(´・ω・)
休職前は私も同じ仕事してたので なんかモヤモヤしてしまって…(>_<)
旦那が重大クレーム出して 私がノコノコと現れて モヤモヤされないかなって心配になってました…(´;ω;)- 11月13日

たなばた
旦那様のお仕事の件は奥さまは関係ないので、復職とは別と考えて良いと思います。
第1号なので、復職のスケジュール等も全く決まっていないようですので、どういうスケジュールで行くのか直接相談しに行かれた方が良さそうですね。
沙衣
産まれてから 会社の健康診断、バーベキューには参加させてもらったので 顔見せは一応してましたー
やっぱりそうですよね(´・ω・)
そのついでに旦那の件で 上の人に謝りの言葉とか言いにいったほうがいいですか?
ひま
旦那さんが出したクレームは
旦那さんの問題なので…
旦那さんのプライド的にも
奥さんに謝ってほしく無いのでは?
と思います!
沙衣
旦那が 私からも軽い感じで、「旦那がミスをしてしまったようですみません…」くらいでいいから謝った方がいいかもって言ってきて…(´・ω・)
クレームを出した会社も、今までの軽いミスの積み重ねがあって 今回の件でプチンと来てしまったらしくて💦
私も産前にその仕事してたから…なのかなって(>_<)
ぶっちゃけ 言いたくないですが、なんかその件あってモヤモヤしてて行きにくいから言った方がいいのかなの葛藤です(>_<)
ひま
私なら謝らないですね…
自分が休みの間に起こった事ですし
今、職を離れていて
今回は相手方も頭にきていて
上司の方からすれば
謝られても…って気持ちになるのでは
無いかなと思います。
逆撫でしてしまうこともありますし。
旦那さんから何も聞いてないって
感じで行って
上司の方から話を振ってきたら
何かあったのでしょうか?と聞き
謝ればいいのでは無いでしょうか?
旦那さんも奥さんには
今回のことは伝えてないということに
して貰って。
旦那さんから上司に就労証明書を頼むと
上司にもよりますが、
本当に上司の方が頭にきてらっしゃると
お前のせいでクレーム出たのに
呑気なもんだな!
と思われる可能性もあるかと…