![azu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在10週と3日目で、就職しているが悪阻で仕事が辛い。責任者から休むよう言われているが、報告が遅れているため対応が難しい。安定期まで無理はできない状況で、仕事と妊娠の両立について相談したい。
現在10週と3日目です。
地元を離れて就職したため、周りに相談できる方がおらず色々苦しくなってきました。
現在未婚で籍は入れるつもりですが、お互いの収入があってなんとかいけるね!って話なので仕事は辞めれないです。
ただ仕事に関してどうすれば…と悩んでいます。
悪阻のせいか。常に気持ちが悪く嗚咽を繰り返す状態で、仕事先の責任者の方から無理はしない方が良いという言葉に甘えて重ね重ねお休みをもらってるのですが、
同じ店舗で働く方々全員に報告出来ていない状態のため、理解のある方との対応の差が激しいです。
(何故か責任者の方が育休入るまでは黙ってるからね!という謎の気遣いの元こうなってしまったのですが)
ただ連続して休みが続いているため、責任者の方からどうにかして来れないかな?皆に説明した方が良い。と言われてしまいました。
行かなきゃという気持ちはありますが、安定期に入るまでは無理をしたらダメ。という文言を色々見たため、悪阻で気持ち悪いと思ってる状態で出勤(成績重視)すればストレスしかないため、現在出勤という文字も欠勤という文字も億劫になってきました。
仕事中に妊娠発覚し、その後仕事先とどう折り合いをつけたのか。私はこんな感じだったよ。と教えてくださる方いましたら、ぜひ回答よろしくお願いします。
- azu(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
わたしも上の人にしか最初は話しませんでした🙄💦
たまに突発的に休むから、不思議には思われてたと思いますし、営業なんで引き続きないのになんでかんたんに休むんだよと思われてたと思います。
たしかに居心地は良くなかったですが万が一流れてしまったらとかかんがえたら安定期まで言えませんでした😭💦
仲いい人だけでも伝えたらどうですか😊?
![sriii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sriii
私は、夜勤とかもあり妊娠2ヵ月で悪阻もまだなかったですが、無理して後悔するようなことは、したくなかったので、上司に話しみんなに伝えてもらいました!それからは、自分が体調がいいときに出勤して悪いときは、休ませてもらいました!産休までギリギリまで働いていました!時間とかのシフトもかえてもらったり!母子手帳にも記載されているかと思いますが妊婦が働いている職場は、妊婦が無理なく働ける環境を作ってあげなくては、なりません。希望できるのであれば安定期まで無理のないような作業や時間を短縮してもらうなどの相談は、できると思います!
-
azu
回答ありがとうございます(●´_ _)ペコ
産休ギリギリまで働くのが理想なので、尊敬します!
働き方参考にさせていただきます!
責任者の方に安定期までの相談改めてしてみます。- 11月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シフト制の立ち仕事でした。
元々早番専門での勤務でしたが、人員不足のため遅番も出勤していた時に妊娠発覚。
悪阻が酷かったのと、特に夜の方が吐いて辛かったので、早番専門に戻してほしいとお願いしてたのに断られ続け、結果的に遅番の日に早退が月2くらいするようになりました。
会社に早退の連絡をすれば、〇〇さんあり得ないわ〜と電話を切る前に悪口が聞こえてきたり。
しまいには突然シフトを全部抜かれ出勤0になってました。
私は早番専門なら働きたいとずっと伝え続けていたのにです。
ムカついたので労働基準局へ行き、行政措置を取ろうか、とまで言われました。その旨を会社に伝えたら謝られ、そこからは早番専門で働く事が出来、会社の理解を得て悪阻がひどい日はお休みする事が出来るようになりました。
連続して休みが続くくらい悪阻が酷いなら、会社の方に報告して理解を得るべきかと思いました。
安定期に入るまで無理をしちゃダメ、これは確かに間違ってませんが、何も話さず会社の人たちから理解を得て休みたいというのは我儘ではないでしょうか?
私は悪阻が酷くて、欠勤は今まで2回くらい、早退も3回くらいしかしてないですが周りに迷惑かけてる事は自覚していたので、安定期まえに皆んなに伝えていましたよ。
-
azu
丁寧な回答ありがとうございます(●´_ _)ペコ
働く先によってはそのようなお話もあるんだなと参考になりました。
また、辛い思いをされていたこと真摯に受け止めました。文章にしていただいてありがとうございました。
ちゃんさんの行動力、考え方見習います!
何も話さず…というよりは責任者の方に何故か止められていた?状態ですね。私的には風邪長いね?体調大丈夫?って心配してくれる方々の心遣いが痛くて、早く言いたかったんです。
次出勤する際には、みんなに伝える時間くださいとお願いしてみるつもりです。理解してもらえるように務めます!- 11月13日
![ねる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねる
皆に伝えるべきだと思うし、
私は悪阻が始まりすぐに伝えました。
仕事ももちろん大切なのもわかります。
でも、お腹に新しい命が宿ってるのに
仕事と赤ちゃんを比べてるんですか?
赤ちゃんのほうが大切だし、
無理は禁物だと思いますよ。
それに悪阻やこれからおこる大変な
妊娠生活の日々は避けては通れない道なので
今から周りには迷惑もかけるし
協力も必要になります。
だらだら隠すのではなく皆さんにも
早く対応してもらえるように早めに
言ってあげるのも仕事をしてる人間の
役割だと思いますが…どうでしょう?
-
azu
回答ありがとうございます(●´_ _)ペコ
悪阻が始まってすぐに伝えられているのは良いですね。
比べるつもりはなかったのですが、確かに仕事と体調どっちが優先かって考え方になってました。
授かった命。大切にしたいです。
その通りですね。責任者の方は理解あるけど…他の社員は…って状況なので次回出勤時に報告する時間いたたきます(*ˊˋ*)- 11月13日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私は吐くなどありませんでしたが、食欲は落ちてどんどん痩せていきました。食べれてはいたので点滴は打ちませんでしたが。
正直、常に気持ち悪く、家では何もできないくらいで夫に家事をしてもらっていました。
顔色も蒼白だったらしく夫が心配したくらいでしたが、職場は休まず、安定期を向かえ、悪阻もなくなり健康妊婦になりました。
私は最初上司と、先輩に妊娠について話しました。母子手帳もらったくらい(8週)には係りの人全員に報告しました。見た目には分からなくても妊娠していることでできないこと、避けることなどあるためです。上司は自分を守るためにも係りの人には報告してねと言っていて、おかげで皆さんに優しくしてもらいながら仕事ができました❗️
-
azu
回答ありがとうございます(●´_ _)ペコ
職場を休まずって素晴らしいですね!
旦那様の理解からの協力とちぃさんの精神的な強さが伺えます。
当たり前のことですが環境を整えてもらうためにはまずは自分から発信することですね。肝に銘じます。
私も周りの人に報告してみます(*^^*)- 11月13日
azu
回答ありがとうございます(●´_ _)ペコ
仲いい人…が難しいところなんです(笑)配属先に同期がおらず、先輩社員同士は和気あいあいとしている所に入ったって感じで…決して仲悪い訳ではないのですが。
ただ今の状態じゃ息苦しいだけなので、ぽんちゃんさんの意見参考にさせていただいて、先輩社員方にそれとなく話してみます(*^^*)
アドバイスありがとうございました!
ぽんちゃん
同期がいないのはなかなか厳しい
ですねえ😭💦💦
んー、上司はなぜか口止め?みたい
なかんじにはなってますが自分から
周りにはなせるようなら話しちゃう
のもありなのかなと!
azu
そうなんですよね(;;)
とても人想いの上司なのは間違いないのですが、多分私を気遣っての言動なのかと(笑)
そうします!打ち明けてみてどんな反応をされるのか不安はありますが、一歩進んでみます。