
出産後の手伝いについて悩んでいます。義理母が入院中から手伝いに来ると言っていますが、自分たちで頑張りたい気持ちも。旦那に3日、義理母に4.5日の手伝いを考えています。どうしたらいいでしょうか。
出産後の親の手伝いについての質問です。現在2人目妊娠中、上の子は保育園に通っています。訳ありで実母には頼れません。それで私たち夫婦の中では出産入院中は旦那もこの時期仕事に余裕があるらしく上の子の迎え等できるということで退院後から2週間程義理母に手伝いに来てもらう予定でした。ただ手伝う気満々の義理母は、入院中から行くわよという感じで。。初回言われた時には旦那も仕事余裕あるみたいなのとがんばらせてみたいので入院中は大丈夫ですよと言う話で終わっていたのですが…再度メールでどちらにせよ赤ちゃん見たさに病院行っちゃうと思うから入院中から病院行ったついでに上の子迎えに行って手伝いに行くわよと連絡が入りました。。。
私的には旦那が自分から大丈夫だよって言って来てくれてて、なかなか2人で何日も過ごすことってないから頑張ってみて欲しいのと退院後からは夜泣きもあるので上の子と夫/私と赤ちゃんで部屋を別けて寝ようと思っているので慣れて欲しい気持ちがあります!
ただ孫の面倒を見たいと思っている義理母の気持ちもくみ取ってあげた方が良いのかなという気持ちもあり入院中は前半3日は旦那にやってもらって4.5日目を義理母にやってもらう形でいこうかなと思っているのですが未だ悩み中です。
みなさんならこの場合どうしますか?
- あん(7歳, 10歳)
コメント

ゆほま
同じ感じで、義母には最終兵器になってくださいと言いました(笑)
とりあえず1-2日父子で過ごしてみて行けそうなら頑張ってもらう
無理なら来てもらうということにしました。
結局夜が寝なくて、寝不足になり、夜だけきてもらってました。(昼間は保育園)
朝の準備を手伝ってもらい、夜は20時頃にきてもらって寝かしつけてもらいました。
あらかじめ2人で頑張って欲しい気持ちも義母に伝えました。
そして、魔の2歳でしたから、義母、夫ともに疲弊されては困るということも伝えました。
でも最終的な一押しは夫の「2人で頑張ってみたいから見守ってて」という言葉だった気がします。
私は予定帝王切開だったので8泊9日で、まあ無理だろうとは思ってました(笑)
義母も疲れたみたいで産後2週間いてくれるはずが退院早々帰宅して、食事を届けてくれるスタイルになりました(笑)
あん
コメントありがとうございます‼︎
最終兵器になってください良いですね( ̄▽ ̄)bうちもそんな感じにしとこ〜3日はがんばらせたいのでやらせてみて何かあったらおかあさんは最初兵器としてお願いしますとw
ゆほまさんはお子さんが魔の2歳の時期に大変でしたね(><)
なかなかパパじゃダメだったんですね。結構2歳はイヤイヤしますもんね。
それに帝王切開ってなると入院長いですよね。。うちも疲労困ぱいになってくれたら多少孫孫感は落ち着くのかなーなかなか義理母との付き合いって難しいですね。
ゆはまさんは、普段から義理母との付き合いで気をつけてることなどありますか?
ゆほま
矛盾するかもしれませんが、気を使わないようにしてますね!
気を使えば疲れるし、義理とはいえ親子なので、気を使って言わない、というのを辞めました!
実の親子じゃないからこそ言わなきゃ分からないことは実親以上にあると思って。
結構ズケズケいいますw
父子二人はいい経験にもなったみたいで、自分で100%やらなきゃいけないプレッシャーや、ワンオペのしんどさも分かったみたいで、一人目の時は本当に使えない夫でしたが、二人目のときは同一人物とは思えないイクメンですw
あん
気を遣わないようにしてるんですね‼︎
ズケズケ言えるゆほまさん!尊敬です‼︎
でもそうですよねー言わないでストレス溜めてくのではなく、言わないと分からないことたくさんありますもんね。。わたしもズケズケ言えるようにがんばります‼︎
そして今回の入院中をきっかけにうちの旦那にとっても良い経験になってくれると良いなと思いますp(^_^)q