
里帰り出産を検討中。上の子2歳、保育園に通っている。里帰りしたい理由は母のサポートや家族との時間が欲しいが、保育園のことが気になる。経済的にも悩み中。介護が必要な主人の父もいる。どうすべきか悩んでいます。
里帰り出産について
二人目妊娠中ですが、里帰りしようか迷ってます。
出産する頃、上の子がちょうど2歳になります。
里帰りしたい理由は
①上の子を里帰りで産んで、母に頼れてとても助かった
②こういうときでないと、子供と母のふれあいの時間が作れない(私の仕事が多忙なため普段はまず帰省できない)
③主人は家事洗濯なんでもこなせるが、主人の親と同居しており、高齢のためよくよく病院のお世話になっているため、主人の親に何かあったときはそっちに付きっ切りになる(主人は一人っ子の為他に親を見る人はいません)
里帰りをしたくない理由は
①現在上の子は保育園に通っていて、里帰り中しばらく休ませることになってしまうことに抵抗がある(とても信頼のある保育園なので…)
②里帰りしないほうが経済的
里帰りしたい理由のほうが多いのですが、
上の子の保育園のことだけがどうにも気になってしまっています。。
里帰りするなら、上の子と下の子を同時に実家で見なければいけないし、だったら里帰りしないで、上の子を保育園に通わせてる間に下の子の育児に専念したほうがいいのか、とか…
でも、家には主人の父がいます。上にも書きましたが高齢で、子供を抱っこしたりももちろんできません。介護が必要だというほどではないのですが、何かあったときやっぱり困りますよね…
長くなりましたが、本当に悩んでいます。
みなさんならどうしますか😫?
ちなみに、母にこっちにきてもらうのは事情がありできません。
- sae@(・●・)@(6歳, 8歳)
コメント

snow:さん
こんにちは!最近子供を出産して、うえの子供かちょうど2才になったので同じくらいだとおもいます。
私なら里帰りして、自分の親に見てもらうのを望みます。
やはり2才でもママとは離れると寂しくもあり、自分も寂しかったです笑。
なので毎日、病院に来てもらいました。
入院中は、保育園に行って
病院から帰っ出来たら一緒にいる。
というのはどうでしょうか??

ことなぽん
質問された日からだいぶ経ちますが…。
同居で上のお子さんを抱えてしかも妊婦で義親の面倒までとなると私なら無理です。
出産するまでは、旦那さんに任せて、里帰りした方が負担はいくらか減ると思います。
私も2歳になる息子と里帰りしてます。
保育園も2ヶ月ほど休ませます。
楽しく行ってたし先生たちも本当に良くしてもらってたので、息子に申し訳ないという心苦しさもありましたが、先生たちから言えば、保育園も良いけどやっぱりママといるのが一番だよ!って。
里帰りしても日中、家に誰もいないこともあるので2人の育児するなら里帰りしなくてもなんて考えたりしましたが、夕方~朝方にかけてだけでも助けてくれる身内がいるってだけで安心はします。
うちの義両親も70超えてて抱っこなんて無理な状態。
半日預けるのも持ちませんから。
-
ことなぽん
グッドアンサー、ありがとうございます!
今、コメントの日付を見ると凄いときに書いてたな、と実感。
この翌日の夕方に女の子を出産しました(^o^)
数日前に退院して、実家での生活が始まりました。
上の子は、2歳2ヶ月の割りには赤ちゃん返りが酷く出てなくお利口さんです。
朝と夕方からは4歳の姪がいるため、大騒動ですが(^^;
産まれた子も比較的、授乳したら寝るの繰り返り(たまに寝ずに次の授乳の時間になってイライラしたりも…)。
なので、退院して数日しか経ってませんが今のところパニックになるような事がなく行けてます。
まだご飯作ったり何やかんやしてもらってるので助かってます。
年明け(成人の日)ぐらいまで実家にお世話になります。
上の子は、私が入院中、私の前だったら甘えだったりで食わず嫌いなものが、何でもパクパク食べてて、体格が良くなって身長も少し伸びた気がしました。
新生児見てるから余計かな(;^_^A
年明け、保育園行ったら先生達もビックリするかも、と楽しみです(*^^*)- 11月24日

詩子
私は里帰りしなかったですが、頼れるところがあるなら頼った方が楽だと思いますよ。特に2人目なら慣れている部分もあるけど上の子の面倒も見なくちゃなので大変ですし。
休んでも退園にならないなら里帰りしてもいいと思います。
snow:さん
お仕事で忙しく帰省できないなら尚更、里帰りを望みますね!
私は自分の親に頼れなったので羨ましい限りです♪(^^)/