
コメント

あみ
時給780円で4時までやってます…
なので頑張っても6〜7万です。毎月必ず2人のどちらか、もしくは2人で熱出すのでなかなか仕事行けないし病院代がかかりますので保育料5万に対してなので今のところ毎月赤字です…
こんな大変な思いして働いてるのに赤字なら家で見てた方が良かったな。

れい&りゅうママ
私は正社員で1歳までは9時~16時の時短ですが1歳の誕生日からは9時~17時勤務になります✨
でも保育園は認可なので最初は39000円でしたが9月に見直しが入り23000円になりましたよ⤴
-
はるか
保育料、そんなに安いんですか?(´・ω・`)待機児童もいるみたいで、どこに入れるか分からないんで、恐ろしいです(>_<)💦
時短勤務で働いて、お迎えは18時ですか?(^ー^)- 11月12日
-
れい&りゅうママ
認可外なら高いと聞きますが認可ならこのくらいです😊
私も不安で9ヶ所書きましたが3人枠でしたが第1希望の近くの保育園に入れました⤴
16時までの時は17時にお迎えでした😊
17時になってからは18時にお迎えです✨- 11月12日
-
はるか
認可の保育園と認可外の保育園だとそんなに金額違うんですね(x_x)💦初めて知りました💦
私も認可の保育園入れるようにたくさん申し込んでみます❗ありがとうございました(´ω`)- 11月12日

りーちゃんママ♡
今も時短ですが、朝8時半までの出勤ですが、情報取らなきゃいけないので、なるべく早め出勤しなきゃで、終わりは16時半ですが、最初は16時にしてました!
途中から変えた理由はやっぱりもらえるお金が少ないから変えたのですが…
仕事するのもいんですが、やっぱり子どもとの時間をなるべくかけてあげたいのでお金には変えられないと思ってフルに戻す予定は今のところないです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
-
はるか
子供の成長は早いし、あっという間ですもんね(>_<)💦
寂しい思いをさせたくない気持ちと出来るだけ将来お金に不自由させたくないという思いで悩みがつきません(x_x)💦- 11月12日

yk
今は産休中ですが、育休後は10時〜17時、時給1100円、土日祝日休み予定です!
私の場合は扶養の範囲内で働くことにしたので、月々約10万しか稼げません。
ちなみに、保育料6万というのは役所で言われたのですか?地域に寄って金額が違うのかわかりませんが、うちの地域は最高額で5万ちょっとなので…💦
-
はるか
旦那の同じ会社の人が58000円支払っているらしくて、ビックリしました(@_@)💦
自分の家の近くの保育園調べなきゃとか色々考えてましたが、現実を知るのが怖くて…💧m(__)m- 11月12日

やまだ
保育園料は世帯収入(課税額)や地域によって保育園料は異なります。
うちは7万円でしたが、地域の最高額は10万円でした!
復帰をされるなら、個人的には時短がいいと思います。私も最初は時短にしてましたが、3歳前にフルに戻しました。
-
はるか
えー(@_@)💦七万ですか❗恐ろしい(>_<)💦
私の会社も3歳になるまで時短勤務を選択できるので、悩んでますが、やっぱりどこの保育園に入れるかによって金額もお迎えまでの時間も違うし…今は無事に出産することだけ考えようと思います💧(~_~;)- 11月12日

みるくっく
正社員で3歳まで時短です。
フルだと8~17時ですが、時短なので9~16時です。
労働時間がフルの3/4なので、お給料もフルの3/4です。
保育料は月5万払ってます(>_<)
-
はるか
3歳まで時短勤務なんですね(´ω`)私も3歳まで時短勤務を希望しようと思っていました(´・ω・`)お金のことを知るまでは…💧(~_~;)チーン
みなさんのご意見を参考にさせていただいて、旦那と話し合いしたいと思います(^ー^)ありがとうございました⭐- 11月12日

りか
産後復職した時は、時短6時間勤務で手取り20万弱でした。
認可外だったら月8万以上はかかるなと思っていたのですが、ありがたいことに認可に通り地域的に認可は比較的安いので、助かりました。
今3歳ですが、0歳1歳で時短の時は今振り返れば楽でした(ノД`)
やはり時短の余裕はわたしには本当に必要でした、
個人的にはイヤイヤ期にフルタイムだった時がMAX大変で、体調崩してしまいました…
今はパート転職して手取りも減りましたが、なんとかやってます。
時短で戻られて様子見られるのがいいかな、と思います。
-
はるか
時短勤務で20万ですか(@_@)💦羨ましいです(>_<)💦
時間の余裕がないと心のゆとりもなくなるし、体調崩してしまいますよね(~_~;)旦那は全く家事育児手伝ってくれないので…💧まずは無事に出産して、認可保育に入れるよう祈りたいと思います…m(__)m💧ありがとうございました(´ω`)- 11月12日

さる
最初無認可の保育園いっていました。
月々六万ぐらいと諸費用に7~8万かかりましたよー。
認可になって二万ちょいです‼️
私の地域はわりと安いです✨
収入は9時から4時。週休2日で15万ぐらいです❗パートです‼️
復帰してたまに五時まで残業あったりするけど一時間で全然疲れが違うので時短がおすすめですよ😅
-
はるか
無認可だとそんな高いんですか❗(@_@)💦さるさん、認可保育に移れて良かったですね(・・;)💦💦
保育園がどこになるかでそんなに違うなんて驚きです😱
頑張って認可保育の抽選に当たりたいと思います😵ありがとうございました(´ω`)- 11月12日

まりも
今は育休中ですが、復帰後はフルタイムで働く予定です。といっても、わたしの職場は定時がなぜか9-17時で実働7時間、おそらく他の会社のフルタイムと比べて1時間少ないのですが😅
時短にすると1時間くらいしか違わないのに給料2割カットになるので💦保育料がやたら高く、10万ちかくかかるので稼げるだけ稼ぎます💪
-
はるか
10万ですか(@_@)💦❓高すぎますね(>_<)💦
私なら払えないです😱
頑張って認可保育に入れるよう抽選に申し込みたいと思います💦💦- 11月14日
はるか
私も時短勤務で給料減ると赤字になりそうなので、働く意味があるのかなーって心配になってきました(~_~;)
やっぱり、保育料が高すぎますよね(;´д`)1歳から無償化にならないかな…💧泣
あみ
ですよね😩もしくは時給あげてほしいです…プラスになっても3千円とかなのでもはやガソリン代とかで実質マイナスなので私は家で見てれば良かったかな…
はるか
みんな同じ悩みを抱えてるんだなって安心しました(>_<)
どう考えても保育料六万かかると貯金出来なくて(~_~;)でも、時短勤務にしないとお迎え間に合わないし…
家で子供とずっといるのも大変って聞くので、仕事続けるべきか辞めるべきか悩みますm(__)m💧
あみ
確かに家で見てるのはかなり大変ですよね😭イヤイヤ期が始まってうちは癇癪が酷くて頭おかしくなりそうになり、本気で殺したくなる時があって…
こんなんだったら働いて預けてた方がお互いの為だと思い、預けました。
働けばある程度は1人の時間持てますし、全然余裕はできますね。
ただ朝と帰りが忙しいのと病気と、お金が支出のバランスが悪くて疑問持つ時がありますが、、、
でも保育園なかったら私今頃、逮捕されてたと思います…
はるか
やっぱり、どんなに可愛い我が子でもずっと一緒にいるとノイローゼになりますよね(~_~;)そういう意味では働いて息抜きが出来た方が子供にも優しくなれそうで…働いた方がいいのかなって思いますが、何せお金の面だけ考えると働いてマイナスになるのがなんだかなーって(x_x)💦
これじゃ、少子化になりますよねーm(__)m💧
あみ
ホントその通りですよね😩
こんなに働いて大変な思いしてるのに貯金どころかマイナスって、、
と思う毎日です…
保育料さえなければ食費の足しにでもなるのに😩週五日も働いてこれはないですよね…そりゃ少子化にもなりますよね。子供産みたいけど経済的にやっていけないですもん😭
はるか
二人ぐらい子供欲しいなーって思ってましたが、このままでは一人っ子になりそうです(@_@)💦
みぃ子さんも仕事に育児に大変だと思いますが、頑張ってください(^ー^)ありがとうございました(´ω`)