※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nano
子育て・グッズ

6ヶ月の息子に葉物野菜を始めようと思っています。離乳食をフリージングしている方、製氷皿の取り出しに苦労しています。楽な方法を教えてください。

離乳食のフリージングについて。
6ヶ月の息子がおり、現在は10倍粥とホクホク野菜を食べさせていて、明日から葉物野菜をトライしようと思っているところです(^^)

離乳食はフリージングして作り置きしてる方が多いとおもうのですが、どうやってますか?

私は蓋付きの製氷皿に小さじ3ずつ入れていて、取り出す時に製氷皿の両端ネジってもなかなかポロっと取れない事があります。
もっと楽な良い方法とかないかなーと皆さんにアドバイスもらいたいですm(__)m

コメント

レイナ

製氷皿、なかなか取れないですよね(´△`)

お粥、玉ねぎ、ナスは汁気が多かったので製氷皿を使いましたが、さつまいも、カボチャ、小松菜、人参などは、シリコンカップに入れて冷凍しました。
そのままレンジで解凍できるので楽ですよ♪

  • Nano

    Nano

    シリコンカップ!旦那のお弁当以外にも用途があるとは✧
    やってみます!
    ありがとうございます(^^)

    • 8月24日
ゆきまま

赤ちゃん用品店に、ぽろっと取れやすい離乳食フリージング用の容器が売ってますよー\(^^)/
容器が半円型になっていて使いやすかったです(*^^*)

葉物なんかは刻んでそのままジップロックに入れて、薄く広げてフリージングして、適量を割って取り出して使っていますv(・∀・*)
最近は他の物もサイコロ状で食べられるので、ラップに広げてフリージングして、適量に割ってジップロックで保存してます(*^^*)

  • Nano

    Nano

    そんな便利グッズがあるんですねー!
    ジップロックに入れるやり方ですが、入れる時に量は計って入れてますか?適量取り出すのって大まかな感じですか??
    お粥の時に、ジップロック入れて菜箸とかで折りやすくしたりしたんですが、小さじ1ぴったりに印付けるの難しいなーと思い…

    • 8月24日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    目分量です!笑
    こさじ一杯がどれくらいなのか、もう量り慣れた頃でしょうし、すこしくらい違っても全く問題ないですし。
    あまり神経質になりすぎるとバテちゃうので、あたしはけっこう適当にやっちゃってます。。(〃__)σ∥すいません笑
    でも子供はすくすく育ってます(*^^*)

    • 8月24日
  • Nano

    Nano

    目分量ですか✧
    確かに全量食べる時もあれば残すこともありますもんね!
    何だか安心しました(^^)
    度々の回答ありがとうございます✧

    • 8月24日
りりぁ

葉物系なら、ラップで棒状に包んで冷凍して、使う分だけポキポキ折ってました!ジップロックとかでも箸かなんかで板チョコみたいに?跡をつけて冷凍すれば、凍ったらパキッとおれますよ(ˊᵕˋ*)
刻みくらいならなんでもいけます(*`д´)bOK♪

  • Nano

    Nano

    お粥をそれでやったらイマイチでしたが、、葉物は向いてるんですね~✧
    素材により冷凍の仕方変えると良いんですね!
    回答ありがとうございます!!

    • 8月24日
みぃ

私も六ヶ月の子がいます^_^

お気に入りに入れていて、読んでいるうちに思い出したのですが、両端ねじる前に製氷皿の後ろ側を水で濡らすとパキパキっと音がして、氷が剥がれるような音がします!
その後で両端ひねると割れやすくなりました!


よろしければ参考までに^_^

  • Nano

    Nano

    お気に入りありがとうございます(´ω`*)
    水で濡らすと良いんですね✧
    今日からやってみます♪

    みぃさんのお子様は今、離乳食どんな段階ですか?
    同じ月齢の子がどのくらいなのか知りたいなと思いまして(ˊᵕˋ)

    • 9月11日
みぃ

私はアレルギーが心配なので慎重にすすめて行きたいと思っています^_^

なので、まだ今のところ一回食で10倍粥しかあげてません^^;

参考にならずすみません^_^