
コウノドリを見ていて、切迫早産で入院していた母親のことを子どもが大きくなってから話すべきか悩んでいます。なぜ母親がその経験について話してくれなかったのか疑問に思っています。
コウノドリを見てて思ったことがあります。
あの、切迫早産で入院していたことを子どもが大きくなってから生まれた時の話をするときに話しますか?
私の母は入院をして、帝王切開で私を産んだと小学生くらいの時に聞きました。
私がこの夏に2人目が産まれる前に家のこともあり、予定日より早く出てきてほしいことを話していた時にちょっと私がイライラしてたこともあり、「帝王切開じゃないんやから、日が決まってないんよ!お母さんみたいに…入院だってしてないし、そういやなんで入院やったん?」と聞いたら、切迫やったと言われました。それもぶっきらぼうに…。
その時は流したのですが、ドラマを見てて入院生活や不安なこともあったんじゃないかなぁと思いました。
私がもしそうだったならいつかのタイミングで、話すだろうなと思いますが、
心配だったけど、無事に生まれたんだよ…というような。
なぜ母はそんなこと一言も話てくれなかったのかなぁと思いまして…。
もし気分を悪くさせてしまったらごめんなさい。
- さとちゃん(7歳, 9歳)
コメント

YUNA♡
上の子も下の子も切迫で下の子の時は3ヶ月入院しました💧
私なら話しますね‼︎
子供が自分の子ができた時に話すと思います‼︎
上の子は女の子なのでママもそういう体質だから気をつけた方がいいよとか
下の子は男の子なのでお嫁さんを大事にしないとダメだよとアドバイスとして話すると思います😊
お母さんは話すタイミングがなかっただけなのかな⁇と思います💦

Gun♥⛄💙⚾
お母さんにとってはあなたが無事に産まれてきてくれたことが一番だったんだと思いますよ!
私も切迫で入院していましたが、娘が無事に産まれてきてくれた今となっては入院当時の不安は大したことではないというか。全てぶっ飛びました!
-
さとちゃん
そんな感じなのですね!
無事に産まれてきてくれたら、やっぱり吹っ飛びますものね。- 11月12日

koro.❁
上の娘を切迫で入院後に自然分娩で産んでいて、今も切迫で入院寸前の自宅安静です。
話すか話さないかは決めていないのですが、
あえて話すつもりはないですね(^^)
確かに不安もたくさんありましたが、それよりも今元気に走り回ってくれてる事の方が大きいので。
特に深い意味はないのではないでしょうか?
気になるようなら、入院中不安だった?とか聞いてみてはどうですか?
-
さとちゃん
元気に生まれてくれて、育ってくれたらやっぱり不安は飛んでいくんですね。
また、何か機会があれば聞いてみます。
お体、ご自愛ください。- 11月12日

すすす
私は切迫早産で3ヵ月入院しました(^^)
入院生活それはほんと先が長くなかなかしんどかったです。笑
お母様はきっと切迫になったとき自分のせいだと思われたのではないでしょうか?私も切迫早産と言われたときもっと安静にしてれば赤ちゃんがこんなにも大変な思いをさせなかったのでは?きっとお腹のなかでがんばらせてしまったと後悔でいっぱいになり赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいになり泣いてしまいました。
息子が大きくなったらきっとパパが話すかもしれませんが私から言うかわかりません。
私が頑張ったのではなく息子が頑張ってくれたと言うことは伝えますが(^^)
-
さとちゃん
入院はしんどいと聞きます。不安ですよね。
母はどこまで考えていたのか分かりませんが、言わないつもりだったのかもしれないです。- 11月12日

あかちゃんまん
私も切迫早産で入院しましたが、わざわざ話さないですね!
娘なので大きくなり娘も母になって妊娠した時に、そういう話の流れになり聞かれたら答えますが。
お母様も話さなかったことに、深くそこまで考えてなかったんじゃないかとおもいますよ⁉️
-
さとちゃん
そんなには思ってなかったのかもしれないです。
私もふと思ったので、皆さんどうなのかと思って聞いてみました。- 11月12日
さとちゃん
子どもが出来た時に話すのはいいですよね。男の子にもそんなお話をするの素敵だと思いました。
タイミングがなかっただかなのかな、と思っておきます。