![にも⍤⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10月11月生まれのお子さんを持つ方、お話を伺いたいです。出産後、お正月の集まりに赤ちゃんを連れて行くべきか迷っています。距離は近いけれど長時間で不安です。皆さんはどうされましたか?
できれば10月11月生まれのお子さんをお持ちの方にお伺いしたいです!!!(もちろんそれ以外の方でも構いません!)
私は10月半ば出産予定です。
この時期に産まれた赤ちゃんは生後1〜2ヶ月ほどでお正月を迎えることになると思うんですが、実家など大勢の人が集まるところに連れて行かれましたか?
私としては寒いし風邪なども流行る時期なので、次の正月の集まりには主人だけ参加してもらってもいいかなと思っていたんですが、主人はみんな喜ぶから、と子供を連れて行く気満々の発言を先日していたので驚きで(´°ω°`)
移動は車で15分〜20分の距離なので遠いわけではないのですが、首もすわってないだろうし、昼前〜夜と長時間になるので子供も私も負担にならないかなと不安です。また産まれてから様子見て考えてもいいのですが、皆さんどうされたのかなとふと気になったので質問させていただきました。
よかったら回答お待ちしてます!
- にも⍤⃝(3歳0ヶ月, 9歳)
コメント
![まっちょYuko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちょYuko
9月下旬生まれです。
本当は10月でしたが計画出産で早めに生みました。
生後1ヶ月になる前から頻繁に義実家に連れて行ってました。
大家族だし犬もいたけど大丈夫です。
自分の家が大家族だと隔離なんてムリですもんね?
保育園だって2ヶ月~大丈夫な所ばかりなので、あまり神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
![m.mama(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.mama(23)
10月と11月に出産しました٩(ˊᗜˋ*)
お正月の集まりは行きました⊂((・x・))⊃
あいさつをして1時間ちょっとで帰りましたପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
下の子を出産したのが11月19日で私自身オロが止まってなくて身体的にもしんどかったので早めに帰らせてもらいました((`・∀・´))
風邪ひいている人いるかは聞いた方がいいですね。・°°・(>_<)・°°・。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
やはり行かないのは失礼にあたりますね。。。
1時間ちょっとで帰れるのなら私も喜んで行くのですが。おせち食べて、鍋してダラダラ過ごすのが毎年恒例なので半日ほどはいることになると思います。
子どもも何人かいますし、風邪に関しては確認したいと思います!- 8月24日
-
m.mama(23)
私のところもご飯食べてだらだらして帰宅は夜という感じになるのは分かっていたのであらかじめ旦那さんには電話で伝えてもらいました。
親戚の方に失礼があってもいけないので。
冬はいろいろ風邪はやりますもんね!- 8月24日
-
にも⍤⃝
お正月ってほんとそんな感じですよね。
私も主人から長時間滞在できない旨あらかじめ伝えてもらえるようにします!
インフルエンザも怖いですしね。。。- 8月24日
![Miki☆彡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Miki☆彡
10月14日に娘を出産しました。
初めての子どもというのもあって生まれて間もない頃は来客は断ってましたが(自分も子育てに疲れてて)、旦那とオムツを買いに子連れでイオンモールに行ったりしてるうちに「少しの外出なら大丈夫そうやなぁ」って思うようになってきました☆
旦那の実家に1時間かけて行ったりもしましたがドライブが好きだったようで…
そんなこんなで、お正月に約2時間かけて車で出掛けましたが、先方が布団を用意してくれていたりと協力的だったので問題無かったです☆
ただうちは昼前から昼過ぎにかけてでしたので子どもも楽しそう?でしたが、環境の違う場所に長時間居てると赤ちゃんも疲れると思います。
もしそこでお酒飲んだりどんちゃん騒ぎみたいなことになるならちょっと考えた方がいいかもしれませんね(´・ω・`)
まだ3ヶ月程なら授乳回数も多いかもしれないし、お母さんの負担にもなるんじゃないですか?!
もしできるならそこまで遠くなさそうなので挨拶程度で顔出してからすぐに帰るとか…
確かに赤ちゃんはみんな喜んでくれるかもしれませんが、インフルエンザにかかってる人が中に居るかもしれません。うちがそうやったんですが、赤ちゃんには移ってなかったです。でも、後々発症して、赤ちゃんにもかかってたとなったりすると後悔したり恨んだりするんじゃないですか?!
もし赤ちゃんに移ってたら私は後悔したと思います。
長くなりましたが、生まれて育ててるうちに赤ちゃんの性格や性質みたいなものがわかってくるので、それから悩んでもいいかもしれないですね!
でも、色んなリスクがあるのも忘れないで下さいね☆
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
私も初めての子どもなので、色々気にしすぎなのかもしれません。
お正月は毎年12〜13人ほど集まります。大人は全員飲むし、昼前〜夜にかけてダラダラ食べて飲んで過ごす感じです。
酔っ払った人に抱っこさせてって言われないかとかインフルエンザとか色々不安です。
Mikiさんのお子さんはインフルエンザにかかってなくてよかったですね。゚(゚´ω`゚)゚。
風邪やインフルエンザは事前に確認するのと、私と子どもはなるべく長時間の滞在にならないように考えてみます!!!- 8月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10月11日生まれの私です😁
娘は12月23日生まれでかなり寒い時期に生まれてます。
私は行きたくないです💦疲れるのもそうですが、インフルエンザ等かなり流行りの時期ですから💦
私は連れて歩くようになったのは暖かくなってきた4月頃でした。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね。
私も暖かくなるまでなるべく家で過ごしたいと考えているんですが、毎年のことなので行かないのも失礼かなと皆さんの回答見ていて感じました。
お宮参りも時期的にいつ行こうか悩んでます(´°ω°`)
行く場合は風邪やインフルエンザには気をつけたいと思います!- 8月24日
![ひっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひっくん
10月28日に出産しました♪♪
お正月は車で1時間程の旦那の実家に
泊まりで帰りました。
寒かったですし、いつもと違う環境の中
まだ慣れない育児で
気を使ったり、正直疲れましたね(笑)
赤ちゃんも大勢でガヤガヤ
うるさいとびっくりして
泣いてしまう事もありますよ(´・ω・`)
うちがそうでした😅笑
ママの体の事もありますし、
うちは旦那様しっかりフォローして
空気を読んでくれたので
行きましたが
皆喜ぶだろうとゆう
勝手な思いで決められるのは
う〜ん。って思いました( ᵒ̶̥́_ᵒ̶̣̥̀ )
ママと赤ちゃんの事なので
産まれてから決めるのが一番かなと思います!
前もって旦那様にはその旨を
伝えておいた方が良いかもしれませんね♪
-
ひっくん
うちは旦那様→旦那が
です!
自分の旦那に様って
気持ち悪いですね(笑)- 8月24日
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
ママも子どもも慣れない環境だといつも以上に疲れますよね。長時間にならないように工夫したいと思います。
親戚の子が今年のお正月、生後半年ちょっとで来ていたのですが、慣れない環境でやはり泣き出したりしていましたね(´°ω°`)
主人のフォローは…期待しないでおきます。
義実家だとお正月はいつも食べて飲むだけ飲んで、その辺に転がって寝てる人なので…笑
別件ですが、里帰りせずに出産するので退院後私は実家に帰る予定でいるのですが、そのタイミングでも揉めていて…笑
主人には理由も説明しているのですがなかなか理解得られずなので、どちらの件もよくよく話し合いたいと思います。- 8月24日
![あずはる☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずはる☆
初めまして!
上の子を11月22日に出産し
普通に正月は実家に連れて
行きました(*^^*)
初詣にお礼も兼ねて水天宮さん
にも連れて行きましたし
初売りでベビーカーを安く
買う為にも連れて並びました
^^;
けれど大丈夫でしたよ(*^^*)
-
にも⍤⃝
こちらこそ初めまして!
回答ありがとうございます!
実家は産後帰るので正月も特に問題ないと思っているのですが、上記の件は義実家に行くときのお話です。。。12〜13人集まるのと、大人は私以外みんな飲むので酔っ払ったまま首のすわってない赤ちゃん抱っこしたりしないかなど少し不安です。
初売りや初詣も人混みではありますよね!あまり心配しすぎるのも良くないですよね!
またその時の体調などみて考えようかと思います!!- 8月24日
![1s2b](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1s2b
11月中旬生まれです。
お正月はタイミングをずらして義家に連れていきました。
まだ抵抗力もないので~、と滞在時間も2、3時間で帰ってきましたよ。
2ヶ月ぐらいでしたら昼前~夜まで頑張る必要はないな?と、あとは生まれてから様子をみて決めてもいいですね(^^)
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
タイミングずらすのもアリですね。うちは義実家に元日に全員集合するのが毎年恒例なので厳しそうですが…笑
みんな酒飲みなのでダラダラ過ごしているんですが、私と子どもだけ早めに切り上げてもいいですよね。
また様子見て決めようかと思います!!- 8月24日
![いおりさくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いおりさくら
11月の下旬生まれですが、お正月は家にいましたね。
寒かったし(^_^;
赤ちゃんはもちろんですが、まず自分の体調にもよりますよ。
産後三ヶ月くらいまでは調子が悪くて、普段ならクリスマスとかお正月出掛けたい質なんですけど全く無理でした😅
あまりにも近くなのに顔出さないのも何か思われそうなのでお正月の挨拶(2~3時間)程度で済ませるのはどうでしょうか?
気を遣わず授乳とか、少し横になって休めたりするならまだ良いですが、実家ではないので長時間は辛いかなぁと思います。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
寒いですよね!!!
義実家に着いてしまえば暖房きいているのでぬくぬくですが。笑
私の体調…全然考えてませんでした。産後1ヶ月はゆっくりしたほうがいいと聞きますが、それ以降も調子悪いこともあるんですね。頭に入れておきます!
そうですね、行くなら短時間で切り上げられるように工夫したいと思います!- 8月24日
![ちょぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょぱ
上の子が10月末でした。
お正月は行きましたよー
車で1時間半くらいでしたが…風邪とかインフルとか気にしてたのでみんな元気か聞いてからにしました笑
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
皆さん行かれるんですね!風邪やインフルエンザは確かに気になりますよね(´°ω°`)
私も確認してからにしたいと思います!!- 8月24日
![ayapyn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayapyn
10月後半に出産予定です!
1ヶ月過ぎているので長居はしないですが挨拶程度に行くと思います(^o^)
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
挨拶程度ならいいですよね。毎年みんなお酒のんで昼前〜夜、という感じなので、私と子どもだけ早めに切り上げられるように工夫したいと思います。- 8月24日
![あいりんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいりんママ
上の子は11月生まれで、親と同居だったので、3ヶ月近く大人しく🏠で過ごしました😅
実家も行かず、かなりストレスたまりました💦夏産まれなら、良かったかもしれないけど、やっぱり寒いので外に連れて行けませんでした😰
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
義理の親と同居だったんですかね???ストレス溜まるでしょうね。。。
私は産後1ヶ月は実家に帰って過ごすのですが、それも主人はなるべく早く帰ってきて欲しいみたいです。子どもと一緒がいいみたいで。
寒い時期は外に連れ出すのためらいますよね。正月は短時間で切り上げられるようにします!- 8月24日
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
11月生まれです。
お正月は車で1時間の実家に2時間だけ顔を出す予定でしたが、インフルエンザにかかった人がいたため、なしにしました。
生後2ヶ月くらいからは、滞在2時間程度を目安に、よく出掛けてましたよ☺
友達と大勢で集まったのは2ヶ月半の時、親戚と大勢で集まったのは、100日の時でした☺
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
インフルエンザにかかった人がいたら行かない方がいいですよね。
2時間程度なら外出できるんですね!いつもお正月は長時間の滞在になるので早めに切り上げます!
大勢で集まられたときも時間でいうと2〜3時間程度でしたか??- 8月24日
-
りか★☆
そうですね、どこへ行くにも往復2時間以内、滞在2、3時間になるようにしてましたね。- 8月24日
-
にも⍤⃝
やはりそのぐらいの時間がいいんですね!
参考にさせて頂きます♥︎ありがとうございます!!!- 8月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家に帰るとかはしてません。
旦那はそのときに絶賛お仕事でしたので(笑)
人がめっちゃ集まる神社の初詣、悩んだ末に、元旦じゃなくて2日のチョー空いてる朝にささっと行ったのを覚えています。
病気に関しては、新生児期のほうがむしろもらいにくいイメージあります。親からもらった免疫で。離乳食始まって食事が移行していく時期からのほうがもらうんじゃないですかね?
ただ、外気に触れされて間もないですから、汚い空気は吸わせたくないって気持ちはありました。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
うちは主人絶対休みなのと毎年義理の実家で元日に全員集まるのが恒例なので行かなきゃならないと思います。。。
新生児は病気もらいにくいんですね、初耳です!でもたしかに甥っ子ちゃんは離乳食期以降、保育園でしょっちゅう病気もらってくるって言ってました(´•ω•`)
みんなお酒飲むのもですが、喫煙者も多いので(気遣って換気扇の下で吸うようにしてくれてますが)それも気がかりです。
なるべくお正月の外出は短時間で済むように主人に伝えようと思います!!!- 8月24日
![ももんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんち
11月生まれの娘がいます。
うちは1ヶ月過ぎてから週末の買い出しに連れていっていたし、お正月も泊まりで行きました。
いろいろな人にだっこされていましたが、大丈夫でしたよ~。
お酒を飲み始めてだっこされたくないって思ったら、授乳やお昼寝の時間!!と言って別室に逃げればいいと思います☆
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
そうなんですね!うちも1ヶ月過ぎたら買い物は連れて行かなきゃいけないです。主人がほとんど休みなしなので…
お酒は大人全員飲むので、抱っこされそうになったら別室に逃げます!笑
主人が酔っ払って抱っこして落とした!とかならなければいいのですが(´•ω•`)- 8月24日
![のまりんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のまりんちゃん
10月10日うまれの娘が居ます🎵
そんなときしか会えないからって思って、全然ワイワイしてるところに連れていきました(笑)
二人育てて来ましたが👍
母乳あげてればそのくらいの時期は風邪も引きませんよ✨
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
そういう考え方もありますね♡
母乳なら風邪は引かないんですね!わかりました〜!!
あまり長時間の滞在にならないようにだけ気をつけたいと思います!- 8月24日
![❁saku❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁saku❁
10月24日生まれです。
私はなるべく連れて行きたくなかったのですが、夫がどうしてもと言うので滞在時間は1時間だけと決めて連れて行きました。
でも、案の定次の日娘と夫は風邪をひいてしまいました。
夫はすぐ治ったのですが、娘は風邪をこじらせて1ヶ月近く治りませんでした。
あとから聞いたのですが、親戚の人が風邪をひいていたみたいです。
もし、少しでも不安ならば連れて行かない方がいいかと思います。
別にお正月に集まれなくても次はお盆の集まりがありますしね♪
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
風邪ひいてないかとか事前に確認は必要ですね(´•ω•`)
義父が連れてこいって言いそうなので、そうなると断れないかもしれません。。。
お盆は親戚一同で毎年山奥の川沿いでバーベキューに行くので、それに関しては来年は行けないかもね、って義両親から言って下さったのでやはりタイミング的にはお正月ぐらいは顔出して、ってなりそうです。
よくよく話し合ってみます!- 8月25日
![とおり♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とおり♡♡♡
11月生まれです!
旅行も行ったし、実家にも行きました。
2ヶ月ならまだ免疫あるので、風邪はひかないかなって!
首も早々座ってたので、うちは行っちゃいました
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
お子さん首すわるの早かったんですね!うらやましいです。
そのあたりは、生まれてからでないと分からないのでまた改めて考えようかと思います!
母乳なら免疫で風邪引きにくいようですね。もしミルクになってしまった場合は遠慮させて頂くことも考えてみます!!!- 8月25日
![いずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いずき
私も10月半ば出産予定です。
が、年末年始は帰らない宣言をもうしちゃいました(苦笑)
なんなら3月くらいまで実家にいるつもりです。
いくら免疫があろうとミルクあげたりお世話するのは私です。
場所見知りや人見知りはまだしないにしても疲れるだろうし、日中普段と違う環境にいると後々、夜泣きやらなんやらで寝てくれなくても困るし自分で自分の首を締めるのは避けたいですし、来て欲しいからって風邪ひいている人がいたとしても黙ってそうですし、私なら不特定多数の人にむやみやたらに触られたくないです。
うちの場合、義実家どころか、義理のお里や自分のお里にも帰らないといけなくなるので、そんなに行かなきゃいけないくらいなら、始めからどこにも行きたくないです。
お宮参りや初誕生の記念写真ですらいつ行こうか迷っているくらいなので…。
皆さん意外と連れて行かれたとのことでビックリしました。
私が神経質なだけかもしれませんが、自分が疲れないためにも申し訳ないですが、夏のお盆まで待っていただこうと思っています。
長々と失礼しました。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
帰らない宣言されたんですね!うらやましいです。私も言えることなら言いたいです。。。
主人は自分の実家だし好きなだけお酒飲んで食べて寝て、って出来るからいいですけど、毎年そんな感じなので、赤ちゃんのお世話は手伝って!ってお願いしない限り私がすることになります。
酔っ払いにお願いするのはこちらも願い下げですが…
夏は夏で義実家ではなく山奥にバーベキューしに行くのが恒例でそれこそ行けそうにないので、様子見ながら考えます。
お宮参りの記念写真は私も時期ずらす予定ですよ。お参りはすぐ済ませるかもしれませんが。
自分や赤ちゃんが疲れないように、って大事ですよね。なにかあればその言葉で乗り切ります!- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
11月に出産しました
お正月はなにもしませんでしたね。
首が座った2月上旬に
親戚の方にうちに来てもらい
御披露目パーティをしました
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
首すわってからの方が色々安心ですよね。
呼べるほど広いところに住んでいないので難しいですが、お正月以降に集まることも考えてみます!!- 8月26日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
私があれこれ気にしすぎなんですかね。。。こちらも正月集まる時はいつも12〜13人ぐらいいます。
主人の兄弟はみんな子持ちなのであまり心配することではないと思うんですが、みんな酒飲みなので、酔っ払った状態で首のすわってない子どもを抱っこしないか不安ではあります。
途中でしんどくなれば隣の部屋に移動して休むことはできると思うので、休み休み過ごそうと思います。