![あちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活を始めた夫婦。夫の精液検査で運動率が低いことが判明。薬を試し、人工授精を提案されるが疑問。同じ状況のご夫婦の成功事例を知り、悩んでいる。
度々お世話になっております。
お話を聞いてほしくて投稿させていただきます。
妊活を3月から始めました。
27歳と33歳の夫婦です。
卵胞チェックなどから行っていたものの妊娠せず
9月頃に精液検査を実施。
数は1億ほどいるが、運動率が1%ほど。
まさかの男性不妊でした。
血液検査などしましたか、体の以上はなし…
カリジノゲナーゼとメコバラミンという
精子の動きをよくするという薬を服用中です。
とりあえず3か月ほど飲んでみようとなっています。
(泌尿器科にて)
もしこのくすりをのんでも改善がなければ
できることはないとのこと。
通っている婦人科に相談をすると、顕微授精などは
かなりの負担がかかるので人工授精を何度かしてみては?
と提案されました。
運動率1%で?という疑問があります。
精子を調整すると濃度が上がり運動精子が増える可能性などがあって、調整後約300万の精子でも妊娠した事例があると教えてくれました。
私たち夫婦でもしてみる意味はあるのでしょうか?
また同じように男性不妊のご夫婦…
どのように妊娠されましたか?
先が見えずそろそろ辛くなってきました。
旦那にもチクチクあたってしまう自分も嫌です。
- あちゅ(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか
確率で言えば0じゃないけど体外受精とかの方が確率上がると思います。
けど、お金も掛かるしとりあえずなら人口受精でもいいのかなと思います。
お金は掛かっても構わないなら先に体外受精とかの方が良いかなと思います
コメント