
旦那の前家族のことで愚痴らせてください。前妻:保育士、正社員子ども:…
旦那の前家族のことで愚痴らせてください。
気分を悪くされる方がいたらすみませんm(_ _)m
前妻:保育士、正社員
子ども:中3、6歳(来年高1、小1)
養育費:月5万(一人25000円、18になるまで、調停で決定)
前妻の実家付近に在住のためうちからはかなりの距離あり。
私も今育休でお金に余裕がなく、上の子の出産準備や貯金も使ってしまっているので私がアテにできるのは育児休業給付金のみです。
食費、子どもに掛かるお金(おむつ、ミルクなど)は私が負担しています。
二人目も正直予定外で油断していたので嬉しいですが、困惑しています。
二人目出産後は育休を早めに切り上げて復帰する予定でいます。
なので、今は減額要求したかったのですが、前妻の上の子より養育費を増額して欲しいと旦那に連絡がありました。
正直、旦那の給料から増額は無理です。家賃と光熱費で半分以上消えているし、都内なので家賃も高く、地域の中では家賃低いところを見つけて住んでいるので、これ以下の物件は条件的にも難しいです。
養育費の5万もイタイです。
子どもが進学のときにお金の心配させたくないから学資保険にも入りたかったけど、入れる状況ではありません。
前妻は上の子に「養育費がないと高校には行かせてあげられないから」と言っているそうです。
旦那は母親に借りて毎月払うと言っています。
保育士でシングルマザーの場合は、正直高校も行けないくらいお金の面でキツいのでしょうか?
毎日お金のことばかり考えて余裕のない生活でしんどいです。。
- ミルク
- 旦那
- 貯金
- 養育費
- 育休
- 学資保険
- シングルマザー
- 保育
- 親
- 育児
- 生活
- 育児休業給付金
- 妻
- 出産後
- 二人目
- 出産
- お金
- おむつ
- 家族
- 出産準備
- 上の子
- 光熱費
- 食費
- 6歳
- 保育士
- 家賃
- 復帰
- 給料
- 正社員
- miomio(4歳5ヶ月, 7歳, 8歳)

miomio
ちなみに私は離婚などに一切関わっておらず、不倫や略奪とかではありません。離婚後数年して旦那と出会いましたm(_ _)m

4児MaMa
母子家庭って高校無料じゃなかったですか😅?
-
miomio
そうなんですか?!知りません知りませんでした。
なんか行きたい高校があるとかで、少し遠いところのようです。
さすがに私立では無いと思いますが・・・。- 11月11日
-
4児MaMa
地域によって違うんかもしれないですが たしか 無料だったはずですよm(._.)m
制服や入学準備にかかるお金は無料ではないと思いますが😊
でもそれ以上の養育費が厳しいなら
調停して 養育費の減額請求したら
多分今のmiomioさん達の生活を優先してもらえるので減額なると思いますよ^^- 11月11日
-
miomio
そうなんですね、ありがとうございます。
旦那にそれとなく言ってみます。下の子の入学も重なるからでしょうか。
私たちも義母にお金を借りている状況なので、義母にこれ以上の負担、しかも養育費まではと思っています・・・(>_<)- 11月11日

あーちゃん🍌
正社員ならそんなきつくないでしょう。保育士だと決して給料がいいわけではないですが、私立の高いところに行かないで、公立に行けば余裕だと思いますが😅
私の先輩は介護の仕事を正社員でしてて多分養育費ナシで子供を私立高校に入れてますが、普通に生活できるよって言ってました。
-
miomio
ありがとうございます。
私も休職中ですが、介護職なので給料も保育士と似たようなものだと思っているので、無駄遣いしなければ、もし公立なら普通にいけるような気がしてしまいます。
どんな生活環境かわからないので何とも言えませんが・・・。
そもそも、前妻は養育費もいらないから離婚して欲しいって言って離婚したのに、お金が必要になったからって増額は・・・モヤモヤします。
旦那からお金取りたいだけなんでしょうか(>_<)- 11月11日
-
あーちゃん🍌
収入は似たようなものだと思います。
それに私立だとしても自転車で通える距離にすればいい話です。私の友人は双子の上に母子家庭で母親もパートのため貧乏でその子はバイトしながら定時制通ってましたよ…。正社員やれてるなら贅沢しなきゃ余裕です。
その前妻のことは全然わかりませんが、少し本人が贅沢してるんじゃないですかね?正直そういう勝手な人許せません。- 11月11日
-
miomio
子どもさんがどうしても行きたい高校だとかでやや遠いところだそうです。
友人の方、子どもさんもですが、えらいですね(>_<)頭が下がります。
どういう生活環境なのかはわからないのですが、新潟県の田舎の方なので物価や家賃とかも高くはなさそうです。
旦那は前妻のことは悪く言いませんが、私も前妻が養育費もいらないってくらい望んだ離婚なのだから、旦那に頼るのは最後の最後の砦くらいにしてやりくりしてやればいいのにって思ってしまいました。。- 11月11日
-
あーちゃん🍌
どうしても行きたいだなんて、贅沢ですよね。お金がなくて普通の高校すら行けない子はたくさんいるし、それで高校行かなくても、離婚を切り出した母親を憎むべきですね😅
決まった5万以上のことは、できる限り一切かかわらない方がいいと思います💦今の生活がありますし、前妻との子供も旦那さんからしたら自分の子供ですが、再婚したからにはそこは割り切るべきですね…- 11月11日

ルパン
私は元保育士です。正直お給料はとても少ないです。都内の人間なので相場は分かりませんが公務員でないのなら普通の職業の方より勤続年数があっても少ないのが現状です。でもそのような状況で片親でも育てていらっしゃる方は沢山みえます。正直法廷で決まった金額以上は払う義務はありませんが旦那さんが出してあげたいんですよねきっと…親として。法的に決まっていても給料差し押さえでなければ、養育費を払わない父親は沢山います。私の友達ももらってない子いいます。そんな中で支払いを続けさらに増額請求に応じるなんてmiomioさんにとっては迷惑な話ですが素敵な旦那様ですね。責任感が強くて。
でも今の家族はmiomioさんなので生活出来ないのは困りますよね。その金銭的に大変な状況は旦那さんは分かってらっしゃるのですか❓自分たちの中で渡せるお金を少し繕ってこれが精一杯だから…ではダメなのでしょうか。高校に進学することは分かっていること。旦那さんが実家に頼るなら、それこそ前の奥様が実家に頼るのは出来ないのですか❓と私は思ってしまうのですが… なんの答えにもならない長文ですみません
-
miomio
返信ありがとうございます。
多分公務員だと思います。私も介護職で給料は決して高くはないですが、それでも公立高校ならいけるんじゃないかなって思ってしまいます。下の子と入学がかぶるのでそれは大変かと思いますが。
旦那は5万以上は払えない事は前妻には伝えているようです。でも5万は約束だから毎月必ず払うと。
あと3年で半額になりますが、それまでこっちの生活も大変です(>_<)
こちらの生活も金銭的に大変なのは旦那に話してあるので理解してくれています。
なので義母にまとまったお金借りてきたりしました。
だから義母もそんなにお金ないならうちで同居する?って言ってきてるし、そりゃそう思うわなって感じですよね(><)- 11月11日
-
ルパン
同居は嫌なんですか❓同居したら子供の学資に回せるじゃないですか(o^^o)私なら甘えて子供の将来の為に貯めたいです🎵
公務員なら言うほどお金ない事はないと思いますよ。少なくとも介護職よりは多いかと…公立ならお金もほぼほぼかからないはず…私立に行かせたいんじゃないですか❓でも私の友達のお母様は私立に娘2人通わせた保育士さんですよ。やれない事はないはず。ちなみにお父様からの援助はなかったはずなのでむしろ前の奥様の方が恵まれた環境ですよ。- 11月11日
-
miomio
同居は旦那が嫌がっています^^;
旦那の通勤が片道3時間掛かってしまうのと、母親と合わないからとの理由です。
母親が介護が必要になればいずれは考えていますが、今は嫌だそうです。
そうなんですね。
皆さん大変な中で子どものためにやりくりされているのですね。。
遠いところと聞いたので、もしかして私立かもですね・・・(>_<)- 11月11日

( ̄・ω・ ̄)
調停で決まった額があるのだから、それ以上の要求はただの前妻の要求なんですよね!?
断れると思うし、高校は母子家庭だと免除とかありますよね…
儀母に借りるといっても返すのも大変だし、うまく断るのがいいと思います😂
母子家庭の友達、高校で普通にいましたし!私立です!🙇♀️
-
miomio
返信ありがとうございます。
前妻の要求というよりは上の子の要求です(ママから言われたのではなく自分の意思で言いますと言っていたそうです)。
5万では足りないと言ってきています。
前妻も生活状況を上の子には伝えているそうなので、それで余計かもしれません。
そうなんです、義母に借りたところで返せないし、借りができてしまってるだけの状況です。- 11月11日
-
( ̄・ω・ ̄)
上の子がお小遣い欲しいだけな予感…
バイトしろー!😭💦
もしちゃんと断れなさそうなら、もう一回調停、ワンチャン減額できたらいいかなと思います😂- 11月11日

M
わたしの時代(現在25歳)は公立高校で無料で私立で半額でした!
ちなみに岐阜県です(`・ω・´)
制服や体操着や教材費もかかるのでお金はかかってくると思います💦
あと3年間で下の子だけになるので頑張ってくださいしか言えないですが…
足りるか足りないかはmiomioさんがシングルになって2人を満足に育てれるか考えればわかるとおもいます!
未払いにする人が多い中、しっかり支払っている旦那さんは第3者から見たらとても素敵だと思います☺🙌
-
miomio
返信ありがとうございます。
そうなんですね、私立でも半額って大きいですね。
前家族は新潟県ですが多分同じような感じですよね(>_<)
たしかに制服は高いですね・・・
下の子も入学ですし、そういう準備費用も含めての増額なのでしょうか。。- 11月11日

ry
月5万で充分だと思いますよ💧
最近は払わない人も増える中
きちんと払われているんですよね…
今の生活もあるので

うさみみ
うちは前の妻に1人3000円です!
来年から2万になるので我慢してますが私も調停立てて減額したいぐらい厳しいです!
私は減額に1票します!

うさみみ
30000円ですね💧間違えました💧

なあちゃん
高一になったらバイトもできると思いますし、月5万でありがたいと思ってほしいですよね…

退会ユーザー
高校からは公立や通信、定時制もありますし、贅沢を言っているだけじゃないかなと思ってしまいます。
もし、秀でた才能(スポーツや頭の良さ)があるなら、推薦を受けたり特待生になれる制度もありますし。
きちんと約束した養育費を払っているので、ご主人は立派だと思いますし、充分だと思います。
自分が前妻の立場なら、これ以上元旦那さんに頼るのも嫌だなと思いますし…。

a_mama*°
正社員で、児童扶養手当もあって、
きちんと学資保険なりの積立や貯金をしていれば
余裕で高校は行けますよ。
私自身シングルで安月給ですが、
生活費はそんなに困ることはありません。
まだ1歳ですが、小学生並にご飯食べるので
買い物は2人分の買い方をしてますが
外食も行くし、結構食費は高めに使ってますが
貯金も出来てます。
来月にやっと児童扶養手当が支給になるので
特に生活は楽になりそうです!
県内、家からの通学で!が条件ですが
大学も行かせてあげれそうです。
私立だと不安ですが、、、苦笑
二人となると無理かも、、、ですが
シングルでやっていくと決めたのだから
やりくりするのが親だし…
よっぽど金遣いが悪いんでしょうね。
もしかしたらその5万は自分で使っているんじゃないでしょうか。

ゆず
保育士の正社員がどれくらいの収入か分からないですが、月5万+児童手当もあるはずですよね⁇
あと、私が住んでる地域は公立高校は授業料無料です。
十分ではないでしょうか…。
あと、養育費減額できるとコメントされてる方いらっしゃいますが、主人の友人が実際に減額できてました!
月8万→月1.5万になったそうですよ😳

てるてるぼうず
お金の面ではきついと思いますよ💦
保育士ではないですが、私も正社員でシングルマザーをしています。
正社員なので児童扶養手当も一部支給で1万ちょっとしか貰えません。
地域によっては高校が無料かどうかも違うと思います。
miomioさんの家計が厳しいなら増額はしなくていいと思いますが、減額もできるだけしないであげて欲しいです。
旦那さんの子供ですから、減額せずに養育費を支払い続けるのが旦那さんの責任だと思います。
減額をmiomioさんが口を挟める事ではないと思います。
厳しい事を言ってしまいすみません。
私も今減額の話が出ているので、前妻さんの立場からコメントさせて頂きました😔
コメント