
産後の手伝いに来た近所の人がお礼をもらった話で、自分も手伝ってもらったけどお礼をしていないことに気付いた。お金を渡すか悩んでいる。どうしたらいいか迷っている。
実母から「産後の娘さんの家へ手伝い行った近所の人がいるんだけど、娘さんの旦那さんから手伝いに来てくれたお礼で5万円もらったんだって。ウチはそういうの無かったって話したら、一般的には旦那さんか、旦那さんのご両親が気付いてお礼するもんよってその人に言われたわ」って言われました(;´Д`)
私は産後、実母に3週間ほど手伝いに来てもらい食費や日用品などの生活費はお金を渡してやりくりしてもらっていましたが、ちゃんとしたお礼はしていません。
言い訳になりますが、初めての育児で私もいっぱいいっぱいでそこまで頭が回りませんでした。
母に言われて、そういえばお礼をしていなかったと思い出しました(>_<)
「孫のお世話を出来て良かったしお母さんは気にしないけど、ご近所さんに言われて気付いたの。確かにお母さんも仕事休んで行ってるわけだしさ…◯◯さん(旦那)も義理のお母さんもそういう事に気付く人じゃないもんね。◯◯さんにはこの事を今さら言わないでよ?」と言われ、気持ちがモヤモヤします。
お金を渡せば「別に欲しくて言ったわけじゃない。今さらいいわよ」とか言われそうですし、渡さなければ今後ずっと根に持たれるのかなって思ったりもします。
どうしたらいいのでしょうか…(;_;)
- ジェジェネ(9歳, 10歳)
コメント

チャグチャグ
私も産後2週間ほど、実家から母親に来てもらったので、その後は、母親が欲しいと言っていた品物を送りました。
お金だと、何となく渡しづらかったし、母親も断ると思ったので。
私も生活費などは、こちらで負担して産後の手伝いしてもらってました。
ゆまりさんも、何かお母さんの喜びそうな品物を送ってはどうでしょうか?お花でもいいと思いますよ(^-^)

ゆまるママ
今さら現金もなんですし、
母の日や誕生日などで、ちょっと奮発してプレゼントしたり、
お子さんも10ヵ月なら、一泊くらいの温泉に一緒に行くとか。
やっと落ち着いてきたから、あの時はありがとう♪
って感じでいいんじゃないですかね♪
もし、二人目出来でもお世話になるかもしれないですし、
一度、お礼したほうがいいかと(^o^)
-
ジェジェネ
そうですよね(>_<)
今後二人目が欲しいなと考えており、その時にまた母にお世話になると思うのできちんと今回のお礼をしたいと思います‼︎
ちょうど来月、母の誕生日なので奮発したいと思います☆
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

マムマム
んー…私は渡さなかったですねー!
むしろいらないからねー(。・(エ)・。)ノって最初から言われてましたし!
美味しいご飯でも食べに行ってご馳走したらどうですか??
いつもありがとー♬っていう感じで◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
今更手伝いに来てもらった時の…って感じじゃなくていつもいつもありがと!って感じならどうでしょうか?
-
ジェジェネ
そうなんですね‼︎
お礼をしなかった私も悪いのですが、ご近所さんに言われて手伝いに行ったのにお礼されてない‼︎って思ったみたいです(;´Д`)
「嫌な気持ちにならないでね」って前置きをされた後にお金の事を言われたので、どうしたらいいのか分からなくなってしまって…
そうですね☆
日頃の感謝の気持ちを込めてお礼をしたいと思います(^o^)
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

ぼごーる
私は2週間母に泊りがけで来てもらい、仕事を休んでもらっていたのもあって気持ち程度ですが3万円包んで旦那から渡してもらいました。私が渡すと断られると思っていたので旦那にお願いしました。
旦那さんに言わないでよ?って言うならその事をゆまりさんに伝えないで欲しかったと思ってしまいますね〜(´・_・`)
そのときはゆまりさんもいっぱいいっぱいだったのも分かるので、今後お礼をしていけば良いんではないでしょうか??お子さんのアルバムを渡すとか、たまにご飯に誘ってご馳走するとか(^^)
もちろん、今からでも渡してみて受け取ってくれたらそれで良いと思いますが今更…と言われてしまったら上記の様な方法が良いかなと思いました♫
-
ジェジェネ
素晴らしいですね‼︎
出産する前は手伝いに来てもらったらお礼をしなきゃな〜って思っていたのですが、いざ出産したら自分の事ばかりしか考えておらずお礼をしていませんでした。
ケンカになったら嫌だから旦那さんには言わないでよ?って言うなら私に言わないでよって思ってしまいました…私も悪いのですが…
(;´Д`)
そうですね☆
ちょうど来月に母の誕生日があるので、誕生日のお祝いとお礼をしたいと思います‼︎
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

ジバニャン子
え。何か、それ言われたこっちもすごい、嫌ですね💦
実母親なんだし、頼るのは当たり前だし…わたしも、食費などのお金はもちろん渡しました。
かと、いっても、たかが1週間ないくらい。家に材料が残ってたりしてれば、1万あれば充分残りましたよ笑。
実の家族ですよ。
ありがとうの一言で充分だと私は思います!!!
-
ジェジェネ
母は仕事を1ヶ月休んで手伝いにきてくれたのでお礼すべきかとは思うのですが、すごく嫌な気持ちになりました…
旦那さんの事を「若いからそこまで気づかないもんね」って言われたのもショックでした(>_<)
お金が欲しいから私にご近所さんの話を言うのかな?とも一瞬思ってしまいました…
ずっと根に持たれるのも悲しいので、来月の母の誕生日に奮発してお礼をしたいと思います‼︎
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

退会ユーザー
こんにちは。
すごくモヤモヤする終わり方ですよね。
口にした実母さんは良いとして、言われた方としてはどうすれば?何してほしいの?と、思ってしまうのも当然かと思います。
私は元々嘘がつけない上に、夫いわく素直で良い性格らしいので。
「んーと、それは結局どうしてほしいってこと?
夫の方が常識ないって話なのか、愚痴った内容を今更伝えないでねってことなのか、それともお礼してよってことなのか...どれ?(´∀`)」
きっと他の皆さんは優しいから飲み込めると思いますが、私は言ってしまうでしょう....。
まぁ私の性格を知ってるので、皆ちゃんと思ってることを返してくれます。
-
ジェジェネ
旦那さんには今さら言わなくていいからね?と言っているけど、でも私にご近所さんの話を言ってくるって事はやっぱり形としてお礼が欲しかったってことなのかなと思い、私もどうしたらいいのか分からなくなりました(>_<)
このまま何もしないとずっと言わ続けそうな気もするので、来月の母の誕生日にお世話になったお礼の気持ちも込めて贈り物をしようかと思います。
今更ですが、根に持たれるよりはいいと思うので(;´Д`)
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

チャグチャグ
不安な気持ち、分かります!私も母親が帰る日の朝、ご飯食べなら泣きそうでした。
でも、意外と何とかなるんですよね(^^;;
ちょうどお誕生日があるなら、タイミング的にもいいですね!
私もサプライズ的に送ったので、すごく喜んでくれました。
きっと、お母さん喜んでくれますよ(^o^)
-
ジェジェネ
不安になりますよね(>_<)
私は産後、両足の太ももが痛くて歩けなくなったり、母乳も中々上手くいかず本当に毎日が辛くて辛くて…
でも、なんとかなっちゃってましたね(笑)
そうなんですね☆
うちの母も喜んでくれるといいのですが…(´Д`)
なんか元気が出てきました‼︎
ありがとうございました☆- 8月24日

みれママ
私も全然渡してません(笑)
3人とも(^_^;)
でも、今回はお姉ちゃんが来年入学、お兄ちゃんの七五三と、弟の百日祝いで写真を撮るのでその写真をポスターにしてもらってあげようと思ってます(*^^*)
お世話になったので特別に♪義両親には小さめのやつで(笑)
もし、お母さんと時間が合えば一緒にとるのも特別で嬉しいと思いますよ(☆∀☆)
-
ジェジェネ
そうなんですね‼︎
ポスター素敵ですね☆
義両親とは違う特別感を出すと喜んでくれそうですよね(*^^*)
あと2ヶ月で娘が1歳の誕生日を迎えるので、誕生日会に親を招待するのもいいかなって思いました‼︎
初孫なので喜んでくれそう…☆
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

masamon
うちはそういう風習があるみたいで義理両親から実母にお金渡してました。が、実母からしてみれば自分の娘の世話するのになんで金もらわなきゃならんの?って納得いってません。お金じゃなくても何かプレゼントでもいいかもしれないですね(^ー^)
-
ジェジェネ
そういう風習も地域によってあるんですね‼︎
確かにお母様からしたら何で義理両親からお金?って思うかもしれませんね…
私の母も自分の娘の世話だからって思っていたようですが、ご近所さんに言われて考え方が変わったようです(;´Д`)
来月、母の誕生日なので感謝の気持ちも込めて素敵なプレゼントを贈りたいなって思います‼︎
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

普通が幸せ
うちは上の子達が夏休みだったので母に泊まりに来てもらったり泊まりに行ったりしてたので
子供達が写ったコップをあげようと思っています(*˘︶˘*).。.:
赤ちゃんが産まれた記念になるし
お金はいいよと言われると思ったので。
-
ジェジェネ
素敵ですね☆
お母様からしたらお孫さんとの思い出を形にしてもらったら嬉しいですよね(*^^*)
来月、母の誕生日なのでプレゼントと娘の写真を使ってメッセージカードを作ってみようかな☆
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

あおま
うちは産後息子が5ヶ月になった時に母とわたしと息子で温泉旅行に行きました。
-
ジェジェネ
温泉旅行いいですね☆
私も少しずつ気持ちに余裕がでてきたので、旅行もいいな〜って思いました(*^^*)
検討してみます☆
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

ぴーちゃん
お誕生日に奮発したバックとかお財布とか欲しそうなものをプレゼントするのはどうですか??
-
ジェジェネ
プレゼントするなら母が欲しい物がいいかもしれませんね(^o^)
母にさりげなく欲しい物を聞いてみようかな☆
旦那さんが帰ってきたら今日母から言われたことは言わずに、母の誕生日プレゼントについて相談してみようと思います‼︎
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

ぷにまな
実のお母さんからそういう話をされると私も困ると思います(>_<)💨
私も里帰りする予定ですが、お金は渡すつもりなかったんです。けど、妹が咲きに出産してて、里帰りしてたんですが、母に妹の鴇はどうだった?と聞いたら、妹の時は義理母がわざわざ実家に来て、10万置いていったらしいです。その際に義理母が母に言ったことは、うちの○○家に嫁いできたので、うちの嫁がお世話になります。という挨拶だったらしいです。
私は旦那には、きちんとお金を実家に里帰りするときに渡してねと言われてるのですが…さすがに10万なんて無理なのでいくら渡そうかなーという感じで考えてます(^^;💦
初めてのことだといろいろと分からないですよねー(>_<)💨
うちは妹が先に結婚、出産してるのでなにかわからないことあると聞けるのである意味助かってます笑😁
主さんが悩んでる件については、皆さんがおっしゃってるように、やはりお金よりは、プレゼントのほうがいいと思います✨
-
ジェジェネ
妹さんの義理のご両親、スゴイですね‼︎しかも10万円…素晴らしいと思います‼︎
もし私が義母に同じ事をされたら義母を尊敬しますし、大事にされているんだなって感じると思います。
でも、自分達で10万円なんて中々出せませんよね…これから子供のことでお金がかかると思うと尚更です(;´Д`)
私も今回のことでとても勉強になったので、もし二人目を授かって母にお世話になる時にはきっちりお礼をしようと思いました。
今更お金を渡しても受け取らないと思うので、奮発したプレゼントを渡したいと思います‼︎
コメントありがとうございます‼︎- 8月24日

さぁ
私は産後3カ月位で通いで来てもらってたので、母の日に欲しいと言っていた鞄6万位のものを旦那と私からという事でプレゼントしました。
親しき中にも礼儀ありという言葉があります。やってもらって当たり前で感謝しないのは悪いかな?と思います。
うちの場合は食費や何もかも母が払ってたのもあるし、食費にと渡したお金は返されてしまったので、感謝の気持ちをこめてプレゼントしました。
お母さんもお金が欲しいわけではないと思いますよ。
今更と思うかもしれ無いですが、やっと落ち着いたからと言って何かしらプレゼントしたら喜ぶと思いますよ(o´∀`)ノ
-
ジェジェネ
そうですね‼︎
母には母の日に手伝いに来てくれた事を手紙に書いて感謝の気持ちを伝えましたが、ちゃんと形としてお礼はしていないのでお礼をしたいと思います。
コメントありがとうございます‼︎- 8月25日
ジェジェネ
私も気付けば良かったのですが、母が帰る日これからの育児が不安で大泣きしたり、毎日がいっぱいいっぱいで自分の事しか考えていませんでした(>_<)
お花いいですね☆
来月、母の誕生日なので大きな花束をプレゼントしようかな(*^^*)
コメントありがとうございます‼︎