
妊娠中に結婚式ができないため、育休中か退職後に式を挙げるか相談中。失礼のないタイミングは?
現在妊娠3ヵ月です。
結婚式をいつにするかの相談をしているのですが、職場の都合上産休、育休が終わって1ヶ月後に依願退職することになっています。
私としてはお世話になった職場の方を呼びたいと思っているのですが、旦那の仕事が忙しく妊娠中に結婚式をすることができないので、
①育休中に結婚式をする
②育休明けに結婚式をする(育休明けてから退職するまでほとんど職場には行かないと思います。)
③退職してからすぐ結婚式をする
の選択肢になると思います。
失礼にならない為にはいつ呼ぶのがいいでしょうか?
- タカ(2歳4ヶ月, 6歳)

ひーかす
あたしは県外に嫁ぎ、退職してから式の準備したため、退職から結婚式までの期間が少し空いてしまいました。
結婚式場の方聞いたら退職してから半年以上すぎてしまうと失礼に当たる場合もあると言われましたが、退職してからも交流があったので9ヶ月経ちましたが呼びました(*^^*)

ayapyn
お子さんの事情にもよるので妊娠中に出来ないのなら産後落ち着いたらがいいと思います!
時期を先に決めたりしても大変なのはタカさんや式中に見てもらう親御さんだと思うので(´._.`)
まわりは子どもが歩けるようになってばあばやじいじに慣れてからやってます!

ゆきママ
私は会社の人の結婚式は面倒くさいのですが
正直、産休 育休明けて退職する職場の人の結婚式に行くのはあまり良く思われないと思います
プライベートでの付き合いがある方だけなら いつでも大丈夫なのでは?

mama
呼ばないという選択肢はないのですね。
辞める人の結婚式にわざわざ行くのもなあ。と私なら思ってしまいます。
ただでさえ出産祝いがあるのに。ですね。
とても仲のいい方で、今後もプライベートで付き合いがあるなら喜んで行きますが。
妊娠してるので身内だけでしますって嘘ついてくれる方が助かります。
コメント