2ヶ月の女の子がミルクをあまり飲まなくなり、咳や泣き叫びが続いています。風邪か乾燥が原因か疑問で、育児に不安を感じています。経験や対処法を知りたいです。
質問があります。長くなります。よろしくお願いします。
生後2ヶ月の女の子がいます。
一昨日から、ミルクをあまり飲まなくなりました。
大体、120を基本にあげていますが、今日は、多くて100.少ないと50しか飲んでくれません。
なかなか飲まないときは、50飲ませて、1時間後や2時間ぐらいで泣き叫び、またミルクをあげて、50ぐらい飲む。というような感じです。
飲まない原因がわかりません…
朝起きると、すごい咳き込むし、咳も少ししていて、鼻もブビブヒ言ってるので、風邪を引いたのかと病院行きましたが、呼吸はなんともないと。乾燥と、暑すぎるんじゃないかと言われました。
それが原因なんでしょうか?
どなたか、ミルクをあまり飲まなくなった経験のある人いますか⁇どう対処しましたか?この頃は、飲まなくなることもあるんでしょうか?
日中も、少し寝ては起きて、泣き、の繰り返しで、どうしたらいいのかわかりません。
ひどいときはずっと泣き叫んでいます。
育児、この子を育てていく自信がなくなり、どうしたらいいのかわかりません。初めての子で、すごく可愛いのに、うまく出来ないのが辛くなります。
- かばゆみ(8歳)
コメント
COCORO
三ヶ月の時に混合でしたが…母乳拒否ミルクマックスで80が限界でした💦
哺乳瓶の種類やミルクの種類代えたり
病院も小児科3件、耳鼻科、保健師さんと色々話しました。
三ヶ月の検診で小児科の先生に相談したら大丈夫のみで対策もなく😅その日の夜中に脱水で入院、その翌月にはオシッコの出が悪く尿路感染で入院しました😢
喉が腫れててとか?口の中に出来物が出来てたりとかは考えられませんか?
耳鼻科に行かれましたか?!
風邪っぽいなら小児科より耳鼻科がおススメですよ。喉や鼻の専門ですからねぇ。
加湿器、空気清浄機、鼻づまりは定期的に吸い取ってあげたり、寝苦しいなら敷布団の下にタオルを1枚敷いて少し傾斜つけたりしても良いかなと思いますよ。
二ヶ月頃に始めて風邪ひいて🤧
上記のことをしてましたよ!
もしされてたら すみません💦
起きてる時は体を動かしたり【手遊び歌や服の上からでも良いのでベビーマッサージ、足の曲げ伸ばしなど】したり、絵本を読んだり、家の中だけでもいーので色んな景色をみせて刺激を与えたりしてました。
とにかくよく泣く子で😅💦寝ない子で…苦戦しましたぁ。懐かしいです
いまは落ち着いてなかなか泣きませんけどね‼️
半年まで私は悩みまくって神経質でした。。いまはすんごく大雑把けどね。。
もし私で良かったらお話ききますよ♡体験でしか話せませんが
まる
心配になりますね〜(;_;)
でも全く飲まないわけじゃないですし少量でも回数飲ませば一日量も足りてくるはずです(≧∇≦)💕
朝方冷え込むと喉や鼻が敏感な赤ちゃんは咳や鼻水も出ちゃうと思います。うちの子も毎朝鼻水吸ってやってます〜。
乾燥もそうですが室温はどうですか?冷えてると大人でもそうですが咳が出やすくなります。
飲みが悪いのは鼻が詰まってるからか、満腹中枢が出来上がってきてるかとかじゃないですかね!?ミルク前に鼻水吸ってやると飲めるかも知れません(*^^*)
湿度は50%~60%で暑いかどうかは体温を測ればわかると思います☆
泣き叫びは私も2ヵ月なったばかりの頃そうでした💦予防接種受けたとかはないですか?2週間くらい泣き叫びが続きました💦あとは純粋に眠いのに寝れない!なんか不安!ってときによく泣かれます(;_;)
でも最近は指しゃぶり覚えて、大分落ち着いて眠ってくれるようになりました(*^^*)ずーっと続くわけじゃないので今はしんどいですが見守っていきましょーね💕
-
かばゆみ
ありがとうございます😊
予防接種、月初めに行きました‼︎だからですかね。
鼻詰まってるっぽい息使いで、心配ではあります。
鼻くそはこまめに取るようにしてるんですが。鼻水は出てないんですが、やっぱり吸ってあげたほうがいいんですかね。
咳き込む姿が可哀想で、大丈夫なのか心配で仕方ありません。- 11月10日
-
まる
病院は小児科にかかりましたか?もしそうだったら耳鼻科に行ってみてはどうですか(*^^*)? 咳が出るってことは鼻水が喉の方へ流れて行ってるのかも知れません。2ヶ月で咳がでるのも良くないですしね(;_;)
うちの子は鼻水垂れてこなくても意外と奥の方にあって吸うとズルズルっと取れたりしてますよ。くしゃみ連発した時が取れやすいのでそのタイミングで吸ってます^^*
鼻水が詰まってるなら中耳炎になってもやですしね(;_;)
耳鼻科で見てもらったら安心するかもです(*^^*)
もしかしたら予防接種が悪さしてるかもですね!うちの子は鼻水も出ましたよ💦- 11月10日
-
かばゆみ
小児科行きました‼︎呼吸もなんともないし、部屋の温度、あげすぎて暑すぎたりするからって言われました。
予防接種してからだし、それもあるかもしれませんね。
耳鼻科の先生にみてもらおうかと思います。- 11月10日
きよぴ
まだ1ヶ月もたってないですが、そういう飲み方するときありますよ😃
うちの子の場合は、うんちやおならが上手にだせなくてお腹がぱんぱんだといつもより飲む量が減ります。
で、うんちをいっぱい出したあととかはいつもよりたくさん飲みます。
原因はうちの子のとは違うかも知れませんが参考までに…😃
ミルクを飲む量ですが、私は助産師さんに
「1回1回の飲む量はあまり気にしなくていいよ。1日にしっかり飲めてれば大丈夫だよ」
と言われたので、1回1回の量はあまり気にしてません。
こまめに飲むなーってときでも1日で飲む量をみるとしっかり飲んでるし体重もちゃんと増えてるし、なによりうんちやおしっこがしっかりでてるので大丈夫かなーって思ってます(*Ü*)
私も初めての育児で不安なことだらけですけど、お互いに楽しく育児できるように頑張りましょうね✨
-
かばゆみ
ありがとうございます😊
初めての育児、戸惑いばかりです。ちょっとしたことが不安で仕方ありませんね!
一回の飲む量気にしないようにして、トータルを見てみます‼︎それでも、ちょっと足りないぐらいです。
お互いがんばりましょお〜〜✨✨- 11月10日
かばゆみ
いろいろさんこうになります‼︎ありがとうございます😊
あたしも、今日ミルクを変えてみました。そしたら、80は飲むかなぁ〜〜。でも、日中飲んでないので、ただお腹すいたからかもしれませんが。ちょっと様子見てみようかと思います。
脱水で入院とか、なんでわかりました⁇そうなるのが怖くて、でも無理矢理あげても嫌がるだけだし…おしっこも前ほどはしないけど、出てはいるみたいですが、減ったのは確かです。
耳鼻科の方がいいんですかね?こんな小さい子連れてって大丈夫ですか⁇
やっと、慣れてきて、育児ノイローゼ気味を克服できて、余裕が少し持てるようになったのに、また悩みまくる日々に逆戻りです…
よかったら話聞いてもらえるとありがたいです。同じような経験をしている方の意見を聞けるのが、すごく心強いので!
COCORO
哺乳瓶の🍼乳首が月齢にあってないとか?哺乳瓶の種類が、いやだとかで😵🍼母乳相談室、母乳実感、Pigeonの細身のもの、ビーンスタークと色々哺乳瓶も使ってました💦
ミルクを飲ませた時間、作った量と飲んだ量は必ずメモしてます。
あとはオシッコやウンチもかえた時間を書いてます
心配性なので…それを生まれた時からしてまして☺️量が極端に少なくなったのか三ヶ月だったのと…子どもの体調がおかしい?
体調のよし悪しが目に見えなくても…ミルク飲んでない時点でヘンなので…その点については小児科にいき…先生と意見が合わなければ、べつの小児科に行ったり【大きな病院を紹介して貰ったりも安心かと思いますよ】
そちらの方が、しっかり?親身になってくれてりもあります。。早めの見極め…がたいせつかな?と。
あとから後悔するよりも早く病院にかかって どーもありませんでしたね!
なら安心しませんか?
私はいつも そう思ってます
二ヶ月でも耳鼻科かかれますよ。
小さい子用の鼻吸い取り👃ありますし☺️我が子もよく行ってましたよ!!
他の子の病気が心配なので大変ですが…朝一番に並んでました👶
鼻が詰まって呼吸が出来なくて飲めないとか?喉が痛くて飲めないのなら鼻吸い取り器を買って定期的に日中や夜中もすって、耳鼻科にいってみてもらったら判断もすぐ出るし飲める様になるかな?と
それでもダメなら小児科でしっかり診てもらえる大きな病院紹介してもらうのもありだと思いますよ!!
かばゆみ
今日、耳鼻科に行ってきました。鼻水吸ってもらって、家でも鼻水吸い取り器買って吸ってみたんですが、すごくでてきたんですが、恐ろしいぐらいのギャン泣きで、途中で断念しました。可愛そすぎて…
泣きましたか?
薬ももらってきたんですが、2ヶ月で薬を飲ますのはどうかと…旦那が拒否なんで。
COCORO
慣れないことするのでモチロン泣きますよ💦いくつになっても慣れないです😅苦しんで寝れないで…お世話する側までもきつくなりますけどね。
旦那さんっていーですよね。
言い方悪いけど…いーとこしか観てないし👨ただの外野って感じですから。
早く治さないとドンドン悪化したら
月齢ひくいので入院になったりもしますからね。。
旦那さんが居ないうちにサッサと飲ませて寝かせてあげたがいーですよ。
落ち着いて寝せてあげなきゃ、治るものも治らないからですねぇ😅💦
悪く言って申し訳ないですけど
変な旦那さんですね。
薬がダメなら旦那さんが
命がけで子どもの鼻水直せ!って私なら言いますけどね💦
早く治ります様に