
9ヵ月の赤ちゃんの食事スケジュールについて相談があります。ミルクの量が心配で、いつから減らすべきかと、離乳食の量についても不安があります。
生後9ヵ月ですが早産の為7ヶ月半の子と変わりません。
離乳食は2回食です!
7:30ミルク200ml
11:30離乳食+ミルク200ml
15:30ミルク200ml
18:30離乳食
20:00お風呂
20:30ミルク200ml
こんなスケジュールでやっています
離乳食は1回目80~120g2回目80gくらいは食べてるかと思います
ミルクの量なんですがまだ減るという事はありません……
どのくらいからどうやってミルクの量って減ってくるのでしょうか??
また2回食はそろそろ1回目と同じくらいの量をあげてもいいのでしょうか??
ミルクをいつもと同じだけあげると多すぎるんじゃないか?と心配です(><)
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 8歳)

水玉子
予定日ぴったりで生まれた、そろそろ9ヶ月になる娘がいます。
6:00〜7:00ミルク150ml
8:45離乳食150〜180g
13:00〜14:00ミルク200ml
18:00離乳食120〜150g
19:00お風呂
21:00ミルク250ml
のスケジュールでやっています。
ミルクも離乳食も終わった後は足りないと泣きます・・・満腹中枢が未発達なのではと心配です( ´~` )
太らせたくないので、気をそらしてなんとか凌いでいます。
2回食が始まった一週間後には、1回目と2回目は同じ量与えていました☺︎
コメント