※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
お仕事

つわりがひどく、仕事を辞めたいと言っても、立ち会ってもらえず困っています。

つわりが酷くて、仕事を辞めたいと申し出てるのに、何度言っても「その胸は、十分にわかりました。ですが大丈夫なときでいいので来て下さい。」といって立ち会ってもらえません。おかしくないですか?

コメント

みれママ

つわりの期間休むだけでは、だめなんでしょうか?
今すぐ辞めなくてもとりあえず落ち着くまでではだめなのか?と会社は言いたいのではないでしょうか??

つわりがつらいのに無理矢理来いって行ってるなら旦那さんに着いてきてもらったらだめでしょうか?

  • mam

    mam

    つわりの期間とは、いつまでなんでしょうか?わからないですよね。。仕事は3月で終わりなんです。どっちにしろ契約が終わって辞めるんです。
    あ~落ち着くまでといいたいんですね、、。

    夫は朝は5時に家をでていくし、帰りは20時です。頼れません。

    • 11月9日
  • みれママ

    みれママ

    つわりの期間は人それぞれですからねぇ(^_^;)
    平均的には5ヶ月ごろには治まるとは思いますが、産むぎりぎりまで続く人もいますし…。

    とりあえず、契約までに行ける日があれば行って、しんどかったら無理せず休めばいいのでは??
    今すぐ辞めたいんですか?

    • 11月9日
  • mam

    mam

    有休があと2日しか残っていません。なのに、上司はうまく休みを使って出勤すれば?と言ってきます。しんどかったら無理せず休めといわれても、、逆に迷惑かけたらどうしようとか色々考えちゃってストレスです。電車通勤で1時間ですし、、
    はい、辞めたいです(T_T)

    • 11月9日
  • みれママ

    みれママ

    なるほど~。
    でも、どちらにしろしんどいと退職手続きに行くのさえしんどいですよね?

    上司にではなく、総務に直接辞めたいから手続きしてほしいと言いに言ってはどうでしょうか?

    私は以前総務にいましたが、直接くる人いましたよ。
    とりあえず上司を呼ぶねって言いますが、会いたくないです、呼ばないでくださいって言われたら呼びません。
    とりあえずその場で総務長が上司と電話で話したりして、別の総務と当事者で事情を聞きます。
    基本的には当事者の意向に添います。
    上司との関係で辞める人も少なくないですし、体調が悪いから早く手続き進めたいと言えばなんとかなるかもしれません。
    最後に、これ以上迷惑かけたくないので
    って言えば分かってくれると思いますよ!

    • 11月9日
うー

つわりがあるから辛くて辞めたいなら、つわりがなくなったら来てくれる日があるかも?と雇用者は思うかもです。
つわり云々関係なく、そもそも仕事を辞めたいと思っているのなら、
つわりもつらいし、今後子供も2人になるしと、辞めたいという気持ちをしっかり伝えたら辞めさせてくれるのでは?と思います(^^)

  • mam

    mam

    あ~なるほど~(^_^;)つわりが辛くてと言ってるから期待されてるんですかね。。
    うーさんのいうように伝えたら分かってもらえるかもしれないです!
    ただ、後任がいないから、、とも言われるのですが、それってほっといていいんですかね?

    • 11月9日
  • うー

    うー

    後任がと言われたら、
    私なら
    「わかりました!出勤できるようになったら連絡します!
    でも1人目の時もつわりが生まれるまで治らなかったので、なんとも言えないです」
    とか言ってスルーするかもです。。。
    実際、臨月までずっと悪阻ある方もいますしね(^^)

    • 11月9日
  • mam

    mam

    こちらから連絡しますといってスルーすればいいんですね😂✨毎日電話どうしよう…。ってストレスなくなりますね✨
    そういいますよね(T_T)つわり、いつ終わるのか分からないですよね。。1人目の時はあんまりなかったので、ここにきてびっくりです💧💧

    • 11月9日
  • うー

    うー

    間違えて下に返信しちゃいました。。笑

    • 11月9日
ありさ

おかしいと思います💦
話噛み合ってないですよね〜!

何度言ってもその調子なら、もうずっと休むしかない…ですかね?(;_;)

それで文句言われたら、
こうやって迷惑おかけするので辞めたいです。大丈夫な時がないので、出勤できません。
って言うしかないかもですね💦

ただでさえつわり大変なのに、余計なストレス嫌ですよね〜(;_;)

最終手段は、旦那さんから
電話もできないほど衰弱してるのでこのまま辞めさせます!
とか言ってもらうしかないですかね?

本当無理されずに、お体大事にしてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  • mam

    mam

    ですよね!
    このまま休んで、終わりを迎えるのもいいんですが、逆に復帰したときのアウェイ感やら、最後まで復帰出来なかったときの申し訳なさが想像つきます。。

    ありがとうございます。夫には頼りたくないので、1人で対処します!

    • 11月9日
エクレア

医師につわりでの休職診断書を出してもらって上司に提出したら良いのではないでしょうか…?
さすがに診断書を出されれば、『あ、そんなにひどかったんだ』ってなると思うんですがね……^^;
直属上司に理解がなければ総務に直接送って『つわりがひどく辞めたいといっているのに上司が理解してくれません。』と伝えたらさすがに診断書があれば言い返せないと思うんですが…😱

  • mam

    mam

    診断書出してもらいましたが、それでも来れるときにきてっていわれるんです。正直、気持ち悪くて仕事モードになれないし、行ってもすぐに帰ってくるような気がしてなりません。

    • 11月9日
  • エクレア

    エクレア

    診断書出しても言われるんですか😱😱
    全く理解のない上司ですね……

    もう上司と関わらずお休みされて良いと思いますよ💦
    本当に仕事モードとかなれないし大変ですよね。。
    でも妊娠中期になれば落ち着くかもしれませんし、金銭的には問題なさげなのでしょうか?
    少しでも金銭的にキツければ休みながら続けた方が良いとは思いますが……
    余裕であれば他の上司に相談とかできないですかね?(゜゜)

    • 11月9日
  • mam

    mam

    多分、生活のことを心配してくれてのことなんだとおもいます。でも、今回ばかりはずっと気持ち悪くて子供もいるし、仕事行って家事やって、、なんて力がありません。
    生活は夫の給料でなんとかなりそうです。
    他の上司は、、全く頼りがいがありません。

    • 11月9日
ももんが

一応、辞める申し出は1ヶ月半から2ヶ月前が基本かと。

ただ、双方ともに了承したならいつでも🆗かと思います。
今回は会社的にはやめてほしくない、ということですもんね。
双方了承の早期退社は難しそうですね。

職業選択の自由が法律で認められていますし、もしそれ以上前から辞める旨を申し出ているのに、ずっと受け付けてもらえないなら問題だと思います。

  • mam

    mam

    はい、なかなか簡単に辞められそうにないです。もう少しねばってみます。

    • 11月9日
  • ももんが

    ももんが

    他の方がアドバイスされてますが、悪阻がひどい場合は、診断書書いてもらって病気休業しちゃうのもありかなぁ~と思います。

    わたしも切迫で診断書使って、結局休業した口なので。

    悪阻の診断書は、遡って発行はしてもらえないので

    (例えば、5週から悪阻がひどかったとしても、11週で来院して診察してもらった場合、11週から悪阻がひどかった、というていで診断書が発行される)

    もし診断書使われるなら、早めに病院に相談されるといいのかなぁ✨と思いました‼❤

    お大事に、元気な赤ちゃん生んでください❗❤

    • 11月9日
うー

つわり、ほんとそれぞれですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私1人目は5ヶ月入ったくらいで終わったけど、
2人目はなんだかんだで8ヶ月くらいまでつわりありました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
きっとかわいい子が生まれますよ!!
頑張ってください(^-^)

  • mam

    mam

    8ヶ月!?💦お仕事はされてたんですか?

    • 11月9日
  • うー

    うー

    仕事は勤務地がバラバラなのですが、
    産前4週くらいまでしてました(^^)
    勤務地が遠いところの職場は産前2ヶ月くらいで産休もらってました(^-^)
    最後の方は週4くらいで仕事してましたが、ストレスない職場だったので続けられました!
    臨月入る直前は あと何日頑張れば!とか なんとか今日を乗り切ろう!
    と気合いで乗り切れました!笑

    • 11月9日
  • mam

    mam

    すごいですね💦💦ということは出産寸前まで仕事していたんですね!尊敬します😣
    私はストレスのない職場なのですが、身体がなんせおいつかなくて、、身体のことを考えて辞めたいと思っているんです。

    • 11月9日
  • うー

    うー

    身体が一番大事だから、負担がかかりそうなら無理はしないで辞めたいですね( ; ; )
    2人目は上の子の赤ちゃん返りとかも重なり、身重な身体に抱っこ抱っことつらかったです。
    産んだ後も、新生児を抱っこ紐して、上の子が寝ちゃって、徒歩5分の距離をタクシー使ったこともあります。
    タクシー降りてからは抱っこと上の子おんぶで家までなんとかたどり着きました。。。
    仕事辞められて、無事に妊娠生活送れるよう祈ってます(^^)

    • 11月9日
  • mam

    mam

    そうなんです。。なかなか辞めるには遠いと思いますが、頑張ります💧

    上の子の赤ちゃん帰り、大変そうです(>_<)うちもそんな感じになりそうです😅
    タクシーも安くなったし、使いやすくなりましたよね✨
    そんなご苦労されてるなんて、周りの人にはわからないですよね。ほんとうに妊娠して出産、子育てすると、周りの人の優しさが身に染みますよね!

    • 11月9日