※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろりん
ココロ・悩み

ママ業と妻業の両立について相談したい。夫は夜間の授乳に否定的で、夫婦の時間とのバランスが難しい。育児に専念したいが、それが妻失格につながるか悩んでいる。

ママ業と妻業、どうやったら両立できるんでしょうか。
息子は生後4ヶ月です。お腹が空いても泣かないので、時間を見ながら授乳をしています。体重がなかなか増えず、夜はよく寝てくれるのですが夜2回ほど起こして授乳をしています。
旦那は、起こしてまで授乳する必要はないと言い、夜息子が寝ると「もう寝るの?」「一緒にDVD見よう」などと言います。
夫婦の時間ももちろん大切だと思うのですが、私は少なくとも息子の体重が軌道に乗るまでは授乳間隔に合わせて生活したいし、寝れるときに寝ておきたい。息子が夜まとまって寝て、昼間はあんまりお昼寝しないので、夜はできるだけ早く横になりたい。深夜に仲良ししようと言われてもそれより休みたいし、正直まだそんな気分になれません。
昨夜、深夜に仲良しに誘われ断った所、これからの夫婦生活をどんな風に再開していくべきか、みたいな話になり、長々話をしていたら疲れてしまって夜中の授乳が1回とんでしまいました。
最近、こういう日が増えてきました。
きちんと授乳ができなかった罪悪感と、それを旦那のせいにしたくなる狡さに、涙が出てきました。
朝、慌てて授乳をしたのですがもともと飲みにムラがあり、今日は飲みが悪くてまた悲しくなってしまいました。
旦那の事はもちろん大好きだし大切だけど、出産前のように妻業をこなすことは今はできそうにありません。
何度かそれを伝えているのですが、旦那は夜間授乳については否定的で、昼間も「泣くまで待てばいい」と言います。
少しの間、実家に帰って育児に専念したいと思うのですが、それじゃ妻失格のような気もして悩んでいます。

コメント

あーか

うちは起こしてまで飲ませてはなかったですが、よく泣いて起きてたので頻回授乳でした(・ω・)/
一応寝たら夫婦の時間にして旦那と過ごして、泣いたら息子のところに行くって感じにしてました!

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨
    旦那の仕事帰りが遅いので、息子が寝たら夕食準備、旦那が帰って来て食事、済んだら片付けして一息つく頃には眠たくなっちゃうんです。
    できるだけ息子が寝てるときには旦那と過ごすようにしたいと思います。

    • 11月9日
 ひい

今は育児専念でいいとおもいます!旦那は大人なのでほっといてもどうにでも暮らせますよ!赤ちゃんはママがいないと死んでしまいます!旦那をほっとくのは妻失格じゃないです!今は赤ちゃんを一番に考えてあげる時期なだけです!もちろんほんとは旦那さんもそうじゃなきゃいけないんですけどね😭なかなか旦那はそれがわからないのでうちも難しいです

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨
    本当にそうですよね。子供の事を最優先、旦那の事はできたら、できるだけ夫婦の時間を作るように努力はしてみる、くらいでやっていこうと思います💦

    • 11月9日
ゆい

お母さんはお母さんのこだわりがありそれってなかなか旦那には理解してもらえませんよね。
あなたの子供でもあるんだよって思いますよね😅
あたしの事思って言ってくれてることもあるんだろうけど
あぁー理解してもらえないとか思っちゃう。
子供ばっかりと言われたり悲しくなりますよね…
ひろりんさんは妻もママも失格じゃないですよ!
きちんと考えてて凄いなって思います!

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨本当に励まされます😭
    子供の育児方針が旦那となかなか合わなくて…
    でも育児は私に任せっきりで、口だけ出してる感があるので余計に釈然としないんですよね💦
    うちの旦那は生活能力が皆無なので、全部私がやらなきゃって思ってる所もあって、育児をしながら旦那の事もやって家事もやって、それがどんなに負担になってるのか本当に分かってもらいたいです💦

    • 11月9日
  • ゆい

    ゆい

    旦那と子供の世話は大変ですよね…
    うちもそうなので分かります。
    たまにここで吐き出しましょう!

    • 11月10日
たおたん

私なら夜は起こしてまで授乳しません!もし、体重が成長曲線よりかなり下なら話は別ですけどね🎵
確かに旦那さんとの時間は難しいですね…でも私は子供が起きてる時は子供、寝たら夫婦と割り切っています!旦那さんも私にとっては息子と変わらない大切な存在なので!ただ、無理して仲良しするとかは違います!

  • ひろりん

    ひろりん

    体重、成長曲線の下線ギリギリのところなんです💦
    ずっと低かったなら問題ないらしいんですけど、うちの子は生後2ヶ月過ぎくらいに一気に失速して増えなくなったので、それが問題みたいで😖
    夜間授乳、少し見直してみようかと思います。

    • 11月9日
ママままん

おっぱいですかミルクですか?
もう4カ月なら赤ちゃんのペースに合わせてあげていいと思いますよ
満腹中枢ができてると思いますし、わざわざ夜起こしてまで授乳する必要ないと思います。
その時期になると体重の増え方に個人差出てきますし、特に検診で指摘されなければ大丈夫ではないでしょうか?
夜寝てくれるならそれに合わせてママもゆっくり寝てください😊
ゆっくりできてないと、余裕も持てないしもちろんご主人との時間もしんどくなる悪循環です。
ご主人も話し合いを持つくらいなので寂しかったりするんじゃないかなと思います。
ただ妊娠前と同じことはできないです、無理です💦
その辺りうまくお互いを思いやればいいのではないですか?
しんどくなれば実家に頼るのもアリです。妻失格ではありませんよ❤︎

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨
    母乳外来にも通って体重チェックしてるんですけど、ずっと「う~ん、このまま行っちゃうと健診で指導入っちゃうかも…」って言われてて、案の定先日の健診でひっかかっちゃいました💦
    でも赤ちゃんには個々のペースがあるからとも言われて…
    そうですよね✨少し息子のペースにも合わせていこうと思います💦

    • 11月10日
yuuママ

体重が増えない事は保健師さんや病院に言われたとかですか⁉️
月齢的にも増加が緩やかになるので、おしっこうんちの回数や量が極端に減ったとかでなければ大丈夫ですよ😊夜も寝れているなら起こさなくても大丈夫‼️お腹が満たされている証拠だし、新生児期のような低血糖を起こす心配もありませんよ✨それでも心配のようなら夜ミルクを少し足してもいいのかなって。

ひろりんさんも分かっていらっしゃる通り、夫婦の時間も大切にしたいですよね。男にホルモンの影響でそういう気分にならないって言ってもなかなか理解されにくいと思います。大好きだから仲良ししたいはずなのに…ってご主人の前で泣いても良いと思います。

実家に帰るのは一時的に楽になるとは思いますが、根本的な解決にならないのでやめた方が良いと思いますよ💦

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨
    皆さんの仰るように、夜無理して授乳するの少し見直して見ようと思います✨
    そうですよね、実家に帰っても結局戻ってきたときに同じように感じるだけですもんね🎵
    旦那ともよく話し合ってみます✨

    • 11月10日
きゃな

日々の育児お疲れさまです😊

満腹中枢が分かってきていて、昼夜の区別がしっかりできている賢いお子さんなんだな〜という印象を受けましたが、思ったように体重が増えなかったり、おっぱいを飲んでもらえなと毎日毎日本当に不安ですよね💦そればっかり考えてしまったり‥疲れちゃいますよね💦

まして旦那さんに共感してもらえないと辛いですよね😫😭

けど今の時期は寝る事で育つとも聞くので、授乳も大切ですが睡眠も大切ですよ🤗💓

今はいろいろと考えて辛いかもしれませんが、大切なのは子どもの為になる事をすることです❤️

授乳間隔などは個人の育児方針だと思うので、今のまま自信を持って続けたらいいと思います‼️👊✨

ぶれずに頑張りましょう😆

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨
    旦那の実家に行くと、「小さいね」とか「痩せた?」とか言われちゃって、それも気になっちゃって…💦
    寝ることも成長のために大切なことですよね✨授乳や体重のことばっかり気にせず、息子のペースを見守ってみようと思います✨

    • 11月10日
つむつむ

うちの子も元々生まれた時から
小さく大丈夫も
なかなか増えなかったので
授乳回数が気になる気持ち
わかります。

保健師さんに相談したところ
夜は寝てくれるなら
寝させて、昼間頻回授乳する様
ご指導いただきました。
ミルクをあげてますが
それでも増えず…
飲みムラもあります。
成長曲線に入っていて
少しでも増えているなら
気にすることないと言われました。
今後、離乳食も始まるので
そこで体重が増えてくれるのを
期待します。

夫婦生活も
うちは旦那より子供優先です。
それは旦那も理解してくれていると
思います。
自分が余裕がある時は
旦那との時間作ったりして
常に感謝の気持ちは忘れないように
しています。

いろいろと完璧にやりすぎると
疲れてしまうと思うので
手を抜くところは
抜くといいと思います。
私も計画通りやりたい人でしたが
いろいろ完璧にやりすぎて
疲れてしまったので
今はもう手抜きばっかです…

育児も波にのれば
少し余裕が出て
旦那さんとの時間も
とれるようになります。

大変だと思いますが
お互い頑張りましょう!!

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨
    私も、完璧主義なのかもしれません💦仕事でも、任されたら期待以上の結果を出さなきゃいけないと思うし、そのためには自分の時間を削っても責任もって自分の力でやりたいと思うし…💦
    子供が産まれてからは、育休中だから家事も育児も完璧にって思い過ぎてたのかもしれません。
    でも子供のペースもありますもんね。
    少し肩の力を抜いて、子供の事も旦那の事も考えようと思います✨

    • 11月10日
ひろりん

ありがとうございます✨完母目指して頑張ってたんですけど、なかなか思うようにいかなくて今は混合栄養です。
生後2ヶ月前くらいまでは順調に増えてた体重が、2ヶ月過ぎた頃から急に停滞しはじめて…
体重が増えなくなる時期にしては早すぎみたいです。
検診でも指摘されてしまって😭
そういうのでちょっとピリピリしてたから余計に旦那の言動が気になるのかもしれません。
変に無理せず、夜間授乳についてはちょっと見直そうと思います。

ママ

うちも体重の増えが悪く、おまけに哺乳瓶拒否でミルクを足せないため、夜中起こして授乳してます(`・ω・´)
それでもやっぱり起きれず、そのまま朝を迎えることも何回もあります😅
一日くらいと開き直ってます!
さすがにDVDは私もきつく感じると思いますが…仲良しは付き合ってあげます!笑
そんな長いもんでもないですしね😂
それで浮気されたらたまったもんじゃないですし( ;∀;)
夜中あげれなかった日は、昼間の授乳間隔を詰めて回数多めにがんばってます👌

  • ひろりん

    ひろりん

    ありがとうございます✨同じような経験をされてる方が他にもいて心強いです✨
    夜中に起きれないこともありますよね💦そんな日もあるって私も考えるようにします(^-^)
    仲良しも、心に余裕をもって付き合ってあげようと思います。たまには。
    お互い頑張りましょうね🎵

    • 11月10日