※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
子育て・グッズ

おやきをフリージングするタイミングは焼く前の材料を混ぜ合わせた状態で行います。再度調理する際は、電子レンジでチンしてから焼くと良いです。

離乳食のおやきのフリージングについて

おやきをフリージングしたい場合どのタイミングでフリージングすれば良いのでしょうか?
焼く前の材料混ぜ合わせた物ですか?焼いた後ですか?
焼く前の場合は、またフリージングしたものを調理したい場合は電子レンジでチンしてから焼けばいいのでしょうか?

無知ですみませんが教えて頂ければ嬉しいです😂

コメント

𝑚𝑖𝑖

焼いてから、粗熱取ってラップでひとつずつくるんで、まとめてジップロックに入れて冷凍するのが良いと思います♫
レンチンで解凍してあげてました(^ω^)

  • なっちゃん

    なっちゃん

    焼いてからでいいんですね😊
    凄く便利ですね✨
    ありがとうございます( ❁ᵕᴗᵕ )"

    • 11月8日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    おやきに限らず、パンケーキ、豆腐ハンバーグなどなど、何でも焼いて火を通してからのほうが衛生的じゃないかなと思います!✨
    解凍するだけでいいのでおっしゃる通り便利だしらくちんですしね♫

    • 11月8日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    確かにそうですね😊✨
    パンケーキとかハンバーグは何ヶ月頃から与えていいのでしょうか?😆
    まだまだ離乳食までは遠いのですが、知っておきたくて✨

    • 11月8日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    私は手づかみ食べの練習を始める頃からあげていました!うちの娘は、5ヶ月半から離乳食を始めて、8ヶ月〜9ヶ月の頃だったかな😊✨
    これは個人差があるのであくまで参考までに…♫
    ゆいまるさん勉強熱心で素敵なお母さんですね☺️余裕を持って知っておくのとそうでないのでは全然違いますもんね(*^_^*)

    • 11月8日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    すごい!理想の進み具合ですね(^O^)
    ありがとうございます✨
    いえいえ( ´•̥̥̥_•̥̥̥` )料理がもの凄ーく苦手な物で…きっとギリギリだとパニックになってしまうので、今から勉強しないとと、思いまして😊💓笑💦
    まだまだ分からないことだらけなので離乳食についてまた沢山質問すると思うので見かけた時はまたよろしくお願いします(^O^)

    • 11月8日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    あ、何度もすみません😵
    味付けとかは、何ヶ月のいつ頃からしていけばいいんでしょうか?😊

    • 11月8日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    離乳食の進み具合もですが、子どもの発達の早さもその子によってそれぞれ、個人差が本当に大きく出るのであまり比べたり焦ったりせずゆいまるさんと娘さんのペースでゆっくりしてあげるといいですよ(^_^)

    味付けというか、昆布や鰹節からとったお出汁や野菜のお出汁(野菜スープ)を使い始めたのが離乳食開始から1〜2ヶ月の頃からでした✨
    2ヶ月からの中期以降は醤油をほんの1〜2滴とか、ベビーフードで初期から使える赤ちゃん用のコンソメとかお味噌とかがあるのでそういうのも少しずつ取り入れながらしていましたよ(*^_^*)

    • 11月8日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    すみません💦今離乳食を記録してた日記を見返すと、お醤油など使い始めてたのは離乳食開始から3〜4ヶ月経った生後8ヶ月の頃でした!
    開始2ヶ月からの中期以降って書いてしまいましが、中期の後半か後期に入ってからくらいで十分だと思います☺︎

    • 11月8日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    優しいお言葉ありがとうございます😊💕

    わざわざ本まで読み返して下さりありがとうございます✨日記をつけてるなんて凄いですね(^O^)
    私は全然マメじゃないので、見習わなきゃです😂

    野菜スープはスープだけ単品であげるのでしょうか?それとも何かあげる時に、垂らして使うということですか?(^O^)その場合例えばどんな物に使うのか教えて欲しいです🌟

    味付けは後期くらいからなんですね😌
    ありがとうございます!

    • 11月8日
  • 𝑚𝑖𝑖

    𝑚𝑖𝑖

    日記と言っても、本当に離乳食専用で 食べた物をメモしてるだけですよっ😂
    でも、アレルギーの反応が出た場合 病院に行って何を食べたかを自己申告しなければならなかったりするので、簡単にでもメモで残しておくと便利ですよ(^_^)

    野菜スープに豆腐や野菜などを入れて食べさせたり、まだペースト状の段階だと 例えばお肉のささみとか ただすり潰しただけだとモサモサして食べにくいのでそういう時にスープでのばしてあげたり✨
    食材の冷凍ストックを作るときに、にんじん 玉ねぎ キャベツなど複数の野菜を一緒に茹でてその茹で汁を野菜スープとして 製氷皿に小分けにして冷凍して使ってました♫

    • 11月8日
deleted user

焼いたものですね!
ひとつひとつラップして、食べるときにチンすればいいと思います(*^^*)

  • なっちゃん

    なっちゃん

    焼いた物なんですね😃
    教えて下さってありがとうございます✨
    おやき便利ですね😃

    • 11月8日