
2人目のお宮参りで着物がないため買い足すか、お食い初めはお店でするか悩んでいます。行事は大切でしょうか。
いつもお世話になってます。
皆さんはお宮参りやお食い初め・・・等行事は必ずしますか?
この度、2人目がお宮参りの時期になりました。
上の子のときにはお宮参りの時期に母が亡くなり、喪中ということでお宮参りが出来ず、そのまましていません💦
なので、お宮参りのときに羽織る着物?がありません。
この場合、買い足しますか?
なくても大丈夫ですか??
ちなみに、拝んでもらったりもするつもりないのですが・・・。
今週末、上の子の七五三があるので、下の子も一緒に行ってお宮参りにすればいいか~って考えです。が、どう思いますか?💦
やはり行事はキチンとした方がいいのでしょうか(´・ ・`)
お食い初めに関しても、上の子のとき義両親に任せたら(用意すると言われた)、焼き鯛ではなく刺身、普通の味噌汁、白ご飯。お善なんでなかったのです・・・。
今回下の子はどうしようか悩んでます。お店でするのが1番無難なんですが、義両親から七五三のお祝いと誕生のお祝いを一緒がいいと言われ12月にお店でします。
わたしたち両親は七五三とお食い初め一緒って考えでしたが、それじゃあ遅いと言われて(T_T)なのでお食い初めもお店となるとお金がかかってしまいます💦
皆さんならどうしますか??(´・ ・`)
まとまりない文書ですみませんm(_ _)m
回答お待ちしてますm(_ _)m
- みいみい(7歳, 10歳)
コメント

あーぽん
うちは私がちっちゃいときから七五三以外はしてこなかったし義実家も全然言わないのでお宮参りもお食い初めも2人ともしてません!!

ハナ((( *´꒳`* )))
一応しっかりやってます(´∇`)
私はお宮参りはスーツで行ったので
着物をわざわざ買わなくても大丈夫だと思いますよ(><)✨
七五三とお宮参りも別に一緒にしちゃいます( ˙꒳˙ )♪
お食い初めは家族だけですればそんなにお金かからなくないですか?(´・ω・`)
もう義両親招待するのとか辞めちゃいましょ😂(笑)
-
みいみい
一緒でも大丈夫ですね!( ¨̮ ) 着物というのは、よく赤ちゃん抱っこして前に羽織る?やつのことですm(_ _)m💦わたしもスーツで七五三行きます( ¨̮ )
実は義両親と同居しているので、招待してるわけじゃないんですよ(T_T)💦上の子のときはお正月とお食い初めが被り、家でしたので義両親、義妹弟も一緒でした(^^; 招待するのは実家の父くらいです(笑)- 11月8日

LOUIS
沖縄生まれ沖縄育ちで
沖縄在住の者です m(_ _)m
沖縄では、お宮参り、お食い初めをやる家庭が少なく
私自身もやってないし、息子もやってません!
母親に聞くと、やったことないよ〜って
感じだったので、地域によると思いますが
必ずやらなきゃダメ!ってわけでは
ないかと思います ☺️☺️✨
-
みいみい
地域で違うんですね!( ¨̮ )
必ずじゃないと聞き、安心しましたm(_ _)m
わたし自身、やってもらったかも微妙なところなので無理してしなくてもいいですね( ¨̮ )- 11月8日

ももへ
私は両親の気持ち次第と思ってます。
まぁ、義実家がなにも言わない普通の家だからですが…
お宮参りは自分がしたいからしますが、普段着でした。
おくいぞめも、こどものために自分がしたいから家で自分で筑前煮、赤飯つくり、鯛はお店で注文しました。
自分がよければ、まとめても問題ありませんよ。
みいみい
そうなんですね!(o・・o)/なんだか行事やらなきゃいけないって思ってしまってて💦
安心しましたm(_ _)m
あーぽん
地域性と育った環境などもあると思うので必ずやらなければいけないわけではないはずです😊
しないからって愛情がないわけではありませんし😊