※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けめ
子育て・グッズ

1才4ヶ月の男の子のママです。しまじろうのこどもチャレンジに興味があります。絵本やおもちゃで社会性を身に付けられるか知りたいです。実際に使っている方の感想を聞きたいです。

はじめまして、1才4ヶ月の男の子のママです。子供にしまじろうのこどもチャレンジをはじめようか考えています。保育園とかはいかないため、絵本やおもちゃを使って自然にいろいろ社会性を身に付けられると説明がありました。なので、手探り状態の子育てのひとつのモノサシになれるのかなと考えています。実際に使っている方がいましたら、感想を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

コメント

ママちゃん

まだ1歳にはなってないですが、こどもチャレンジ利用してます。月齢に合わせたオモチャが送られてきて子供も喜んでます。
私が最近気になっているの『ベービー公文』です。CM見て気になってます。

  • けめ

    けめ

    お礼が遅くなってしまいすみません。回答どうも有り難うございます。
    喜んでいるのですね。ベビー公文私も、CM見るたびに気になってます(^^)

    • 11月15日
jono

わたしもけめさんとおなじかんがえて、チャレンジ始めました!
まだ保育園に入れる予定がなかったので、自宅で生活習慣とか身につくかなーと思って始めました。

DVDは楽しそうに見てますし、月齢が上がってきたら、真似っこしながらみるようになってきました😊

うちはお母さんと一緒よりしまじろう派です✨

今外に行くとなかなか手をつないでくれなかったりするので、しまじろうもおてて繋いでお外いってたから、⚪︎⚪︎ちゃんもお外ではおてて繋ごうねーみたいな感じで言うと繋いでくれるときもありますよ(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)
これからトイトレとかもあるので、その時にも大いに役立てようとおもってます✨

  • けめ

    けめ

    お礼が遅くなりすみません。どうも有り難うございます。
    そーだったのですね。やはり、よさそうな感じなのですね。4ヶ月過ぎれば途中でやめることもできそうですし、1度やってみようかと、主人に相談してみようと思います。

    • 11月15日
トトロ

2歳〜5歳までこどもチャレンジをしていました!
あいさつやマナー、ひらがなの練習など役に立ちました(*´꒳`*)
DVDはおでかけのときに車で何回も見て楽しんでいました!
うちの子は毎月来る付録のおもちゃはすぐ飽きたようですが(^^;;
辞めた理由は、勉強が追いつかなくなったからです。
うちの子のペースに合わず、また仕事をしているので一緒に勉強が見てあげられなくて、毎月勉強が遅れていったからです。
教材自体は満足のいくものでした!

  • けめ

    けめ

    連絡遅れてすみません。どうも有り難うございます。
    おもちゃの方は飽きてしまったのですね。子供の個性がでますので、やってみないとわからない感じでしょうか。でも、役立って長くしていたと聞いて少し安心しました

    • 11月15日
かっかち

ずっとやってます😄
オモチャは飽きずに小さい時のものも引っ張り出して遊んでます!
絵本もしまじろう以外もあるのに、しまじろうばっかり持ってきます!笑

社会性が身についてるかは、まだわかりませんが、今回のしまじろうが、何かをはんぶんこして分け合うというのを学ぶもので、親が説明しなくても絵本とオモチャ見ただけで勝手にはんぶんこやってました😱

教材見てると、あー今の時期の子はこんなことができるんだな〜うちの子にもやらせてみよ!とは思います😄🌟

  • けめ

    けめ

    連絡遅れてすみません。回答どうも有り難うございます。
    とても、役立っているようですね。少しためしにやってみてもいいのかもしれないと思いました。どうも有り難うございました。

    • 11月15日
緑茶🍵GreenSmoothy

こどもちゃれんじぷち、かなりお世話になっています。
動物や野菜や果物の名前、色の名前、歯磨き、おててをつなぐ、半分こ、スイカをコンコンする…は、ちゃれんじで覚えました。歌やダンスもたくさん覚えたし。トイトレにも役立ってます。

  • けめ

    けめ

    連絡遅れてすみませんでした。どうも有り難うございます。
    トイトレや、物の名前、役だつのですね。参考にさせたいただきます

    • 11月15日
♡まゆ♡

うちも4か月くらいのときからちゃれんじ始めました!今はいろいろわかるようになって、しまちゃん大好きだし、おもちゃも絵本も、市販のものよりもすごく気に入って毎日ずっと遊んでます🎵最初の頃の教材も、届いた頃は舐めて遊んでたのに、今はごっこ遊びとか、違う遊び方したりしていて、成長を感じます✨
教材などもですが、毎月の保護者向けの読み物も勉強になるし、うちは何よりパパが、子どもとの接し方や遊び方がわかるようになったみたいで、積極的にちゃれんじ使って遊んだり生活習慣を一緒に教えたりしてくれてます。
生活習慣のフレーズが歌みたいになってたりして、夫婦で同じように楽しく教えられるので、しつけ?も一貫できてすごく良いです😊

  • けめ

    けめ

    連絡遅れてすみませんでした。どうも有り難うございます。
    毎月の読み物も、気になります。良さそうな感じが読み取れました。前向きに考えたいと思います。どうも有り難うございました。

    • 11月15日
  • けめ

    けめ

    4ヶ月からはじめたのですか?1才4ヶ月のときからはじめたのですか?

    • 11月15日
  • ♡まゆ♡

    ♡まゆ♡

    とんでもないです😊
    うちは確か0歳4ヶ月のときこどもちゃれんじべびー申し込んで、特別号が先に届いて、遊んでました🎵1歳過ぎてからはこどもちゃれんじぷちになりました。先週Englishも申し込んだところです。
    いつでもやめられるので、試しにやってみるのもいいかもですね💕

    • 11月15日