※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
ココロ・悩み

心理検査で軽度の知的障害と診断され、医師に相談したが療育は必要ないと言われました。日常生活に困難があります。同じ状況の方いますか?

こないだした心理検査で軽度の知的障害と診断されました。
検査してくれた先生からは療育を受けた方がいい気がするから医師に確認してとのことでした医師に診察で確認したところ必要ないと言われましたが今日々の生活で困難さが出てきています。
軽度の知的障害と診断されたかたいますか?子育てはどうですか?

コメント

あき

私の妹はハイハイは6ヶ月あたりからはじましましたが歩けるようになったのは2歳前後、言葉が出たのは4歳あたりでした。2歳から保育園へ通っていましたが、園長先生から習い事の感覚で言葉の教室へ通うよう言われ小学校卒業まで通いました。原因は0歳のとき、母と私が妹が手を自分が取って欲しい物の方へ伸ばしたらとくになにも言わずに取ってあげていたのが原因らしいです。本当なら妹が何か言葉を発するまで待って、手渡すときに名前を言ってはい、どうぞと渡すをしなければいけなかったのです。言葉を喋らないと脳への刺激もいかず脳も発達せず、そのまま知的障害へ進んでしまいます。中学へ進学するときも先生からは養護学校へ行った方がいいとか言われましたが母は障害者じゃなくて成長がのんびりなだけだからと普通に地元の中学校へ通わせました。三年の受験シーズンでちょっとした事件がきっかけで妹はとても頑張って高校は県立の学校へ通い、大学へも行きました。家族のサポートなしでは治りません。治るという言葉もおかしいけど。周りからは陰口叩かれるし、親戚からも知恵遅れと言われました。そのたびに母は怒りました。

  • 3児mama

    3児mama

    コメントありがとうございます。
    妹さんがそうだったのですね。
    うちの娘も知的ではないですが発達に遅れがあります。
    ちなみに今回質問したのは私自身のことなのです。
    娘の遅れに検査で気づいてもしかしたらと思い私自身も検査を受けることにしたのです。
    そしたら軽度の知的障害と結果が出ました。
    医師は問題ない。療育は必要ないと言うのですが実際どうなのかどうしたらいいのかわからずで。

    • 11月8日
deleted user

昨日、自閉症だと診断されました…
上の子は発達障害、知的障害…

下の子は月齢的にまだ断定は出来ないけど、発育遅れだと言われました…

私は、療育はまだ療育勧められてませんが、するなら絶対早い方がいいみたいです‼︎
私が言われたことは「色々な経験は逆効果‼︎同じお友達とひたすら同じ遊び、共感して同じ行動ルーティンを決めて」と言われました。

  • 3児mama

    3児mama


    コメントありがとうございます。
    自閉症というのはかんなさんがでしょうか?

    うちの娘は療育機関にて療育を受けています☆
    2ヵ所に通っています。

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、子供がです。
    なんとなく気づいていたのですが、昨日診断されて今日なのでショックというかなんというか…

    • 11月8日
あき

そうだったのですか。びっくりしますよね。ご自分で気づけたのは先生の言うとおりそこまで深刻ではないかもです。あと、子育てがいい刺激になっているかもですね。