
産後1ヶ月で復帰中の自営業者。旦那が夜の育児を手伝わず、孤独感とストレス。周囲のサポートが欲しい。
完ミです。自営業のため、産後1ヶ月で仕事復帰しています。
体調が悪く、深夜のミルクのミルクをたまには変わってほしいと旦那にお願いしましたが。。「昼間やってるじゃん。夜はお願いします〜」と言われました。風邪気味、身体中が痛いので、「たまにでも変わってくれると助かるなー昼間の散歩とかよ」と言ったら「じゃーもうなんもやらねーよ」と言って布団を被られました。今娘泣いて、旦那が起き上がったと思ったらトイレ。。トイレから戻ってきたらまた布団をかぶり、背を向けて寝ました。私が仕事してなければまだしも、まだ、体がきつい産後1ヶ月で復帰し、近くに頼れる人もいない。。。仕事の休みは週一日。旦那は休みのたびに実家の家業を手伝えと言われ、休みの前日夜から、実家へ帰り、帰って来るのも休みの日の深夜でその間はもちろんワンオペ育児。地元じゃないので近くに友達もいない。近くにママ友とかいれば相談できたり、一緒に出かけたりできるのかな。
最近ずっとイライラしてて娘の寝顔見るたびにごめんねと言って泣いています。。
私が不器用で、仕事、家事、育児ができないからいけないのでしょうか。。
- めるめる(7歳)
コメント

お肉が好き
それはとても大変ですね。
産後1ヶ月なんて動けなかったです。
ご主人様も疲れていらっしゃるのでしょうが、大変な時期に毎週末帰って来いと言うご主人の実家もどうかと思ってしまいます…
あいな。さんはご主人への頼み方も優しくとても素晴らしいなぁと思いました。
そこに応えてくれないのは本当に辛いですね。
まだまだ夜も寝られない時期に仕事に育児に家事…休日は家にいないなんて結婚してる意味さえ考えてしまいそうです。
もう少し話し合われた方がいいと思います。
また保育園も考えても良いかもしれませんね😌

ree
同じく自営業の美容室です!
私は産後2ヶ月からですが復帰しました。
正直しんどいですよね😢
でもお客様やお店の事を考えると…
うちの旦那は口だけ星人で、何の助けにもなってません(笑)
もちろんワンオペです…
男って何でこぉなんだろって思いますよね本当。
うちは保育園に預けてますがそれでも仕事と家事と子育ての両立は大変です💦
昨日から娘が風邪を引いてしまったみたいで、申し訳無い気持ちで私も朝から泣いてしまいました😭
あいな。さん日々お疲れ様です♡
あいな。さんの愛情は必ずお子さんに伝わってますし、その子のママはあいな。さんだけですっ‼︎
余裕が無くなっちゃう事もあるけど、気持ちと体力に余裕がある時目一杯可愛がってあげましょっ♡
って私は自分に言い聞かせて今日も仕事してます(笑)
-
めるめる
ありがとうございます。
自営業の嫁しかわからない事情もありますよね。。
風邪ひきやすい時期ですもんね😞うちの子も先週、咳、鼻水がひどくて病院に連れていきました。私は最近身体中痛いし、頭痛薬無しでは無理です😭
うちの旦那も口だけです。お客様にはいいパパな感じで話しをしてるので余計に腹が立ちます。。抱っこは筋トレになる!と話してますが、数分抱っこしただけで「ママがいいんだって〜」と丸投げ。平気で1、2時間抱っこなんて当たり前なのに数分で疲れたと。。。ほんと信じられない。。イライラしちゃって娘にはごめんねって感じですが、娘のことは大好きだし、大事だし、、余裕のあるときに目一杯可愛がりたいと思います😭- 11月8日
-
ree
わかりますーーーっ‼︎
お客様に旦那が話してるの聞くと
そんないいパパ何処にいるのかしら?って言ってやりたくなりますよね(笑)
母が頑張るしか無いですね😭
身体大事にして下さいね😭- 11月8日

にゃにーママ🐰
産後1ヶ月からお疲れ様です!
私はむしろ産後1ヶ月以降体調崩すこと増えたので、あいな。さんの頑張りはすごいと思います✨
子どもは夫婦2人で育てていくのはもちろんですが、妻を気遣い、支えていくのも夫の役割なのではと思ってます。
先日実母に「子どものことは最低限やって、旦那のことは最低限以下でもいいよ〜。それが子育て中で嫁をもらったっていうことなんだから〜。」と冗談交じりに言われました。←言いたいことが上手く伝わってなかったらごめんなさい。
とにかく!
身も心も大変ですよね。
本当頑張ってると思うんで、実家帰るのは難しいですか??
-
めるめる
体ボロボロですよー。。立ち上がるにも時間がかかります。。。笑
旦那に、子供が生まれる前に自分のことだけちゃんとやってねと言ったことがありますが、服は脱いだらそのまま、ゴミもそのままで子供が二人いるような感覚です😅
仕事も変われればいいのですが、、、美容師をしていて、私を指名してきてくれるお客様がいるので、出産前日まで働いてました。やるべくお客様に迷惑かけないようにと思い、短い期間の休みにしましたが、これでも文句を言って来る方もいました。。長く休めば休むほどお客様も離れてしまいますし、、。仕事を辞めることも考えましたが、旦那の稼ぎだけではとても生活ができないので、、、😞- 11月8日

ままり
ミルクはやっぱりお母さんの仕事かなと思います。
寝不足で旦那の仕事に支障がでれば旦那の信用問題だし事故でも起こして命がなくなれば最悪です。
夜中泣いたら起こさないように別室に連れて行ったり、早めにミルク作ってましたし、今もそうしてますよ。
産後1ヶ月はきついと思いますが、どうしてもきつければもう実家に帰ってはどうですか?仕事に代わりの人はいくらでもいるけど、母親であるあなたの代わりはどこにもいません。体のほうが大事だと思いますよ。

ぽぽ
旦那さんの稼ぎだけではとても生活ができないくらいの収入なら、きっと保育料もかなり安いんじゃないですかね?市役所に行くとすぐに金額計算してくれますよ!
仕事しながらお子さん見るのはなかなか大変だし、接客業なので泣いたりしたら気疲れしませんか?
体も心も徐々にしんどくなってきそうで心配です💦
あ。そして、私も元美容師です。

リンリオママ
旦那さんに対して優しいですね。私ならキレてしまいます。数日に一回くらい、深夜のミルク変わってもらってました。本当に辛いんでお願いします。と言ったらやってくれました。朝早く6時には出て、帰りは 22時くらい仕事ですがやってもらいました。
自分が辛いときは本当に仕方ないときもあります。協力しあっての夫婦だと思います。実家の手伝いより、産後の嫁の身体を気づかえと言いたいです!大切な子供を産んでくれたのに、なんだと思ってるんだ!といいたいです。
現在はパート美容師です。正社員でやってたよりはもちろん指名も減りました。休んだ分だけお客さんは減りますよね。仕事と子供どっちが大切ですか?私は子供です。美容師はずっとやれるし、離れたらまた新しいお客さんがついてくれます。子供が大きくなってからまた本格的にやるのはどうでしょうか?そういう方もいますよ。
めるめる
ほんと義両親にはうんざりしてます。。冬場だけ仕事を手伝いに帰ってますがもうちょっと気を使ってよと思ってしまいます。。保育園も考えましたが、費用が高く、今仕事しながらみれてるし、お金がもったいと言われました。。。
お肉が好き
本当にそうですよね…
仕事しながら今まで過ごしてきたので大丈夫じゃない?と思われてるんですね。
もうすぐ寝返りしてハイハイして…離乳食もはじまって風邪もひくようになって…と24時間子供を見ながらの仕事は難しくなると思います。
6ヶ月を境に預ける人も多いのでもう一度検討しても良いと思いますよ。
男は仕事、女は家事育児
そんな時代は終わったと思います。
女も仕事をして男より稼ぐ家庭も多いです。
育児は母だけの仕事じゃありません。
父親と母親が当たり前にすることのはずです。当たり前じゃ無いって言われたいくらい大変な事ですけどね…
十分に頑張りすぎですから強気で話し合いされて大丈夫。
体調を今以上に崩して入院なんてことになったら大変。
今の大変さや、こうしたいと言う明確な提案をして、分かってもらいましょう。
今のあなたは1人でたくさん頑張りすぎですから。周りの人には計り知れない大変さです。
本当にすごいです。でもお体とても心配です。