
子供が泣いていても放置するとサイレントベビーになる可能性があることを知り、今後は抱っこをするか悩んでいます。
我が子が泣いててもハハが泣くのはお腹の運動にもなるからちょっとほっときと言って、泣いててもほったらかしにしたりしてたのですが、今日友達に泣いててもほったらかしにしてたらサイレントベビーになると言われて、調べてみたら確かにほったらかしにしてたらなるって書いてたから今までの行為はよくなかったのかな?と反省しました。
ずっと放置してるわけではないんですけど、むっちゃ泣いてたらおしっこやうんちの合図やから変えてあげたりはしています。
でも泣いたらすぐ抱っこしてもらえると思って抱き癖がつかないのかな?ともちょっと心配です。
泣いたらすぐ抱っこを泣くたび毎回したほうがやっぱりいいのでしょうか?
- shino(7歳)
コメント

のすけ
多少は泣かしてますよー!
洗濯物取り入れたり、干したりするときにギャン泣きじゃなかったら泣かしたままにしてます😃
授乳もおむつも大丈夫で泣いてるのはだいたい、抱っこして~が多かったのでママ洗濯物干してくるね~とか言ってバウンサーに放置です(笑)

退会ユーザー
抱き癖なんてものは、ないそうです。
今は、泣いたら抱っこが基本みたいですよ(*^^*)
-
shino
そうなんですね!!
やっぱり泣くたびに抱っこするのがいいんですね!
ありがとうございますm(__)m- 11月8日

らな
泣くことで肺も鍛えられるので多少泣かせることも大事ですが、いまはまだ泣いたら抱っこしてあげるべきだと思います。泣きかけてふにゃふにゃして泣き止む場合もあるので、少しだけ様子見て、泣き止まなければ抱っこする...っていうのもありですよ♪
抱き癖を気にするのはもう少し月齢があがってからでもいいと思います!
-
shino
そうなんですね!
らなさんの回答見てて反省中です。
明日から泣いたら抱っこしてあげるようにします!
ありがとうございます!!- 11月8日

ジャミー
抱き癖は 抱っことか関係ないんだなって思いました!
うちは 抱っこ癖ついたら嫌だーと思って ギャン泣きしても抱っこはしないで放置してました!
けど 今見事に抱っこ抱っこーですよ(笑)
サイレントベビーのことは詳しくないけど
まぁまだ生後1ヶ月ってことですし
そのくらいの時期は泣いたら抱っこしてあげたほうがいいんじゃないかな?っておもいます^^
-
shino
そうなんですね!!!!
あんまり関係ないんですね(>_<)
ありがとうございます!
これからは泣いたら抱っこに切り替えていきます♡- 11月8日

❤︎
普通に泣かせてました😌✨
家事とかやってると毎回すぐ抱っこはできないしどうしても泣かせる事になりますからね!
泣いたらすぐ抱っこもまた違うと思うので、私はなんで泣いてるのか把握してから授乳したり抱っこしてましたよ(^^)
今のままでいいと思いますよ🙌
-
shino
サイレントベビーにはならなかったですか?
そうなんですね!!
ありがとうございます♡
参考にさせて頂きます♬- 11月8日

枝甫
私もサイレントベビー気にしてました😢泣くたびに抱っこしてましたが、最近は少し泣いてて家事とかしてたらちょっとまってねー!って言ってまっててもらいます。(笑)
顔を真っ赤にして、明らかにギャン泣きしたら抱っこします!
-
shino
家事とかしてたら抱っこできないですもんねm(__)m
ギャン泣きしてたら抱っこしてあげれるときとしてない時があったのでこれからはちゃんと抱っこしてあげようと思います!
ありがとうございます♡- 11月8日

かめ
私はじゃんじゃん泣かせてました😅
泣くだけ泣けーって感じで😅
母に肺が鍛えられるから泣かせた方がいいって言われて日中はミルクでもオムツでも暑いわけでも寒いわけでもなければじゃんじゃん泣かせてました😅
生後3ヶ月くらいからあやすとよく笑うようになっておもちゃ使ったり最近では高い高いがお気に入りみたいでやったりしていっぱい遊んでますよ( ˊᵕˋ )
長期間泣いているのを放置し続けるとサイレントベビーになる可能性が高くなるってだけでまだ生後1ヶ月ならそんなに気にしなくていいと思いますよ( ˊᵕˋ )
今息子が生後五ヶ月ですがあやすと爆笑しまくりですし泣く時はもちろん泣きます( ˊᵕˋ )
考え過ぎず気楽に楽しくお互い育児頑張りましょう😍💓
-
shino
回答見させてもらってちょっと安心しました!!!!!!!
愛情持って育てているので日々たくさん話しかけたりはしてるつもりです♡
1ヶ月なんですけど、よく笑ってくれたりしてくれてますので、サイレントベビーになってこの笑顔が消えるのが怖いとちょっと思ってしまってビビってましたけどこの回答見て安心です。
ありがとうございます(>_<)
楽しく育児頑張りましょう♡- 11月8日

S,Kmama
サイレントベビーになると
赤ちゃんの調子が悪くても気付くのが
手遅れになると聞きます。
ある程度(家事してる間とか)は
泣かせておいてもいいとは思いますが
まだ1ヵ月ですから抱っこは大事な時期ですよ!
抱き癖を気にするのは1歳くらいでいいと思います。
-
shino
そうなんですね(>_<)
何かしてる時は泣かせてます。
なるべく近くで用事しながら話しかけたりしながらやってるようにはしてるんですけど。
大事な時期たくさん抱っこしてあげようと思いますm(__)m
ありがとうございます!!!- 11月8日

hana
抱きぐせがつくって昔は言いましたが、今は言わないですよ。
今は好きなだけ抱っこしてあげてくださいと言われます(´ω`)
泣いているのを放っておくと、泣いても何もしてもらえないと諦めて、泣くことのないサイレントベビーになるそうです。
特に夜泣きなどは、少し泣いてまたすぐ寝ることもあるので、泣いているのを少し様子みて収まらなければすぐに抱っこしてあげてくださいね(´ω`)
-
shino
昔の考えなんですね‼︎
わかりました♡ありがとうございます!
あたしもネットで調べてみました!
夜泣きはほぼしないのですが、お昼間の相手してーが凄くて(>_<)
抱っこしてあげるようにします♬
ありがとうございます!- 11月8日
shino
そうなんですね!
ギャン泣きの時もたまに用事とかしてる時は放置したりしてるか、何かしながら喋りかけたりはしてるんですけど(>_<)
そうですよね!
ウチの子凄い構ってちゃんなんで、抱っこしてーがすごく多くて。。。
だから余計に抱っこ癖つかないのか心配なんで。