コメント
退会ユーザー
逆に住宅購入すれば、生命保険は安い保障額で大丈夫になります🙆
団信加入すれば、ご主人に万が一のことがあったとき住宅ローン免除になりますから。
うちの夫は、医療ガン保険、収入保障保険と生命保険は200万円のものしか入っていません😊月々1.5万円くらいです✨子供が増えない限りはこのままいくつもりです。
退会ユーザー
逆に住宅購入すれば、生命保険は安い保障額で大丈夫になります🙆
団信加入すれば、ご主人に万が一のことがあったとき住宅ローン免除になりますから。
うちの夫は、医療ガン保険、収入保障保険と生命保険は200万円のものしか入っていません😊月々1.5万円くらいです✨子供が増えない限りはこのままいくつもりです。
「戸建て」に関する質問
先月末戸建てに引越しをしました。 挨拶回りをしていて、お隣の方に自治会の事を聞いたら 自治会に加入しないとゴミ出し出来ないようで、 班長宅を聞いて2回程挨拶に伺いましたがご不在でした。 手紙を入れようと思うので…
否定的なコメントなどは控えていただけると幸いです。 旦那も私も今20歳なんですが家を買うなら何歳ぐらいがいいですか?旦那は正社員してます🙇🏻♀️ 今は賃貸でいずれは家を買いたいなと思っていますが、 まだ年齢も年齢…
アパートから戸建てへ引越し1ヶ月ほど経ちました。1週間くらいの時に組長さんに自治会費等払いました。そして今日初めて回覧板が来ました。 隣のお姉さんがピンポン押して渡してくれました。 私の次、反対隣のお家はお…
お金・保険人気の質問ランキング
あーぴっ🌼
そうなのですね🤔なんか家を買う仕組みがよくわからなくて…(>_<)元々旦那には2000万ぐらい降りるような死亡保険がついたものを検討してたので家買ったほうが何かあったときにも助かるのかなあと思ったんですよね(>_<)それなら家買うことを真剣に考えて今は安い保険でいいかなあとも思ったんですよね😂😂😂
退会ユーザー
初期費用ゼロとは、住宅購入時にかかる諸費用(登記や保険、手数料など)もローンに組み込むんだと思います。
大体 諸費用は物件価格の1割なので、2000万円の家なら200万円近くは諸費用がかかります。
物件2000万円+諸費用200万円=2200万円でローンを通すのでしょうが、諸費用も貸してくれる銀行は限られています。
それとは別で売主に対して手付け金(買いたい意思を売主に伝えるため)がこちらは必ず現金で必要になります。
目安として物件価格の1割くらい。ある程度の値下げは可能だと思いますが…
あとは、建売ならばカーテンレール、シャッター、網戸、アンテナはオプションが多いので、それだけで別途50万円くらいは見積もっていたほうがいいですよ!
あーぴっ🌼
詳しくありがとうございます🙇なんだかんだ最初にお金はかかるのはまちがいなさそうですね(´・ω・`)