
コメント

退会ユーザー
優先順位は役所で教えてくれますよ。今は働いてないんですか?保育園だと求職中で申請でかきますが、3ヶ月くらいで仕事決めないと退園になりますよ💦
あとは産前産後で利用できるくらいで💦
待機児童もいない田舎なら何とかなるかもしれませんが💦

退会ユーザー
両親の勤務先の距離が遠いい、医療系、保育士などの職に就いているとポイントって高いみたいです!
今申し込みをするという事は、来年の4月からの入園ですか?
その時にぴーちゃんさんが仕事をしている、探している、という証明があれは多少優遇されるかも知れませんが、妊婦だから預ける。のでは確実にムリです…。
パパ、ママのどちらかが働いていなければ、保育園は入れません😭
-
ぴーちゃん
求職の証明とはどのようにするのですか?
- 11月7日
-
退会ユーザー
ごめんなさい。求職証明を貰ったことがないのでわかりませんが、今ネットで調べたら『求職活動状況申立書』という書類をハローワークで貰って記入して、保育園の申請時に渡す…みたいなこと書いてありました。
間違っているのかも知れないので、ご自身で最寄りのハローワークに確認してみるのが一番良いかと思います。- 11月7日
-
ぴーちゃん
ハローワークで手に入るんですね!
保育園の申し込みの書類に
書くだけなら楽なんですけど(>_<)
ありがとうございました。- 11月7日

退会ユーザー
訂正です💦
パパ、ママのどちらか働いていなければではなく、
パパ、ママのどちらかが働いていない。という家庭は保育園は入れません。です。
失礼いたしました😭

ゆーみん
うちの区は、求職中だとポイント低いです💦😱
父母共にフルタイムで働いている、兄弟がいる、なおかつ上の子を認可外等に預けて働いている、だとポイントは高いです❗
激戦区とかでなければ、入れるところもあるかもしれませんが😁
-
ぴーちゃん
両親働いていないと難しいですよね(>_<)
- 11月7日

退会ユーザー
預ける理由は、
妊娠出産になるのでしょうか?
そうなると、預けられる期間も決まってると思います。
私の地域だと産前産後4ヶ月。
予定日月の翌々月までになってます。
働いている訳では無いので
仕事をしてる人の方が優先です。
求職でしたらほかの方が書いている通りだと思います☺️
-
ぴーちゃん
妊娠出産が理由です!
産後も保育園を継続するにはどうすればよいでしょう(>_<)- 11月7日
-
退会ユーザー
働くしかないですね😭
私も産前産後で3ヶ月間上の子を預けました。
下の子をまだ預けることも出来ないので
先月末で退園しました😭
お友達もできてすごく楽しんでたので
続けさせてあげたかったのですが・・・😭
求職中にしても、1ヶ月〜3ヶ月くらいで見つけないと退園ですし、
まず、生後半年とかにならないと預けられないところが多いです。
一応産後2ヶ月で法律上働けるので、
下を託児所に預けて上の子を保育園に入れて働くしかないかなと・・・。- 11月7日
-
ぴーちゃん
継続できなかったんですか?(>_<)
退園してまた二人入れるの
大変ですね😫💦
なんせ待機児童が多すぎますね💔- 11月7日
-
退会ユーザー
下の子を預ける場所がまずないので、
働くことも出来ないため退園になりました😭
私の地域は田舎なので、
私が上の子を入れる時は簡単に預けられましたが、
退園の時期には待機が何人かいると言ってましたね😅- 11月7日
ぴーちゃん
働いていません(>_<)
仕事を決めても五月に産まれます(゚o゚;
その場合、産休育休をとって
また申請したらいいでしょうか?
退会ユーザー
妊娠で保育園利用したいなら、おそらく産前産後しか無理です。産後も利用継続したいなら他の方が言ってるように働くしかないです。
育休で保育園継続できるかは地域によって違います。うちの市は育休なら保育園通えますが、隣の市は育休中は退園です。また、今働いてないとのことなので、妊娠中に運良く就職できても一年未満で育休取らせてくれる会社は少ないと思います。
役所で申し込みの要件はもう聞かれましたか?全国一律ではないので、お住いの役所に聞くのが1番ですよ😊
ぴーちゃん
産後8週間と決められています。
継続するために仕事を探すしかないですね(>_<)
詳しく市役所に聞きたいと思います!
ありがとうございました。