

もかさん
してないですよ!
うちは両家現金でした。
おばあちゃんはお返ししました!

退会ユーザー
実母からお祝いもらいましたが私はお返ししましたよ(^ ^)

晴晴
旦那さんと相談して決めたら良いと思いますよ(^^)
うちは、「お返し」じゃなく「記念」として実両親には名前入りのお酒ボトル、義両親には写真パネルを贈りました。
-
めんたま
なるほど、、ありがとうございます><
- 11月6日

とん子
私は義両親、実母ともにお返ししましたよ😊
しなくてよかったのにーと言われましたが一応気持ちの問題でしました✨
-
めんたま
義実家は結構そういうのにうるさくて…
普通に半返しでするものなんですかね、、- 11月6日
-
とん子
半返しまではいかなかったですが、現金頂いて3分の1くらいは返しました😊- 11月7日

ななこ
する派です。
自分の親にはしませんが、義母であれば、やはりマナーとしてお返しはしますね。

ふーたんママ
出産祝いで頂いたものでしたら、お返しはした方がいーですね(>_<)
-
めんたま
そうなんですね(*_*)
- 11月6日

おでこ
そこは甘えておいても大丈夫でしょ👌
-
めんたま
結構うるさいんですよね。。結婚祝いの時も半返しじゃないとかなんとかしつこく言われたので…
- 11月6日

退会ユーザー
半返しではなく3分の1程で
お米を送りました(*’ω’*)
-
めんたま
半返しだと結構厳しいので(*_*)ありがとございます!
- 11月6日

🐣
うちは親からお返しいらないからね!お返しするお金があるなら自分に使いなさい!と言ってくれました
が、やっぱり手土産程度で持って行きましたよー(^^)
-
めんたま
うちも実家はそういう感じなのでいいのですが義実家のほうは口うるさくて(*_*)
- 11月6日
-
🐣
それはいらないと言われても持って言った方が良さそうですね〜
あとからあの時無かったとか言われても困りますよね(´・ω・`)- 11月6日

Lilly
親にいただいた分は本来お返しをしなくても大丈夫だと聞いてます!
またもしするのであれば目上の人に対しては頂いた分の約3分の1程度で、商品券などお金に代えられるものはNGだそうです🙅
☝️ネットで検索して載ってるはずです!
ですがわたしは何か渡したい気持ちがあるので、お祝い返しという名目で渡すつもりです(*´꒳`*)
-
めんたま
ありがとうございます!
- 11月6日

ままりん
ここで意見が別れているように義理家族もお返しはするものだと思っている可能性があると思うので、したほうが無難だと思います。
私は、お返しは要らないからねと言われない限りは金額や関係性に関わらず絶対するようにしています。

退会ユーザー
親でもお返ししました!
でも息子の手形・足形が入った写真たてにして記念品みたいに返しました!そのほかにお菓子つけました😊

ゆか
私はしなかったです(^o^)

miu
私も両家にお米を送りました(^^)
半返しでも3分の1でもないですけど、
気持ちだけでもお返しをしておいたら
また次のお祝い事のときなどに
良くしてくれると思うので☺️✨

maaaa
してないです!
むしろ親なのにお返しするってあたしからしたらすごい違和感(゚∀゚)笑
価値観の違いですかねー笑
義母だと義母の価値観がありますもんねー
旦那さんと相談して決めていいかと思います(*^^*)
内祝いの基本だと3分の1ですけどベビーカーの3分の1って相当な額ですよね(^^;
お返しするっていう気持ちも大事ですけど無理しないが1番かと(*^^*)

ちゅんたった
内祝いしようと思うんですが…とお伺いをたてたらうちは両実家共にいらないという回答でしたので、生まれてからの写真でアルバムを作り、両家に渡しました⭐︎

退会ユーザー
うちはお返ししました🎵🎵
コメント