
コメント

妃★
月の給料で各種保険や税金が引かれていても、年末調整や確定申告で戻ってきます。
妃★
月の給料で各種保険や税金が引かれていても、年末調整や確定申告で戻ってきます。
「子育て・グッズ」に関する質問
初めて食べるBFに鰹節が入っています。アドバイスください🙇♀️ この場合、他の食材とやり方は同じで、小さじ1だけあげてみて様子を見て 次の日は小さじ2で様子を見る方がいいですか? キュピーのお粥で中に鰹節が入っ…
小学生のママさん、教えてください。 学年にもよるかと思いますが、お子さんはおやつの種類や量などどんな感じで食べていますか?自分で選ばせますか? あとおやつの時にいつもジュースは飲みますか?
【夕飯を優雅に食べる夫】 まもなく生後10ヶ月の子どもがいます。 ローテーブルに上ったり、手の届くところはなんでも漁り放題です。なのでいじられて困るものは基本的に手の届かないところに置いておきますが、大人のご…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
M.A☆
どーいうことですかね?すみません💦
妃★
会社は税金を預かって年明けに国に納めてくれていると考えるといいですよ。
年末調整を11月くらいにすると思います。そうすると12月か1月の給与で預かってたけど必要なかった保険料や税金を返金してくれます。
してくれなかった時には、1月下旬に必ずもらう源泉徴収票を元に2月頃に確定申告をすると、保険料や税金が4月頃に戻ってきます。
旦那さんの扶養から外れるかどうかはその頃に決まるので、今の所は扶養から外れないので心配は要りません。
M.A☆
申告とは、旦那の会社にですか?
まだ、外れたくないので、
なるべくは…扶養内がいいです☆
120内でも、大丈夫ですよね?
雇用保険、所得税が2.3千くらい引かれるくらいですかね?自分の給料…
すみません、質問ばっかりで💦
妃★
確定申告は、住んでる地域の税務署に行います。
健康保険や年金の扶養の範囲は130万なので、年末調整までに厚生年金や健康保険料が給与から引かれていても12月の給料で戻ってきます。
雇用保険や所得税は月の収入に寄って違うのでいくらかは明確にはわかりません。
M.A☆
なんか難しいですね(・・;)
簡単に言ったら、
130越えなければいいってことですかね?
103以内の方が引かれないし、
ベストですね!
103以内だったら
月10だったりでもいいですかね?