

森の人
予定日が早まるとは?💦
だいたい予定日から42日前からしか取れませんが、、始めにドクターから告げられた予定日で申請すると思います(´・_・`)

パピコ
産休は出産予定日を元に算出していると思うので、予定日が早まれば産休も早まると思いますよ😊
-
みぃ
エコーを毎回撮ってそののに載ってる周期が早いと早いなるんでしょうか?
それをもとに早めにおやすみをもらっても良いでしょうか?- 11月6日
-
パピコ
エコーに記載されている予定日では無理ですね😅
エコーに記載されている予定日は成長の目安なので、正式な予定日とは異なります💦
お医者さんから言われた予定日が正式なものなので、お医者さんから何か言われて早まらない限りは無理だと思いますよ💦- 11月6日

ふーたんママ
母子手帳をもらう時に提出する用紙に医師から予定日やら書いてもらうと思うのですが、その日が予定日になり早くなったとしても最初の予定日から産休は算出されるはずなので変更は出来ないかと思います😰

ままりん
26週だったらもう予定日は確定されていると思うので早まることはないと思います💦
エコーの予定日は赤ちゃんの大きさなどで毎回違うこともありますがそれは正式な予定日じゃないので💦
最初に先生に言われた日が予定日ですよ(><)

かりん
予定日早まるとかあるんですか?予定日はあくまで予定日だし。病院で予定日早まったって説明受けたのでしょうか。
一般的に予定日の6週間前から産休だと思います。

ナツ
予定日が早まることはあるかと思いますが、その先生は予定日が早まったと判断するのが遅いとも思います💦
職場にはその旨を伝えて、もし診断書とかが必要って言われれば産院に書いてもらうしかないですね💦
私は予定日が早まったりはしてないですが、職場には口頭で伝えるのみで書類とかは退院時に書いてもらった診断書を提出しました😌

かわめ
予定日はみなさん書かれている通りだと思いますが、例えば予定帝王切開になり、38週で出産日が決まっても前倒しすることなく、産休に入れる日は本来の予定日からの計算になるので、34週となります。
エコーの週数はあくまでも、この週数ぐらいの大きさという目安なので予定日変更にはならず、むしろ大きいなら妊婦さんの食生活や胎児の病気等を見ていかれると思います。

はんちゃん
皆様のおっしゃる通りです(^^)
最初に言われた出産予定日から変わる事はないです。エコーは関係ありません。
その予定日から42日前から産休に入れますが、もしも早く産まれた場合はその分産前が短くなります!
例えば38週で産まれたら産前の給付金は4週分しかもらえません。産まれた後から56日分産後の給付金がでます(^^)
コメント