
家族で一度も住んでないのに離婚をするのは、子どもが可愛そうでしょう…
家族で一度も住んでないのに離婚を
するのは、子どもが可愛そうでしょうか?
里帰り出産してからまだ家族3人で
住んでいません。
色々あって旦那への気持ちが冷めて
しまいました、
なので私は離婚をしたいのですが
親に話したら一緒に住んでからまた
考えた方がいい、子どもがお父さんを
知らないのは可愛そうと言われました。
旦那にも一緒に住んでから考えてほしい、
といわれました。
でも私の経験上子どもがお父さんを知ってから
離れさせられる方が可愛そうだと思うし
偽りの家庭で育つ方が可愛そうだと
思うんです。
一緒に住んだ時点で私の気持ちは
変わらないとおもいます。
ただ、子どもにとって何が最善なのか
わからなくなってしまいました。
- りんりん(7歳)
コメント

さらい
ご主人は離婚に同意されているのでしょうか?

さら
何をされて
そうなってしまったか理由によります
女関係なら無理ですね
-
りんりん
付き合ってたときのDVからのトラウマが原因です。
- 11月6日

退会ユーザー
一緒に住んでも離婚の意思が確実に変わらないならこのまま一緒に住むことなく子供も父親の存在をしらないまま別れた方が良いと思います😢
-
りんりん
私もそう思うのですが、親に反対されてしまって、、
旦那も一回一緒に住みたいと、、- 11月6日
-
退会ユーザー
上のコメント読みました!
付き合ってた頃DV受けておられたのですかね?
それならなおさら今治っても何かの拍子にまた起こると思うし一緒に住んでやっぱり別れようと話した時手を出される可能性もありませんか?お子さんもいるし私なら一緒に住まないです💦ご両親の気持ちもわかりますがRi–mamaさんの人生ですし、もしもの時苦しい思いするのも自分なんですから自分がどうしたいか、どうするのが一番子供にとって良いのか考えた方が良いと思いますよ😢- 11月6日
-
りんりん
そうなんです。
結婚してから手だしたりはないですが、急にキレてきたりする事はあってトラウマになってて結構限界がきてて、、
一緒に住んだ時もし万が一の事があったら、とも考えてしまって。
周りに反対されても自分の意見貫くべきなんですかね、、- 11月6日

プニプニ
よくそう言うことをいう人達がいますが、仲の悪い両親より片親の方がいいと思います。生活面などでは可哀想だと思いますが、両親揃ってないから可哀想は違うと思います。
ただ気持ちが冷めてしまったってだけなら、あなたのご両親の言いたいことは分かります。一緒に暮らしたら気持ちが変わるかもと…。
-
りんりん
私も同じ意見です。
気持ちがなくなってしまったのにもちゃんと理由はあります。どっちが子どもにとって最善なのかわからなくて。- 11月6日

はまneko
まだ1ヶ月ですし少し一緒に住んだからって父親の記憶なんてできないし、離婚するならこのまま離婚でいいと思います
私自身小さい頃に父を亡くしてずっとお父さんいませんが特に不幸に感じたことはありません😄
居ない期間のが長いので「そう言うもん」としか感じません
もちろん、母が頑張ってくれたおかげですが💖
-
りんりん
両親揃ってないからといって幸せでない、両親揃ってるから幸せってのは違いますよね。もちろん離婚しても、子どもに寂しい思いさせないように全力で頑張るつもりです。
- 11月6日

退会ユーザー
一緒に住んでも気が変わらない気がしても住んでみない事には解らないから親御さんや旦那さんがそう言うんだと思います。
どちらが可哀想かは解りませんが一緒に住んでから離婚決めても遅くないとは思います。
ただ!
他の方へのコメント見ましたがDVへのトラウマ、、十分離婚理由になりますよね。
結婚してからはないんですか?
今は無いとしてもいつかは、もしかしたら子供にも、、って思いますよね💦
-
りんりん
一緒に住んでから考えてみるべきなんですかね。
気持ちは変わらない気がします。
結婚前のDVなのでそんな事がありながら結婚してしまった自分もバカだなと思いますが、子どもが生まれてやっぱり色々考えてしまって、、、- 11月6日
-
退会ユーザー
結婚してから無いなら一緒に暮らしてみてから離婚でとも思いますが万が一取り返しのつかない事になったら後悔しますもんね💦
ご自身がどうしたいかの問題だと思います。
子供にとって可哀想か可哀想ではないかはお子さんが将来感じる事であり
親としてはシングルでもシングルでなくてもそう思わせない様に頑張るしかない所かなと😥
お父さんを知らないのは可哀想だと思いますが手をあげるお父さんなんていりませんし。- 11月6日
-
退会ユーザー
途中送信でした💦
自分が旦那さんと向き合えるかどうか、生活をしてみてもいいと思えるかどうかだと思います。
このまま離婚の場合はご実家とも話し合わないとですね。
一人で頑張る気持ちも大切ですが助けてくれる人はいた方がいいので😣- 11月6日
-
りんりん
信じてあげるべきなんですかね、、
気持ちももうないのでDVがなくても上部の生活になりそうですが、、
親にも色々お世話になってきたので納得してから離婚はしたいと思ってわいるんですが、、- 11月6日

みったん♩
付き合ってた時のDVと上の方の応答出みましたが、結婚されてからはされてたんですか?
もしされてたのなら、離婚でいいと思いますが、付き合ってた時にされて最近は旦那さんも手を出すことはなくなった、とかなら一度住んでみてもいいと思います😅トラウマは消えないですが、旦那さんしだいでやり直せるかと思います!
-
りんりん
結婚してからはされてないです。
結婚してからは手を出す事はなくなりましたが、急にキレてきたりします。トラウマで涙と震え動悸がでてしまいます、本人は改善しようとする気持ちはあるみたいですが、もし万が一子どもに何かあったらと思うとこわいです。- 11月6日

退会ユーザー
里帰り中に離婚しました!
なんだかんだで復縁の方向にむかっていて
現在3人で暮らしています!
まず経験者としてですが
理由は分かりませんが冷めてしまって
離婚したくなる気持ち分かります。
同時に旦那さんやお母さんが一緒に住んでから〜と言うのも理解できます。
うちは妊娠中に散々やらかされ
子への愛情がないんじゃないか…と思って
離婚を選択しましたがいざ生活してみると
子供の世話は率先してやってくれ
今となっては頼れるし安心して生活することが出来るパートナーになりました😄
出来れば1度一緒に3人で生活することをお勧めします🙌
産後5ヶ月で驚くほど自分の気持ちに変化がおき
今思うとホルモンバランス崩れてたのかな…とすら思うので
引き止めてもらえてるうちは子供と3人で過ごす時間を旦那さんに与えてもいい気がします。
長々と偉そうにすみませんでした💦
-
りんりん
一緒に生活してみてから考えるべきなんですかね、、
ホルモンバランス崩れてるだけならいいんですが、、- 11月6日

ゆか
私は里帰り中に離婚しましたよ。
1度帰ってからと、周りから言われましたが、帰ることはなかったです。
-
りんりん
旦那さんとか親とかに反対はされなかったですか?
- 11月6日
-
ゆか
最初は反対されましたけど、絶対無理だと思ったので。
- 11月6日
-
りんりん
最終的にどうやって説得しましたか?
- 11月6日

退会ユーザー
私は妊娠中に別居し、そのまま子供が一歳になった時に離婚しました。
一度は3人で生活してみてから。とか俺が変わるから。とか周りからも本人からも言われましたが、私自身が無理でした。
-
りんりん
ずっと自分の意見を押し通しましたか?
- 11月6日
-
退会ユーザー
押し通す…たしかに押し通したのかな。
一応、話し合いしたりもしてましたが向こうは口先ばかりで何も変わらず…誠意を感じることすらできなくて。
話せば話すほど生理的に受け付けられなくなりどんどん無理になりました。
一緒に生活したら一瞬で頭おかしくなっちゃうレベルまで嫌いになっていたので到底不可能でした。- 11月6日
-
りんりん
そうなんですね、、
私の旦那は改めようとする気持ちはあるみたいなんですが、私自身の気持ちはなくなってしまって戻る事はないと思います。だからどうしたら良いか、、- 11月6日
-
退会ユーザー
同じでしたよ。
向こうは俺が変わるから!って言ってましたし、私の気持ちは全くなく嫌悪感のみ残っている状態でした。
向こうが口に出す
気持ちはある
俺は変わる
その言葉をどこまで信じれるか否かだと思います。
DVのレベルにもよりますし…口先だけではなんとでも言えるので難しいですよね。
もしRi-mamaさんが子供のために、子供がかわいそうという感情を一切抜きでご主人を信じてみたいという気持ちがあるなら、一度年末まで等期間を決めて生活して考える期間を作り様子を見るというのも手段としてありかもしれません。
一度離れてしまった気持ちは距離を置けば置くほど離れていきます。- 11月6日

みぃ
こんばんは✩
私も旦那からのDV(私に手は出されてませんが…暴れだして物に当たり、ガラスを割られたり色々な物を壊されました)や 浮気があり。。
DVのトラウマ、私も同じです。もし娘に手を出されたら…娘の前で暴れだしたら…と恐怖です。
一緒にいてもイライラして、口喧嘩。子供に悪影響ですよね。
Ri-mamaさんと娘さんのことを考えると、一度でもDVしてきた人と一緒に住まなくていいのでは?危険だと思います。
Ri-mamaさんのご両親はDVの事実を知っていますか?何かあってからじゃ遅いです。。
-
りんりん
旦那は改めようとする気持ちはあるみたいなので信じてあげるべきなのか、、
でもやっぱりこわいです。私ならまだしも子どもに何かあったらと考えたら、、
両親は知っています。- 11月6日
-
みぃ
うちの旦那もそうですよ、改心すると言ってますが…信じられません。
母と話してた時
Ri-mamaさんと同じように「私にならまだしも…」と言うと
「あんたは私の子供よ!何も良くない!」と怒られました笑
確かにそうですよね。
Ri-mamaさんのご両親はまたDVされたら…と不安ではないのでしょうか?😣
最近はニュースでも色んな事件が取り上げられてますよね。
何が起こるかわからないご時世です、Ri-mamaさんと娘さん、被害者になってほしくないです。- 11月7日

ゆき(o^^o)
両親が毎日笑顔で笑いが絶えなかったり、しっかり会話があれば幸せですが、それでなければ、私はいなければいないでいいのかなと思います。
DVは治らないです。
-
りんりん
治らないですよね。
恋は盲目って言葉通り付き合ってるときなんにも見えてなかったんだなと思います。
もうやらないって言われて何度信じた事か、、- 11月6日
りんりん
同意はしていないですが、
気持ちがなくなってしまった理由は自分にある事は理解しています。
さらい
気持ちが冷めたというのがひっかかりますが、赤ちゃん生まれる前は三人で生活するつもりでいたんですよね?
一度は生活してみるのもてかもしれない差は、、
りんりん
そのつもりでした。
してみるべきなんですかね、