
出産後にママ友が必要か悩んでいます。社交的で友達は多いが、子ども繋がりのママ友がいいか迷っています。ランチやSNSが苦手でも大丈夫か心配しています。
ママ友はいた方がいいですか?
こんばんは(^^)12月に出産予定で、4月には仕事に復帰予定です。
支援センターとか出かけることもなく仕事に突入してしまいそうで、ママ友ができる気がしません💦
元々友人は多いほうだと思いますが、やっぱり子ども繋がりのママ友がいたほうがいいのでしょうか。
保育園の見学に行った時も、私以外のママさんたちはLINEの交換?のような事もしてましたが、私は夫もいたこともありその輪に入れず💦ていうか保育園入るまではみんなライバルだよ!とか思ってしまって、仲良くなるのもなぁという感じで(^^;
ママ友との関係性で悩んでる方も多く感じます。
私自身は割と社交的なので、すぐに友だちはできると思うのですが、ランチも行けない、遊びにも行けない、SNSもほぼしていない、そんな人がママ友になるのも失礼なのかな、とも思ってしまって。
ママ友いてよかったよ!いなくても大丈夫だよ!など、色んな話が聞けたらと思います!よろしくお願します(_ _)
まとまらない文章、長々すみません(◞‸◟)
- Bell^^Bell
コメント

ss.mam◇
上の子が今年4月から保育園に通っていて、来年の4月から下の子も保育園に入れて仕事復帰予定です(現在育休中)。
同じクラスのママさんと送り迎えの時に会えば挨拶したり、時間があれば少し世間話程度はしますが、休みの日に遊んだりするようなママ友はいません(>_<)
というより、みんな仕事と家事で時間がない中どうやって仲良くなってるの?って思います(笑)
自分や夫の昔からの友人と子どもをまじえて遊ぶことはあります。
保育園での情報や子育てのことについては、先生やたまに話すママさん達にちらっと聞けば今のところ済んでいるので、特に不便は感じたことはまだありません(^^)

初めてのママリ🔰
ママ友いて良かった派です♡
産院で出来たママ友達なんですが
今では子育てに関しては1番頼りにしてます^ - ^会えばおしゃべりして息抜きにもなるし、今悪阻中なんですがラインで励ましてくれてみんなに会えるのを楽しみに悪阻と戦ってます!ママ友の子供達も甥っ子姪っ子のように可愛いですし大切にしていきたい仲間達です!
ただランチも遊びにも行けないとなるとママ友付き合いはなかなか厳しいかもしれないですね💦
-
Bell^^Bell
ありがとうございます😊
ステキなママ友さん達に出会えましたね✨羨ましいです(^^) シーチキンさん達のような関係を築くのは、やはりなかなか難しそうですが(>_<)病院での出会いもあるのだなと!参考になりました(^^)- 11月6日

スノーライト
上の子が保育園の年中さんで、下の子は4月に入園予定です😄
私はママ友居てよかったと思ってます。色々と情報交換も出来るし、子供同士が同級生だと子供の成長の話とか聞けて楽しいですよ✨
保育園ではお母さん達はお仕事してるので、ランチとか行く時間はないですね💦
私は人見知りなので、社交的な主さんが羨ましいです😌
無理にはママ友作らなくても、子供のつながりでお母さん同士で自然と話できると思いますよ🎵
-
Bell^^Bell
ありがとうございます😊
やっぱり同級生だと色々お話しできますよね(>_<) 社交的と言っても、見た目がとっつきにくいみたいで、見た目と中身のギャップがすごいらしく💦きっと私から話しかけたりしないと仲良くはなれなさそうです(^^;; あまり深く考えず自然に話ができるように頑張ります(^^)- 11月6日

ママりん
私は転勤で知らない土地に来てすぐ妊娠出産だったので、知り合いもいなかったので支援センターなど行ってお友達作りました。作ったというか、気があって自然と仲良くなれたって感じです( ¨̮ )ランチとかも行きますし、子育ての悩みやアドバイス話し合えてとても頼もしい存在です。
だけど地元にいたらきっとわざわざママ友作りたいなんて思わらないし、今まで通り仲の良い友達と遊ぶと思います!
ママ友作るか作らないかは置かれた環境にもよると思います✨
ただ、やっぱり同じ月齢のお友達がいると話しが合うし、悩みを分かち合えるし、子供の遊び相手にもなるしいいなって思います!
-
Bell^^Bell
ありがとうございます😊
悩みを分かち合えたりすると安心もしますよね(^^) ステキなママ友が出来てよかったですね!羨ましいです✨ あまり深く考えずに、自然と仲良くなれる方を見つけたいと思います(^^)- 11月6日
Bell^^Bell
ありがとうございます😊
やっぱり仕事してると遊びに行ったりするようなママ友さんはなかなかできないですよね(>_<)特に不便を感じないとのことで少し安心しました(^^)