※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺろみんちょ
妊娠・出産

産休中で食欲が減退し、義母に栄養を摂るよう言われる。運動も制限されて心配されるが、太りすぎて出産が心配。義母の気分を害さずにどうしたらいいでしょうか。

産休に入り体を動かす量が激減したからなのか
あまりお腹が減りません。

食べないでいると義母は
二人分の栄養取らないと!!って言われます。


散歩に出かけようとすると
危ないから心配されるし。。。


気を遣ってもらってすごく嬉しいのですが
このまま行くと太りすぎてしまい出産が恐ろしいです。

どうしたら優しい義母の気分を悪くさせずにできるでしょうか。

コメント

しろ

病院の先生に運動するように言われたと言えばいいのではないでしょうか?
食べろと言われることに関しても、検診で少し引っかかって注意されたと嘘で言ってみてはどうでしょうか?

今は本当に少しでも体重が増えれば注意されます。
医者から言われたと言えば納得してくれるのではないでしょうか。

naaami

2人分取る必要ないって今は言われてますよね(^^;)
先生に言われたって言うのが、1番効果あるかなー?と思います!

じじばば版たまごクラブあったらいいのに・・・と私は思います(笑)

まあゆ

ごはんに関しては
二人ぶん!といわれます(..)
ごはんつがれてもすきを狙って
旦那のお茶碗に半分
うつしたりして誤魔化してます笑

体重管理!って病院うるさくて
それでも解ってもらえず(;_;)
なので食べたフリしてます!

あけまる

2人分食べる必要はないですよ〜!私の産院では、上2人出産の時から、臨月からは羊水が少しずつ減るので、体重が増える分は自分の脂肪にほぼなってるよ〜!と厳しく言われてます(-言-)
院でそう言われたと言ってみてはどうでしょう?
それから初産婦は切迫早産など運動制限されてなければ、安定期からは適度な運動はしたほうがいいです。
危ないと言われるのであれば、誰か一緒に散歩に行ってもらってはどうでしょうか?꒰*´∀`*꒱

ぺろみんちょ

みなさまコメントありがとうございますm(__)m 

医者に言われたと言っても効き目なしでしたw

ジジババ版たまごクラブほんとにあったらいいですよねw

しろ

わかってくれないのは、大変ですね(>_<)
病院の検診に一緒に行って、先生から直接言ってもらうか。(先に病院側に相談して)
いっそ、「食事制限をかけられて、これ以上出来なければ入院と言われた!」と大袈裟でもダメですかね(^^;;

言ってくるのはいいけど、考え方を変えられないのは面倒くさいですね。この感じだと、授乳中も2人分食べる事になりますね…。
旦那さんにも協力してもらって、少しでも変化がある事を願います(o^^o)