
コメント

杏仁豆腐
私も下手くそです。。
あるはずのものがない…は良くあるので家族と共有する、メモに書いて、そのメモを無くす事があるので絶対に無くさない物と一緒にいれておく、携帯のメモに残す、などの対策をとってます!!笑
私以外がしまった場所は覚えてるんですけど自分の事となるとどうも……苦手です。笑

さえぴー
私も片付けは下手(というか面倒くさい)のですが、自分的には整理できてるので、一見汚くてもどこに何があるかはわかるタイプです(^^;
私の場合はカテゴリー別に箱や袋に収納してます。例えば育児グッズはベビーベッドの下の段ボールの中に全部入れてるので、箱の中はぐちゃぐちゃですけど、探せば必ずあります(^^)
箱や袋に入れとけばとりあえず見た目は綺麗です(笑)
もっと几帳面に出来れば、その箱や袋に何を入れたかマステとかに書いて貼っておけばなお良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
箱や袋に決まった場所に収納するのいいですね。しまう場所が分からなければ本当整理の意味がないですもんね😭
マステとか目印を書くのも、余裕があればしてみます!- 11月6日

ゆらゆらくらげ
もっと物を減らしましょう。
あと収納したら扉に物をどの辺りにしまったかコメントつきの図にして貼っておくのはどうですか?
あとは一月に一度見直しているものいらないものしわけしていくといいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
物を減らさないといけないですよね。
大掃除の時期だしまた頑張ってみます。扉に図を貼るのはわかりやすいですね!してみます✨
見直して仕分けするのも、しようと思いつつ衣替えまでできていない状態です😭頑張ってみます!- 11月6日
-
ゆらゆらくらげ
一気にやろうとせず、毎月場所を変えながら少しずつ片付けするのがいいとおもいます。
- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、一気にしようとするから大変だし余計に足が遠のくのもありますね😓
1ヶ月に1度少しずつ手をかけるの、意識してみようと思います。
ありがとうございます✨- 11月6日

はじめてのママリ🔰
なくしていたケープなど一式、見つかりました。
情けないことに、押し入れでなくキッチン横に、そこら辺の箱の中にしまい込んでいました…😱
皆さんに頂いたアドバイスで少しでも改善していきたいと思います。
ありがとうございました✨😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
しまった場所が分からなくなることが多すぎて、家族(夫)も呆れています😅
家族と共有、メモ、早速してみます!