

とかげママ
営業事務です。
私は保育園に入れれば復帰する前提でしたので、私の代わりに会社が派遣の方を雇いました。産休の3週間くらい前からその方に引き継ぎをしていました。
ただそれでも時間が足りず、難しいものは他の社員の方に引き継ぎをお願いしました。最後はバタバタしたまま休みに入った感じです💦
営業の方だと引き継ぎも大変ですよね💦新規取るだけとってすぐ引き継ぎは印象も良くないのに、上司の方は考えて欲しいですね😅

とみ
今月から産休に入りました!
職種が全く違うので参考になるか分かりませんが、新規案件は単発的なものであれば直前まで任されてましたが、長期的なものは10月中旬ごろから外してもらいました。
営業みたいに、新規で顧客を獲得したらそのあと長く取引が続くようなものは大変ですよね😢
産休まであとすこし、頑張って下さい!

ぱなみ
お仕事お疲れ様です🌟
私もあと1カ月足らずで産休入る者です❗️医療業です😀
お腹もかなり大きくなってきたせいか、たまに体調のこと声かけてくれたり、休日出勤も免れない部分はありますが回数減らしてくれたり、新規の継続しそうな仕事はさすがにやらされませんね😨めいさんの状況知ってヒドイと思ってしまいました💦よほど人員が居なかったり、めいさんしかできないようなお仕事ならやむを得ないのかなとも思えますが😭
理解してくれる同僚さんはいらっしゃいますか❓安定期とはいえ無理せず、お身体大切にしてくださいね😭❗️❗️
あと少し!頑張りましょう( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

なにぬねなっち
10月頭に産休に入ったものです✨
職種は全く違うのですが、私もぎりぎりまで後任決まらず、専門職であるため、結局出産ぎりぎりまでほぼ電話対応だったり、職場に顔を出したりしてました💦しかも、サービス出勤(T_T)
また、後任の方がほぼ毎日愚痴のようなラインを送ってくることもありました(T_T)
今は、子どもも生まれて、すべての連絡無視してます(笑)
お腹の赤ちゃんが一番だと出産前に強く思ったので、無理せずに、産休まで適宜適当に(私はこう思ってました・笑)無理しないように頑張ってください!

かりん
私も営業職で5月から産休に入ったのですが、4月からは新人教育。
12月から3月は繁忙期なのでバリバリお仕事してました!
4月も3月に取ったお客様の対応したり…4月も新規の接客して後輩にあげてました♡
正直ほんとにキツかったけど、おかげで300万近い手当貰えてるので頑張って本当に良かったです!
今は辛くてもその分お金受け取った時の喜びは大きかったです!
応援してます(*´ω`*)♡
コメント