
コメント

ジャンジャン🐻
おかしくないですよー^o^
余裕なんかなくて当然ですよ‼︎
自分ではなにもできないひとりの命を守るのに必死ですもん‼︎…>_<…
もっと、授乳や睡眠の間隔があいて、からだもしっかりしてくるとともに余裕が出て、表情もますますかわいくなりますよー^o^
旦那や家族はかわいいかわいいって、見てるだけですもん^_^;

ハルト豆
私も余裕がないです。
余裕があれば何でも
可愛いって思えますよね。
-
みー
ありがとうございます。
余裕、ないですよね。
いつになったら、ほんのちょっとでも気持ち的に楽になってくるんだろうって思いながら、毎日おっぱいとおむつ交換してます(。-_-。)- 8月22日

退会ユーザー
分かります、その気持ち。
今でも余裕ないときは、そんな感じですもん。
周りが可愛い可愛い言ってくれるだけまだましかな、と思いますよ。
周りまで「泣き声うるさい」「まだ寝ないの?」とか負の言葉言うようだとお母さんの心が病んじゃいますからね。
-
みー
ありがとうございます。
たしかに、負の言葉を言うような人が周りにいないだけ、いいのかもしれないですね>_<- 8月22日

しまほっけ
可愛いとは思わなかったですよ!
ほとんど義務感で動いてました(笑
徐々に余裕が出てくると、寝顔見てちょっと可愛いかな?
笑顔出てきたら、可愛いかも、と思えるようになりますよ♡
-
みー
ありがとうございます。
本当、今は自分の子どもを育児するっていうことにいっぱいで…
早く、息子の笑顔を見たいです。- 8月22日

グラタンひつじ
おかしくないです。
私も余裕ありませんでした。ちゃんと育てなくちゃ、命を守らなくちゃ、と毎日思ってました。
疲れても家族や旦那に頼ってばかりだと『こんなに可愛いのに育児放棄?』と思われるし、なんか私だけ余裕が無い…(T-T)って時期ありました。
赤ちゃんが笑ってくれるようになった時は、はじめて余裕が出来ました。少し大きくなるまで頑張って下さい。
-
みー
ありがとうございます。
今は本当に毎日乗り切ることに必死で…疲れてるまま、また朝が来てっていう繰り返しで、余裕がなくて。
息子が笑ってくれる時期が早く来てほしいです>_<- 8月22日

退会ユーザー
おかしくはないですよ(⌒-⌒;)
そんな時期ありましたもん。
慣れない育児と睡眠不足や家事だったりと大変ですよね。
子供が成長する度に赤ちゃんの時期が懐かしく可愛かったなって思います(*´罒`*)
-
みー
ありがとうございます。
赤ちゃんの時期も、きっとほんのわずかでしかないんですよね。
今の時間を、もっと大切にしないといけないですね>_<- 8月22日

ぱんだ
おかしくないです!
あたしも両親は可愛い可愛い
言っててあたしはそんな余裕がなく
主さんと同じように
おかしいかな?って
悩んだ時もありました!
我が子はまだ新生児
同様大変ですが
段々慣れてくると
可愛いって思い始めますよ♡♡
-
みー
ありがとうございます。
かわいいって思えないと、親としてもどうなんだ…って悩んでました(。-_-。)
少しずつでも慣れつつ、かわいいと思えるようになりたいです。- 8月22日

ミスポテトヘッド
おかしくないです!!!
-
みー
ありがとうございます。
そう言っていただけて、心強いです。- 8月22日

チョコミントあっこ♪
初めての子はそんな感じだと思います。周りはちゃんと寝てるし、余裕があるから可愛い、って思えるんだと思います。
私も1人目の今の時期は、眠くて眠くて、オムツ変えて、おっぱい、ミルクあげて、寝かせて、寝たと思うとまた泣いて、のエンドレスで頭もぼーっとして、ただ義務でお世話してるだけでしたw
1ヶ月くらいたつと、夜中の授乳にも慣れて、少しずつ余裕が出てきて、さらに泣いてるか寝てるかだった赤ちゃんがにやっと笑ったり、手足バタバタしたり、変化が出てきます。
もう少したつと、ママの顔を見て笑うようになり、コミュニケーションらしきものがとれるようになると、可愛くなってきますよ!!
-
みー
ありがとうございます。
変化が出てくると、きっと息子への感じ方も変わってくるんでしょうね。
心から、かわいいって思えるようになりたいです(。-_-。)- 8月22日

ハル☆
私も3週目あたり辛くなり余裕がありませんでした。
旦那さんや家族に育児で体がきつい、あぁまた泣いてる、寝てくれないと思うと弱音吐いたりもしましたよ!
今は1ヶ月半たちますが、自分の身体も随分慣れてきました。あと、赤ちゃんの表情がでてきて、可愛さが増しますよ。
母親も少しづつ母親になっていきます。最初から良い母親でいようと思わなくていいですよ〜
-
みー
ありがとうございます。
慣れるまでに、もう少し時間が必要ってことですね>_<
あまり焦らず、ゆっくり母親になっていきたいです(。-_-。)- 8月22日

ゆきまま
おかしくないです!
が、育児ノイローゼに陥りやすい時期ですので、落ち込みが深刻になるようでしたら、1ヶ月の検診のときに相談してみてもいいかもしれませんね。
でもまだまだ表情もないし、手もかかるし、お母さんの産後の体も癒えてない状態ですもん。
可愛いとこだけみてる他の人とは感覚が違って当たり前ですよー(*^^*)
-
みー
ありがとうございます。
もう少ししたら、1ヶ月健診や助産師さんの訪問もあるようなので、そこでまた相談してみたいと思います。- 8月24日
みー
ありがとうございます。
楽になるまで、あとちょっとあとちょっとと思って、乗り切りたいと思います>_<