
コメント

RHE
富山市に住んでいて二人目の育休中です😁❤友達になりますよ~😋✨家持ちかかったらいいなあ☀️支援センターは上の子の保育園にも隣接していてそこに行ったり県中の前にある支援センターにもたまに行きます。😁

guri *
cicの支援センターと、常盤台にあるブーフーウーという支援センターによく行っていました!
月齢の近い子と触れ合えるので良かったです^ ^
支援センターは息抜きにもなりますよ♪
小児科は友人が行っていて良いよ!と聞いた所など2カ所程行きましたが、結局は先生との相性と、私はご自宅に近い場所をオススメします^^;
-
慎ママ
コメントありがとうございます😄✨
ブーフーウーは家から近いので
帰ったら一度行ってみます🎵
小児科はやっぱり相性ありますよね😊
色々調べてみます(◦ˉ ˘ ˉ◦)- 11月7日

まぁや
私は砺波市ですが、京都出身です😊🏠
私も一人目の時は里帰りからこっちに帰るときすごく不安でした💦
でもなんとかやってます!!
子育ての事など気軽にお話ししましょー🌠
-
慎ママ
コメントありがとうございます٩( *˙0˙*)۶
私の父親が転勤族だったんで3年前に
砺波市に住んでました✨😄
あと2週間ちょっとの里帰り生活を
楽しみたいと思います😬✨- 11月7日
-
まぁや
砺波にも住んでおられたんてすねー🏠✨あと少し実家でゆっくり楽しんで下さいね~🎵🎵
- 11月13日

にゃんこ
こんばんは🌙
もうご自宅へ戻られましたか?
こちらはかなり冷え込みこの連休でスタッドレスタイヤにされた方が多かったんではないかなという感じです。
支援センターは私もcicへ行きました。
三女を連れて行くのは今日が初めてでしたが、寝ているのを見て奥の方の小さい子供が遊ぶスペースにマットをひいてくださって寝かしておいてくれました。
たまに様子を見ながら上の子達と遊べましたよ(^^)
小児科ははやしこどもクリニックと家の近くと通い分けています。
予防接種を受ける時間が分けられていたりするので、はやしこどもクリニックへ行くことが多かったです。
慎ママ
コメントありがとうございます(´∀`)
今は育休中なんですね✨🎵
支援センターは色々行ってみます☺✨
初めは緊張しそうです😅💦