

ぷりちーはーと
感動と経験を得る為に生きているそうですよ。
江原さんが昔言っていました。

退会ユーザー
考えると、深い問題ですよね。
私は最近、主人と不毛な言い争いになった時に、(お前は何の為に生きてるの?)って言われました。
母親から生まれ、大きくなって学校行って、就職して、恋愛して、結婚して、子供が生まれて
、年老いて……
動物や虫と違って、複雑な感情がある分、人間って大変だと思います。
今の時代は昭和に比べると、格段に便利になりましたよね。
何でもスマホ、パソコンでいろいろ簡単に手に入ります。
簡単に手に入れられる分、そのものに対する重みがなくなっているように思います。
何の為に生きているか。
私は自分の為に生きているんじゃないかと思います。
こんな事かいたら批判されるかな~
(。-`ω´-)ンー
家族の為とか、子供の為とかじゃなくて。
自分が生きている事が、家族の為になってる。
誰かの為、じゃなくてね(∗•ω•∗)
長文、失礼しましたm(*_ _)m
-
退会ユーザー
そうですよね。
これからの時代を担う子供達がたくさん生まれてくれないと、日本は崩壊です。(笑)でも、安心して子供が産めないのも現状で……お金の問題とか
産みたくても考えてしまう方って多いんじゃないかな~
私も、そうだったんで(笑)
だから、高齢出産になってしまいました(>︿<。)
これからの時代が、温かく、子供たちが生きやすい世の中になって欲しいです。
子供たちだけじゃなく、生きている人、すべてですね( *´︶`*)- 11月5日

かな
結局自分の幸せのために生きたいですよね(*^^*)
旦那と生活する幸せ、子供とすごす幸せ…
辛いしむかつくこともあるけど、死ぬときに、あー、幸せだったって思えるように生きてます(笑)

☆★
昔は戦争もありましたし、飢餓や病気で餓死するのが当たり前の時代でしたが、今はお金さえ出せば何でも手に入る時代で残念ながら物の有り難味や人の大切さがわからない時代になりつつありますね😅
昔は商店街も栄えていて今みたいにシャッター商店街等有り得なかったですし、もっともっと活気がありましたよ😊

のんたん
私が心に思っている事を聞いてくれてありがとうございます、私の主人の同居している87歳のおばあちゃんは、自分が20代の頃は貧乏人の子だくさんと言って4人、5人兄弟は普通だったらしいです、おばあちゃんはあんたらの世代が頑張って子供作って育てていかんと、あんたが歳とったときに年金制度が崩壊してあんたが困るんやよと言ってました
コメント