
2ヶ月の息子が寝つきが悪く、抱っこしないと寝ない。音に敏感ですぐ起きる。旦那の方法も試したが、なかなか寝付かない。これは性格なのか、月齢が進むと変わるでしょうか。
以前も相談させていただきましたが新たな相談です。
もう少しで2ヶ月になる息子がいます。
以前常に抱っこちゃん状態であると相談しましたが、最近は寝付きも悪くなったのかなかなか睡眠に入りません(^_^;)
夜は腕枕で2・3時間は寝ますが寝入ったと思って私が離れると10分ほどで起きてしまいます。昼間は生活音もあるせいなのか腕枕でも1時間程度の睡眠です。
ちなみに抱っこだと夜と同じくらい寝ます。
音にもかなり敏感で1人で寝てるとすぐに起きてしまいます。
これはこの子の性格なんでしょうか?
旦那はしばらく泣かせれば疲れて寝ると言うので試しましたが、たしかにウトウトしはじめるのですがモロー反射も起こしてまた目覚めるとゆう感じです。
月齢が進めば変わってくるのでしょうか?
- iri

カイママ
おはようございますっ☆
3人目を妊娠中のママです(*^◯^*)
うちの子もそんな時期がありましたよぉ〜
いつまで抱っこしてればいいのぉ〜?って、お母さんも大変ですよねぇ?
でも、もう少ししたら家の中の音や外の世界に少しずつ慣れていき、お母さんから離れても眠れるようになると思いますよぉ♫
今は、お腹から出てきてまだお母さんにくっ付いてないと不安な時かもしれないですねぇ(o^^o) いっぱい抱っこしてあげて大丈夫だと思いますよぉ(*^◯^*)

退会ユーザー
もうすぐ3ヶ月の息子がおりますが、うちもそんな感じですσ(^_^;)
夜も寝付くまで1時間はかかります。
抱っこだとスヤスヤ寝てくれるので、抱っこで20分くらい寝かせてからベッドに連れて行きます。
寝かせる時にすぐに手を離すと起きてしまうことが多いので、なるべくゆっくり離すようにしてます。
寝かせてから、こちらから寝息のようにスースーと声を出すようにするとスムーズに寝てくれますよ(^_^)
でも寝かしつけ成功は日によります。
昨日は大丈夫でも、今日ダメだったり。
そんなものかなーと悩まないようにしてます(^^)

iri
同んなじ感じでしたか!?
なんかホッとしました(*_*)このままエスカレートしていく事しか考えられなくてどうしようと思ってましたがいつか眠りも深くなってくれるんですね。まだ産まれて2ヶ月ですもんね。視力も弱いしお母さんにくっついていたいですよね。頑張ります☻
アニョハセヨーコさん
私、諦めが早いというか、そんなに頑張って寝かしつけしてなかったです(笑)一回失敗したらもう諦めてもー腕枕しちゃえ!みたいな。ちょこちょこ起きられると思うと怖くて^^;でもいつか眠りも深くなってくれる事を信じて頑張ります☻

ten
うちも"ねくじょ"が酷くて寝る前に必ずギャン泣きしてました!!
もう夜はクタクタどした。。が!今はビックリする位、良く寝る子になりました。
朝までぐっすりです。
おっぱいを飲みながら寝てくれる様になりました。じょじょに寝てくれる様になると思うので大丈夫だと思います。
ワタシも何度、泣いたか。。w
子育て、頑張りましょうね꒰*´∀`*꒱

iri
朝までぐっすり!!
だんだんと眠れるようになってくるんですね!(◎_◎;)今の私からしたら信じられないけどはげみになりますっ(>_<)その日を楽しみ頑張ります!
コメント