
コメント

🐰みすばにー🐰
お友達のおっしゃる通りです。
10万円超えたら申告して支払っている税金の一部を返還してもらいましょう。
🐰みすばにー🐰
お友達のおっしゃる通りです。
10万円超えたら申告して支払っている税金の一部を返還してもらいましょう。
「確定申告」に関する質問
パートのことで教えて欲しいです! (まだ働いてもいなくて面接を受けてもいないです) 扶養外でパート掛け持ちの場合の質問です。2〜3箇所想定 ①確定申告や年末調整はどのようにやってるのでしょうか? また分からなく…
パートのことで教えて欲しいです! (まだ働いてもいなくて面接を受けてもいないです) 扶養外でパート掛け持ちの場合の質問です。 ①確定申告や年末調整はどのようにやってるのでしょうか? また分からなくなった時の相談…
家族経営の会社を辞めたい。 父、母、私でやっています。 私は1年くらい前から働いています。 旦那とは別居中、婚姻費用10万円もらってます。 離婚するのは決まっていて、調停の準備中です。 今、親と同居で生活費も、 …
お金・保険人気の質問ランキング
(*≧∀≦*)二児ママ
生命保険と差し引いて十万以上の場合税務署にいって書類をもらえばいいんであってますか?😌💦
1月1日からとネットには書いてたんですがあってますか?😖💦
夜中に申し訳ありません💦
🐰みすばにー🐰
そうです。
支払った医療費から、貰った生命保険料を引きます。
医療費控除の対象となるのは、その年の1月1日~12月31日までの1年間に支払ったものだけが対象です。
(*≧∀≦*)二児ママ
ありがとうございました😌✨
🐰みすばにー🐰
ちなみに、風邪薬、湿布薬、通院するために利用する公共交通機関(電車バス等で自家用車やタクシー除く)
なども医療費控除対象です。
ご夫婦やお子さんの医療費もまとめて旦那さんの申告で医療費控除が可能です。(旦那さんが家族を扶養している場合)
また、旦那さんが多忙で申告期間に出向けない場合は奥様が代理で申告することも可能です。
(*≧∀≦*)二児ママ
ご丁寧にありがとうございました😌✨