![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なんだか急に頑張る事に疲れてしまいました。子供の事は毎日愛情が増し…
なんだか急に頑張る事に疲れてしまいました。
子供の事は毎日愛情が増していってて、とっても可愛いです。
でも毎日ほぼワンオペ育児をしてるうちに旦那への愛情が薄れました。
今まではそれでも楽しくやりたいと笑顔で頑張ってきましたが、旦那の一言一言がひっかかり、イラっとしていました。
以前は怒ったりもしましたが、最近は怒るのさえも面倒でスルーしてしまいます。
飲みにいくのも前は悲しかったのに、今ではなんだか何にも感じなくなって
帰ってきても絡まれたくないから寝たふりをしてしまいます。
夫婦生活を良いものにしようと努力してるのは自分だけで、頑張れば頑張るほど甘えられてることに気付いたら
急にぷつっと糸が切れたように愛情が薄れてしまったのです。
このまま4月から仕事がスタートして自分で稼げるようになったら、離婚してしまうかもしれません。
同じように旦那に対して急に冷めてしまった方、ちゃんと気持ちを回復させる事が出来ましたか??
また、どうやって持ち直したか教えて頂けたら嬉しいですm(._.)m
- mimi(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしはまだ子供産まれてないので偉そうなこと何にもいえませんが、、
妊娠中でも旦那の一言一言にむかついて妊婦に対してそれ言うか?て言葉結構平気で言うんでそれで冷めそう、、と言うか。わら
やっぱり好きじゃなくなってもまた好きになるかもしれないし、、ていう思いとあとは子供のために離婚しないで頑張ろう!!て自分の中で勝手に切り替えて旦那に接してます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は愛情が薄れたとかはないんですが、自分がやるのが当たり前とは思えないのでしょうか??
私も上の子の育児はほぼワンオペでした。主人は朝早くから夜遅くまで仕事だったためです。
うちの主人も、ほぼワンオペでやってる私のしてることに口を出したりダメ出しすることもありました。
でも、私は家事と育児は私の役目と思ってるので、それが苛立ちに変わることはなかったです。
主人が働いてくれているから
自分も娘も暮らしていけるわけです。
そう思ってるから
自分が頑張るのも当然のことだって思ってます。
より良い暮らしにしようと思ってるのが自分だけでも構いません。
自分だけでもそう思っていないと
より良い暮らしには繋がらないからです。
相手が何かしてくれる、
相手に何かしてもらいたい、
そういうことはさておき
自分が主人と娘のために
これをしてあげたい!と毎日頑張っていれば、自分のしてることを疑問に思ったりはしないし
愛が薄れることもないのでは?
-
mimi
すみません、ましろさんの言ってる事は全て正しいし正論だとは思います。
そうゆう啓発本に載っているような正論は頭では理解し、実行していても
急にぷつっと糸が切れたようになってしまったのです。
甘えかもしれませんが疲れてしまったのです。
ママさん達はみんな頑張ってるし、自分だけが悲劇のヒロインだと思っているわけでも
ありません…
又、うちは産前も私も働いていたし、産後も四月から働く予定です。産休中も手当が出ています。
夫婦で生計を立てていく予定なので、旦那さんが働いてくれているから自分と子供も食べていけるとは思えてないのかもしれません。
わたしが心が狭いんですね。。。
今思えば以前は何かやるのを全て当たり前だと思うようにして、ただ『我慢』していただけなので、糸が切れてしまったのかもしれませんね。
だって本音をいえば私だって休みたいし、ちょっとでいいから寝たいですもん。
そして苛立ちも通り越してしまったのでこのままではマズイなと思い
同じように冷めてしまったけど持ち直した経験のある方や、持ち直す方法があればと思い質問させて頂きました。
ましろさんの言ってる事は素晴らしいとは思いますし、以前の私なら同じように言っていたかもしれませんが今の私にはちょっと受け止められませんでした。
ご回答くださったのに申し訳ありません。
ありがとうございました。- 11月5日
![えーけー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーけー
ウチもほぼワンオペ育児です...
ちょっと構って後は丸投げ😒
イライラ溜めてるうちに、日常の行動でもイライラ。何度注意しても無理!
『だってこの人は人間の言葉が理解できない人や。だから言っても無駄なんやわ』って諦めたら、どんどん愛情メーターも減ってきました!
今では50%きってるかも🙄
やっぱり子供ができると、女は妻じゃなく母親に気持ちが切り替わってしまうから旦那(男)としてみれなくなってしまうのかなー...( ・᷄-・᷅ )
また主さまが仕事スタートしだしたら仕事に家事育児とやる事増えて大変さ増し増し💨
主さんの旦那サンは休みの日とか育児してくれないんですか?
ワンオペ育児ってほんま子供は可愛いけどツライ時もありますよね...
のほほーんとしてる旦那みてると毎日イライラです( ・᷄ㅂ・᷅ )
-
mimi
諦めるとメーターへっていきますよね😑
うちは休みの日遊んではくれますが眠くなったら寝るし、ゲームやりだしますね😑
いいなー息子と一日中いれて
2時間おきに起きてもそのあと寝れば合計8時間寝れるじゃん!
あー、たまには何も気にせずずーっと寝てたいなー
と言われた時から糸がぷっつり切れてしまいました😭
なんとか持ち直してまた愛情がぶり返せば良いのですが😓先は長いし。。。- 11月5日
mimi
言葉って結構残りますよね。妊娠中と産後に言われた事は特に!笑
確かに、また好きになるかもしれないし!!切り替え大事ですね。
ちょっとリフレッシュして切り替えスイッチ作ってみます😊ありがとうございます!