※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

IHで卵とじをうまく作る方法教えてください。26センチのフライパンで卵…

IHで卵とじをうまく作る方法教えてください。

26センチのフライパンで卵とじとか親子丼作るのですが、いつも真ん中は早く固まり周りは卵液のままですf^_^;

弱火の強いのか中火の弱いの(3か4)でやりますが、毎回そんな感じになります。
フライパン小さくすると2回作らないといけないので1回で作れたらと思ってます。

コメント

deleted user

IHやガス火問わず卵とじ作るときは、まず周りに卵を流し込んで、そのしばらく後に真ん中に流すと均等に半熟になりますよ💡

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます(^_^)
    真ん中まで全部流し込んでましたf^_^;
    次は真ん中は時間置いてみます!

    • 11月5日
mimika🧡

IHで卵料理難しいですよね!
回答になってなくてすみません。
ガスコンロだと全然違います😆

  • ままり

    ままり


    難しいんです…
    前はガスだったのですがIHに変わり、卵焼きなども端がなかなか固まらなくて作りにくいですf^_^;

    • 11月5日
❤︎男女ママ♡

IHかガス関係ないと思います⑅︎◡̈︎*

周りから流し入れるのはガスコンロでも同じですよー

  • ままり

    ままり


    周りから入れても真ん中だけ先に固まるんですよーf^_^;

    • 11月5日
はるぴ

ある程度火が通るまで混ぜながらやってました!
卵料理は一旦少し浮かせて混ぜたりしながら、熱を調節してます
大きめのフライパンだと場所によってどうしても偏りますよね💦

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます(^_^)
    フライパンがIHの輪のサイズ丁度ぐらいで、はみ出たとこがなかなか固まらず…

    鍋やっても素手で持てる温度にしかならないので、ガスに戻りたいf^_^;

    • 11月5日
𖠋𖠋𖠋

IHですが、十段階の数字ではないのですかね?(´・ ・`)

我が家は
とろ火 1
弱火 2-5
中火 6-8
強火 9.10となっています。

なので親子丼はいつも4か5くらいの火力で卵流し入れたら蓋をして作っていて全体的に同じくらいの火の通り加減になっていますよ( ¨̮ )

  • ままり

    ままり


    うちは
    保温
    弱火1-3
    中火4-6
    強火7-9

    の10段階です(*^^*)
    周りは固まらないから4がいいけど、真ん中は早く固まるから2.3がよくて…
    フライパンの熱が均一にならないから難しいです(இдஇ; )

    • 11月5日