
下腹部痛と出血が続き、診断書を書き直すべきか相談中。心拍確認予定で、不安な日々を送っています。
病棟勤務の看護師しています。
今日で6w目です。5w目から下腹部痛と出血があり
2日前に夜勤なしの診断書をもらいました。
夜勤なしか二週間の自宅安静を書く言われて
年休のこともあり夜勤なしで書いてもらいました。
日勤業務中も昼くらいから下腹部や出血があり
毎日不安でいっぱいです。
夜勤なしじゃなくて二週間安静で書いてもらえば
良かったと本当に後悔してます。
下腹部や出血があるたびにもしかしてって
思い仕事もてにつきません。
次回の受診は8日で心拍確認予定です。
そのまえに出血が続くようなら早めに受診して
診断書を書き直してもらうべきでしょうか。
行けて6日なのですが、、、。
今日、明日は日勤予定です。
- そら🐧(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

あぐにー✩
夜勤なしと2週間の自宅安静って差がすごいですね💦
わたしなら自宅安静をかいてもらい、休みます。
そして傷病手当の申請をしますね。

てつ犬
年休のこともありとはどういうことですか??
出血しているのに、仕事は厳しいと思います💦
年休消費で次の受診日まで休めませんか!
-
てつ犬
休めませんか?です💦
- 11月4日
-
そら🐧
病欠で診断書書いてもらっても
年休消化になるのではないかと思って。
もしそうなったら年休が来年度の3月までで
10程しか残らないことになるのかなと思ったんです。
仕事すると出血するみたいで
仕事行く前はなんともないんですが。
今日も出血があれば早退するか
ベッドで横になって過ごそうと思います。- 11月4日

はるちゃん
我慢しないで休んでほしいです(*_*)
私も看護師してますが、我慢して働いてもさくさんもまわりのスタッフも良いことはないです。
お大事にしてくださいね(^^)🎵
今日産婦人科受診しましょ!
-
そら🐧
そうですよね( ;∀;)
自宅ではぐーたら生活をさせてもらってる
ためか出血はしないですが仕事中が
すごく心配です。
出血や腹痛があるたびに
赤ちゃん大丈夫かなって思うのも
すごく辛いし不安です。
午前中に腹痛や出血があれば
早めに休んで受診することにします。
午前中しか病院やってないので
間に合うか不安ですが、、- 11月4日

マリリン
辛いなら1日も早く受診された方が良いと思いますよ。
-
そら🐧
出血や腹痛がなければ辛くないんですが
出血を見るとすごく不安になります。- 11月4日

おもっちーず
休んだ方がいいと思います。
私も看護師ですが、さくさんの状況だったら休みます。
自分の子を守れるのは自分だけだと思います。
仕事は休んでも必ず代わりがいますしなんとかなります!!でも赤ちゃんはさくさんしかいないのです!!
ぜひ受診してお休みもらいましょ??
-
そら🐧
そうですよね。
赤ちゃんの代わりはやっぱりいないですもんね( ;∀;)
本当に後悔してます。
こんなママで本当にごめんねって思うとすごく悲しくなりますし( ;∀;)- 11月4日
-
おもっちーず
もっともらしく言ってしまいましたが、これは私の職場の先輩が言ってくださった言葉です😌笑
自分を責めなくていいと思いますよ!!
あかちゃんとゆっくり過ごしてください😌- 11月4日

ARISU
はじめまして😆
私も病棟勤務の看護師です!
私は悪阻がひどくて
夜勤もできなくて
妊娠発覚してから今までずっと
日勤常勤で働いてるのですが
お腹の赤ちゃんが最優先で
無理せず働かせてもらってます!
初期の流産は染色体異常なことが多いといわれても
実際看護師って重労働ですし
なにかあっても
あのとき仕事してたからかな…って
不安になってしまうと思うので
周りのスタッフには申し訳ないですけど
そこは医師に頼んで
またお休みもらうための診断書を書いてもらっても
いいんじゃないかなって
私は思います😭!
たった一つの大切な命、
守ることができるのはママだけですから😭💓
-
そら🐧
何かあれば本当にやっぱり
休まなかったからだと思うと思います。
そうですよね、やっぱりおやすみもらった方が安静にできますし。
本当に母親失格ですね。- 11月4日

ナツメグ
私も病棟看護師やっております!
妊娠悪阻で診断書2週間ごとに毎回出してもらってその時は1か月半ほどお休みもらってました。
今は日勤だけにしてもらっています。(これは師長の配慮でそうしてもらえました)
日勤常勤でもハードですし残業も多いですから体にとってはかなりの負担ですよね。
今で日勤オンリーでも出血続いてるなら次の検診まで待たずに受診した方がいいと思いますよ!安静の診断書また出してもらえるのではないですしょうか?また診断書書いてもらうのにお金はかかってしまうと思いますが、身体を休めることが大切です(^^)なかなか業務上休みづらいですが、お母さんは自分しかいないので相談する勇気も必要です!
私は診断書出してもらう前から休みが重なってしまって有給なくなってしまって欠勤扱いでしたが、在籍させてもらえました。ぜひ相談されてみてください!
お大事になさってくださいね🙏
-
そら🐧
プリセプターもしていますし
新人や委員会のことで不安だらけです。
今日も出血しているなら早退して
診断書だけでももらいに行こうと思います。
本当に母親失格ですね。
やっと来てくれた赤ちゃんなのに、、、
赤ちゃんを危険な思いをさせてますし。- 11月4日
-
ナツメグ
プリセプターに委員会…ほんとに看護師は看護以外にもやることが多くて妊娠前からいつもキャパオーバーを感じております。
ですが、母親失格なんて思わないでくださいね!さくさんはきっと責任感が強くそう思うのかもしれませんがあまり自分を追い込みすぎないでください。私も初妊婦で不安だらけです。
新人さんはプリがいるからこその成長はもちろんのことですが、周りのフォローもあるし、日々のお仕事こなして少しずつ成長しているから大丈夫ですよ!
だから今は自分の身体と赤ちゃん大切にしてくださいね!!- 11月4日

(* ॑꒳ ॑* )⋆*
うちも病棟勤務です。
2人目妊娠中,まだ予定日分からない時に出血して安定期まで仕事休みました(>_<)
年休は使わずに休職扱いにしてもらい,傷病手当もらいましたよ( ¨̮ )
今回の妊娠でも1回だけですが出血。
2週間の安静になり,年休と休職どっちにするか話し合い…
年休が残り3日だったため休職にしてもらいました:( ;´꒳`;):
出血した時点で,診断書等はなかったですが夜勤免除にしてもらってます。
何かあったときにあの時休んでれば…など自分を責めてしまいます…
出血が続いてるから病院行くといい,その日は年休を使い診断書を書いてもらったほうがいいと思います( ´・ω・`)
お大事にしてください(>_<)
-
そら🐧
そうですよね。診断書書いてもらう前に
師長などに相談すれば良かったと思います。
本当に後悔してます。
今日も出血や腹痛があればすぐ休み
早退しようと思います。
診断書も今日病院がやっているか
わからないため調べてから
やっていれば連絡してみようと思います。
泣きそうです- 11月4日
-
(* ॑꒳ ॑* )⋆*
2人目のときは仕事中に多量に出血してしまい,ずっと出血してました(>_<)
その子も無事産まれてます!!
赤ちゃんの生命力を信じてあげましょう(*¨*)
検診が休みでも,入院施設のある産科なら電話すれば見てくれると思いますよ!!
うちは休みの日や夜中に何度か見てもらいました( ¨̮ )- 11月4日

そら🐧
日勤でしたが腹痛があり帰って
受診しました。
二週間の自宅安静で診断書書いてもらいました。
赤ちゃんは流れずにお腹の中にいてくれていました。ありがとうございます
そら🐧
日勤業務も無理せず!
出血や腹痛があれば休むこと!
と言われました。
とりあえず心拍確認までは流産しやすく
出血や腹痛あれば仕事もろくにできないでしょと言われました。
夜勤は人でが少なく全介助でオムツ交換や車椅子の移乗もしなくてはならず日勤なら他の人に頼めるかなと安易な考えでした。