※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことなぽん
妊娠・出産

明日、2歳の息子を連れて里帰りする際、旦那さんが不安になっているようです。一人目の時も心療内科に通った経験があり、改善策を模索中です。

何度も質問してスイマセン。

明日、2歳の息子を連れて里帰りするんですが、里帰りすることで、旦那さんがナイーブになった方いますか?
男の人だからなんでしょうか、息子と離れることの寂しさなのか、一人ぼっちの生活になるからなのか、これから新たに産まれてくるからまた責任感みたいな不安な気持ちがあるからなのか、寝れないみたいで、熊みたいに起きてはウロウロしてます。
何をそんなに不安にならないといけないの?と思ってしまいます。

一人目の時も心療内科に通ったりしてました。

私も不安神経症になったことあるので、寝たいのに寝れない苦しさなんかはわかりますが、出産するのは私だし…。
妊婦じゃなく、夫が出産うつみたいになったりするんですかね?
困ったもんです!どうすれば改善できるんだろう。

コメント

ぽてこ

あ、なんか旦那の鬱あるらしいですよ、

  • ことなぽん

    ことなぽん

    ありがとうございます。
    やっぱりあるんですね。一応、週2は来たいと言ってますけどね。
    何かに無心になれるものがあれば良いんですけど。
    でも車で45分だからいつでもこれる距離なんですけどね。

    • 11月4日
結奈mämä❤️

何度妊娠しても母親が心配になるのと同じで旦那さんも心配してくれてるんですね😭❤️

大変だと思いますが、旦那さんに連絡こまめにするから等の事を言ってみてはどうでしょうか💦

  • ことなぽん

    ことなぽん

    ありがとうございます。
    間違いなく、私の心配より(出産)、息子に会えない事が一番ネックみたいです。
    来れない距離ではないけど、写メとかは送ろうとは思ってます。
    仕事で他県に2泊したときは、ホテルの部屋の電気が1箇所しかなく消したら真っ暗になるとかだけでも何か眠れない、と。
    観光も出来る時間もあったから、観光気分で楽しんで!とLINEしたりしてましたけど。
    とりあえず、子供の写メは送るようにします。
    多分、心療内科受診するでしょうね。
    それはそれで安心材料になりますから良いですけどね!

    • 11月4日
るる

うちの旦那もそこまでではないですが、ナイーブになっていました。
なので、里帰りはしましたが途中から旦那も実家に泊まりにきて実家から職場通っていました!
離れるより一緒の方が安心できるみたいで生き生きしてました(^_^;)

  • ことなぽん

    ことなぽん

    ありがとうございます。
    旦那さんもご実家にですか。
    うちの旦那、それも出来ないんです。
    環境変わると寝れなさそうとか、でいくら遅くなっても家に帰りますね。
    実家家族は(女ばかりですが)気さくな感じでウェルカムな感じですけどね。
    旦那は男家系だからかな…。

    • 11月4日