![りゅうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30週目で初マタです。分娩費用について病院によって大きく違うようです。20万円の支払いが妥当か不安です。他の方の経験を教えてください。
30w0dになりました。初マタです。
分娩費用について、仲良い人にはなかなか聞きにくい質問なので、良かったらこちらで教えて下さい🙇♀️
私の行ってる病院では、一時金直接払いが出来る制度があっても、別で20万円ほど用意しなければいけないと同じ病院で出産されたママさんに聞きました。(普通分娩の場合)
近くのクリニックでもそんなに変わらないと聞いたのですが、同じ県でも少し遠くに住んでいる友達は、一時金+最高でも5万円ほどしか払わない病院だと言っていました。
病院によってこんなに違うものなんでしょうか?
私の行っているクリニックの、普通分娩で一時金+20万円は妥当なのでしょうか?ズバ抜けて高いのなら少し不安になります😭
みなさんの病院での分娩費用はどのくらいですか?出産後の方は、実際どのくらいかかりましたか?
普通分娩に限らず、帝王切開の方のお答えでも構いません。
- りゅうちゃん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ばっち~ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばっち~ママ
病院によつてかなり変わりますよ!
ワタシのお産した病院も手出し5万6千円でしたよ☆
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
普通分娩でした。
一時金と入院時に先に5万の保証金を払って退院時に残りの分を請求されましたが1万程だったのでトータルで言えば一時金+6万程度だったと思います。
そこの病院は大きい病院と提携?していて、そっちで最初はお産を考えましたが+で20万くらいかかるって聞いてすぐに変えました💦💦
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
最初はプラスで10万程度まではと考えていたのですが、20万円用意しないとと言われて、友達の出産費用との差額も多かったので、色々考え始めてしまいました😢
ただ、近辺の病院もあまり変わらないと聞いてしまって…仕方ないのかと諦めてもいますが、少し遠ければ安いなんてなんかなぁと思ってしまいます。。- 11月3日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私が出産した病院は自然分娩だと手出し10万〜でした!そこから個室利用などで金額が増えてくみたいです。
私は帝王切開だったので出産一時金内で収まりました!
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
10万円〜なんですね!私は個室やらエステやら特に希望はなくて、無事に産めればそれでいいんですが、近隣の病院も同じくらいと聞いて、どうしようもないのかなぁと考えてしまいました😢
帝王切開だと保険がきくのでとよく聞きますが、ゆんさんは一時金内で収まったんですね🙂今のところ逆子なので、帝王切開になった場合も視野に入れて考えなくてはと思っていて、とても参考になりました!- 11月3日
![リツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リツ
私の出産したクリニックは、普通で+10万ぐらいと言われました。
私自身は破水からで入院しましたし促進剤やバルーン・無痛の麻酔も使ったので、多分+20万ぐらいかかりそうです…(まだ入院中なのでわかりません)
本当に病院によります。
そのかわり、母乳パッドやお産パッドは貰え、産褥ショーツと赤ちゃんのガーゼハンカチ、スリッパも1つプレゼント、
タオルやパジャマは貸し出しなので準備不要、
シャンプーなどアメニティはPOLAでした☺️
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
+10万円くらいで私も考えていたのに、輸血やら何やらを突然加えての20万円なのか、元々20万でそこからプラスされてくのか分からず…今度の健診で病院に詳しく聞かなきゃですね😅
でもそれだけのアメニティ付いてるのは魅力的ですね♡
そして今は、無事にご退院されるといいですね😊- 11月3日
![ぷにぷにぷにお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにぷにぷにお
個人病院ならそんなもんだと思います😭
地域にもよるみたいですが、、、💦
私が今いる大学病院は経膣分娩でも一時金+前金30万、さらに10万ほどかかると思っててと言われています😢😢😢
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
個人病院で、割と高いと言われてるとこなんだと思います。。ただ、近隣の病院との差もあまりないみたいです😭
もんもさんのところはトータルで40万円プラスという事ですね💦
分娩もだけど、分娩費用も怖いなぁ…😭- 11月3日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
病院により費用ってほんとに違いますよね。
私の産院も一時金+20万ぐらいかかりそうです…
けど、場所によったら一時金だけで支払って余った分が戻ってくるところも…
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
場所によっては一時金払って戻ってくるって人もいますよね…
私の近隣にもそういうところがあれば、私の場合は特に産院にこだわりはないのでそれでいいんですが、なかなか近くにないみたいで…
一時金払って戻ってくるなんて羨ましいです😅- 11月3日
![めろんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろんぱん
私が出産した病院は、産まれる前に内金として3万円払って退院時に15000円返ってきたので、実際手出しは15000円で済みました☺️
病院によって全然違うと思いますよ!
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
本当に、病院によって全然違うんですね…
私は特に産院にこだわりはないので分娩費用も安くていいんですが、近隣にはプラス20万円が妥当なとこばっかりみたいで…😭- 11月3日
![♡ゆうちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ゆうちゃん♡
1人目は個人病院でプラス8万でした!
吸引分娩、時間外、少し高めの個室でこの値段でした。
2人目は総合病院の予定ですが、予約金10万でお釣りがくると言ってました!
高い病院では一時金は後払いで、一度全額負担で80万とも聞いたことあります💦
ほんと病院によって違いはあるみたいです😭
-
りゅうちゃん
私は予定日的に年末年始の加算にもなるかもしれないのですが、少し高めの個室で8万円ならとても良心的でいいですね😳
近くに大学病院があるんでそこへの転院も考えていますが、そこも変わらないか高いかと言われていてすごい不安です💦
最高でも一時金除いて40万ほどと考えていなければってことですよね、きっと…😢- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
土日とか深夜とかでも変わったりしますよ!!
地域でも割と豪華な病院で、土日しかも深夜とかになったらプラス20万とかなること全然あると思います!
あとは個室とか部屋のランクでも変わってきますし☺️
私は割と食事が豪華で産後エステがあったりお土産が何万かする赤ちゃん用品だったりで、周りの子に話すとびっくりされたりそこ高いよねーとか言われましたが15万でした!(近いってだけで何も考えず決めたので💦)
ただ内8万は個室代、5万は無痛分娩のため、大部屋の普通分娩だったら手出し2万だったんだなーと思うと、なんであんなに豪華なんだ?と今でも疑問です😅
逆に総合病院で大部屋普通分娩の子で食事も割と質素な子だと手出し0円とか2.3万返ってきた!て子もいますよ☺️
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
私は予定日的に年末年始にあたるので、そこも怖いです😅
それも含めてのプラス20万なら仕方ないなと思うのですが、私の場合は部屋へのこだわりやそういうのが特にないのに、他の近隣の病院でも変わらないと聞いたのでどうしようもないですよね😢
ちなみに私の行ってるところは、そこまで個室も豪華ではなく、エステもあるとかあまり聞いたことないですし、お土産も豪華とか、産む時の準備が(パジャマなど)バッチリとかも聞かないので、うーん…となってしまいます😔- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
まだ料金の説明とかはうけてなく友人のお話だけですか?
うちは地元でも高い高いって言われてましたが、実際臨月近くで料金などの説明受けた時に、普通分娩だと42万〜ってなってたので、ほんとに何もなければ国からのお金のみでいけるみたいなんです。
なので20万の一時金も最初はいるかもですが返ってくることもありえると思いますよ☺️
噂とは違うこともあるので直接聞かないとわからないですね😭- 11月3日
![koro.❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koro.❁
産院によっても出産方法によっても全然違います。
上の子は総合病院での自然分娩+深夜加算で手出し10くらいでした。
個人院で出産した友人達も高くて10くらいでしたね。
ちなみに今通ってる個人院も普通分娩だと10くらいです。
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
産院と出産方法で変わりますよね。。
私もプラス10万くらいで考えていたのですが、特に今の産院が好きなわけでもないのに20万か…と思ってしまって😅
これでどこで産んでも同じならいいんですが、違うとなると引っかかってしまいます😢- 11月3日
-
koro.❁
30週だと分娩予約の関係でなかなか転院できないと思うので諦めるしかないですかね💦
やっぽど豪華なご飯で手厚いサービスがあることを期待ですね😭- 11月3日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
私の通っている病院も
普通分娩で一時金+20万円くらいです!
ちなみにその20万円は21週までに前払いで、
退院の時に計算して、
戻ってきたり、さらに手出しがあるそうなのですが、
大体の方は、戻ってこない見たいです💦
私の場合は、無痛分娩なので
一時金+30~35万円くらいになる予定です😱
近くにある病院もだいたいそのくらいの金額で
ここの病院が特に高いという感じではなさそうです✨
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
いちごさんの今通ってらっしゃる所や、近隣の病院でもそれくらいなんですね…地域なんでしょうかね。。
私のところは退院時に払うんですが、カードも不可で予め現金の用意が必要な所もうーんとなってしまいました😅- 11月3日
-
いちご
地域柄もありますよね😣
現金で支払いましたが、
分娩予約のために、けっこう早めの週数で20万円の支払いがあったので焦りました💦
ちなみに妊婦検診も高めで、
助成券使っても、
毎回+3000~5000円かかります😣
初期や中期など、何か検査があるときは
1~2万かかるときもあって💦
意外と大変ですよね😅- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
帝王切開でしたが、帝王切開の場合は健康保険の適用になるので、3割負担です。差額ベット代や食事代は実費ですが。あとは高額療養制度を利用できます。
私の場合は出産一時金以内で済み、差額を返金してもらえることになりました。
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
今のところはまだ逆子みたいなので(28wの健診時)帝王切開の場合も聞きたく、とても参考になりました✨
よく帝王切開だと保険適用と聞くのですが、ひろさんの場合は一時金で収まったんですね👀羨ましいです。。
私もあの病院でも、帝王切開であれば戻ってくるくらいだといいなぁ…。。、- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
わが家は所得が低いので返ってきたんだと思います。
もし、帝王切開になったら高額療養制度の手続きも忘れずにしてくださいね。- 11月3日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
病院によって様々ですよね!
予約金が必要な病院もありますし💦
私が今通っている個人病院は 1人目でもお世話になりましたが 臨月で転院になって総合病院で出産しました😓
総合病院では吸引分娩になり 息子の黄疸が酷くNICUに入ったので私も2日入院が延び 1週間入院していましたが 私の支払いは一時金直接支払い制度で手出し3万でした!
今通っている個人病院は10万程と言われています💦
また 今回初期まで別の病院に通ったのですが その個人病院は予約金3万で差額の支払いだそうで友達は8万程だったと言っていましたし😣
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
やっぱり個人病院だと高いんですね。私は検査中ではありますが、妊娠糖尿病で総合病院に転院する可能性もありますが、大学病院だからか、あまり金額的には変わらないと聞きました😭
プラス5万で収まる子もいるのになんでだ…てなりますよね💦
手出し10万円で考えていたので、それくらいなら助かるんですが…😂- 11月3日
-
ちゃん
私も高血圧で転院になったので 何も分からず不安でしたが総合病院の方が安いと聞いていたので10万しなければいいなぐらいに思っていました💦
全然違うので驚きますよね😫- 11月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人目産んだところは、
病院に直接払ってもらい、足りない分を
退院時に払う感じでした、その時は
プラス五万程度でした!
でも今回は分娩予約で10万払うみたいで、
余ったら1ヶ月検診で払い戻しが
あるみたいです(´・ω・`)
ほかの病院は分かりませんが
こんなに違うのかーとビックリしました!
娘の時は妊婦健診無料だったのに
今のところは3000円とられたり(笑)
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
今のクリニックもそんな感じです✨直接払いで足りない分は退院時に支払いです💦しかも現金のみなんです。。
健診も毎回補助券プラスで2000円ずつ取られています😅
10万円までのプラスは考えていますが、倍の金額かもしれないのと、違う子が最高で5万円だったと聞くと、なんか腑に落ちない感じになります💦- 11月3日
![ピーナツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーナツ
私は予約した病院が全部個室でグレードが3種類あって、1番安いのでその他オプション付けずにでも、55万はかかるので万が一のことを考えて大目に+20万ぐらいと見てます😭
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!私のところも部屋が綺麗というか、わりと新しい病院なので部屋代と食事代が高いのかなとも思っていますが、、プラス20万て、出産費用が戻ってくるところもあるのに、なんか嫌だなと感じてしまいます😅- 11月3日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
二人とも普通分娩です(´・∀・`)
長女、平日明け方入院、同日お昼に出産、平日退院、市立病院(市外民)、大部屋、長女本人は私が妊娠糖尿病だった為に、検査の為に小児科入院扱いで入院費無料……手出し6万
次女、平日夜入院、日付変わって土曜日に出産、平日退院、個人病院、大部屋……予約金5万+手出し7万でした(´・ω・`)
田舎なので、分娩出来る病院が少なく、あまり変わらないようです
-
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
実は私も今、妊娠糖尿病と判定されて、インスリンを打つか打たないかで今のところで産むか、総合大学病院で産むかを様子見中です。。
でも、分娩費用に関しては2つともあまりかわらないみたいです😢
それでもプラスで10万ちょいとかならいいんですが、その倍の20万もかかるのかぁと思ってしまいます💦- 11月3日
-
ぽちの助
私はインスリン打たなくて、様子見でした(´・∀・`)
ちょうど同じ頃に妊娠糖尿病と分かりましたよ!
病院では、長女を血液検査(低糖になってないか)するのに、産科入院だと実費になると言われ、実費だと高くつくから、小児科入院扱いにしましょうと説明されました(*´∀`)
長女用の入院受付の紙を提出するだけでいいと言われた(入院費は1ヵ月健診の時でいいと言われました)ので、とても助かりました(´;ω;`)- 11月3日
![ゆいとママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいとママ
個人病院で二人部屋
平日に普通分娩でした!
手出し5000円で授乳パジャマやバスタオル、産褥パッドセット、洗浄綿など色々あって良かったです♪
食事もまあまあ豪華でした!
20万。。かなり高いですよね(´;ω;`)
りゅうちゃん
コメントありがとうございます😊
やっぱり病院ごとでそんなに違うものなんですね😭
突然多額の出費が発生したため、そのくらいの出だしのところだと大変助かるのにな…と思いました。。
ばっち~ママ
クリニックは自由診療なので基本的に高い
ところが多いですね!
ワタシは公立の総合病院だったので安かったです🎵
りゅうちゃん
そうですよね。。私はもしかしたら総合病院に転院するかもしれないのですが、そこも私立の大学病院なので、そんなに安くないみたいで変わらないみたいなんです😅
私は特に産院にこだわりはないので、公立の総合病院とか行ければいいのになと思いました😢
ばっち~ママ
確かに私立だと高そうですよね😱