
妊娠中に心配症で困っています。流産や赤ちゃんの健康を気にしすぎて調べまくり、最近は常位胎盤早期剥離の情報にも敏感。周囲に心配されても改善せず、理解してくれる人を求めています。
妊娠してから自分が心配症すぎて困ってます(´・_・`)笑
初期の頃は流産しないか、とか気にしすぎて
とりあえず調べまくり、安定期に入ってからは
流産の事は前ほど考えないようになりましたが
けーたい見てて 死産 とか とりあえず赤ちゃんの命に
関わるような事を見ると心配になってしまいます(´・_・`)
最近はケータイのニュース?みたいなやつで
常位胎盤早期剥離の事が書いてあって
そーゆうのも見ると検索魔になってしまいます。
自分の体になにかあるわけでもなく
赤ちゃんも順調に育ってくれてるんですが
心配症すぎますよね(´・_・`)
旦那さんにも、親にも、
心配しすぎは赤ちゃんによくないよ!!って
怒られるんですけどなおりません〜〜〜!笑
こーゆうのわかってくれる人いませんか(´・_・`)?
- sii(妊娠20週目, 2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

yrn
はーい!!私もです🙋
もともとかなりの心配性な性格なので、妊娠してからよりいっそう心配性になってしまって、そんな自分に疲れてしまいます😭
心配性は自分じゃどーにもできないですよね😂
無事に生まれるまでひたすら心配して、生まれてからも心配は尽きないんだろうな、と思ってます😞

さらい
心配になりますよね。わかります。
流産したのでよけいに心配になったり、、
心配しすぎてもダメなときはダメだし、、とかいろいろ考えました。
-
sii
わかってくれますか(T^T)!
そうなんですね(T^T)
経験すると余計こわいですね(T^T)
考えてないのもだめですけど
心配症すぎてそのせいで赤ちゃんになにか
ないかとかまた心配になって
キリがないです、、、。- 11月3日
-
sii
コメントありがとうございます♡
- 11月3日

♡
わかります!私も超心配性です!
一人目妊娠の時は、発覚した日から生まれるまで何かしらの不安につきまとわれていました(笑)
ちょっとしたことですぐ病院行ってました😣
二人目の今は大出血が何度もあったり切迫流産でずっと安静中ですが、それでも一人目の時よりはなんだか心穏やかな気がします‼️
それでも、妊娠中のトラブルや、赤ちゃんの病気の記事をみつけると読んで勝手に凹んだりもしてしまいます(;_q)
心配しすぎは良くないのはわかりますが、どうしても次々不安がでてきますよね😭
-
sii
わかってもらえてなんか嬉しいです(T^T)
二人目になると変わるんですね!!
それ、すごいわかります(T^T)凹みます(T^T)
ですよね(T^T)
コメントありがとうございます♡- 11月3日

退会ユーザー
私も妊娠中そんな感じでした😢流産2回してたので余計に…💦あんまり私が不安がるので、お医者さんも妊娠初期から月二回の検診にしてくれていました。二回のうち一回は実費でのエコーになるのですごくお金がかかりましたが、旦那も「それであみこが安心するなら…」と黙ってお金を出してくれていました😅
-
sii
同じような方がいて嬉しいです(T^T)
2回も(T^T)経験すると余計怖いですね、、、
そんなことできるんですか!!
今は赤ちゃんうまれてるんですか(*´︶`*)?
コメントありがとうございます♡- 11月3日
-
退会ユーザー
今は赤ちゃん産まれてます❤️
私は陣痛が来ても無事に生まれるか不安で、もう頭が見えてる!って時にお腹に付けていた赤ちゃんの心拍を聞く機械からエラー音が鳴り、本当に無事に生まれるのか、このエラー音はなんなのか、赤ちゃんが急に死んじゃったのか、とパニックになりましたが、産まれた瞬間に元気に産声を上げてくれてホッとしたのを覚えています✨ちなみにエラー音の正体は単なる機械の紙詰まりでした😅- 11月3日
-
sii
そうなんですね(T^T)💓💓
それは不安になりますね(T^T)
私でも絶対なります!!笑
無事産まれてきてくれてよかったですね(T^T)💓
これからも育児頑張ってください💓- 11月4日

み
多分どこのお母さんもそうだと思いますよ!
心配症じゃなかったらママリやってないです(笑)
-
sii
コメントありがとうございます♡
自分は特別心配症すぎる気がしてました(笑)
けど結構わかってくれる人がいて
みんなそうなんだーと思えます(笑)- 11月3日

ママリ
今はスマホひとつで昔より情報が簡単に手にはいるからそうなりがちですよね。
私も妊娠発覚時からずっとその時期その時期のトラブルなどの調べ事ばかりです。
母親に話すと「お母さんそんなこと何にも思わなくて当たり前に育つと思ってた」とかお気楽な話をされましたが、それはたまたま何事もなく運がよかっただけとしか思えませんね。
どんなことも知らないより知っていた方がいいと思います!知っていたお陰で気づきやすいこともあるので鈍感でいるよりいいと思います。
でも、ドラマコウノドリのセリフに「あなたの赤ちゃんのことはネットのどこにも書いてないですよ」というのがありましたが、それもそうだとも思います。
それぞれみんな違うので情報は参考程度に考えた方がいいですね。
私はお腹の張りがあって、でもネットや雑誌に書いてある、大丈夫なお腹の張りの方にしか当てはまらなかったので大丈夫だろうと思っていましたが、病院で切迫早産の説明されてウテメリン出されました…
そんなこともあります…
-
sii
コメントありがとうございます♡
わかります!
私も妊娠してからずーっと
調べ事してばかりです(´・_・`)
それもそうですね!
いろいろ調べたおかげでもし何かあった時に
気づけるかもしれませんね!!
そうします!
調べた情報を信じすぎないようにもします(´・_・`)
怖いですね(´・_・`)- 11月3日
sii
わかってくれますか〜〜〜!!
ですよね(´・_・`)疲れます(´・_・`)
心配症ってなおりませんよね(´・_・`)
sii
お互い頑張りましょうね(´・_・`)
コメントありがとうございます♡