
旦那が外で高いランチを選び、節約意識がない。他の旦那様はどうですか?
私の旦那は、仕事の時お弁当もたせてないです。会社にいるときは250円でお弁当が食べれます。ただ、外出も多いので外で食べる日も多いんですけど、旦那はいつも食べたいものを食べます。例えばランチメニューがあっても、普通の値段の高い定食を選びます。ランチメニューの方が安いのに、値段はおかまいなしで食べたいものを食べるので、外でのランチは毎回1000円を超えます。私は、お弁当持参です。節約を少しは意識してほしいのに、全く意識なしです。皆さんの旦那様はどうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

sakusachi
うちの旦那はもっと良いもの食べて良いんだよ!!ってくらい節約してます!
お金に対しての意識の問題なので旦那さんはこれくらい稼いで来てるんだから、っていう考えがあるから使っちゃうんですかね、、、それか安物は何か嫌だと思ってるのか、、、
お金に対しての意識の違いってかなりストレスですよね!

ママ
うちはお弁当を持って行くか外食するなら小遣いから出させてるので旦那は節約して外で食べるかなるべく自分でお弁当作ってますよー!!
お金渡さなければ節約志向になるのでは😂
-
はじめてのママリ🔰
いくらまで!とか決めた方がいいのかなぁ。。と思ったりします。でも、普通ランチメニュー安い方あったらそっちにしませ〜ん?わざわざ普通のメニューから選ぶなんて。たまにだったらいいけど毎回高い方から選ぶんです。
本当に困った- 11月2日
-
ママ
他に贅沢する時がなくてランチだけが楽しみならまだ良いですけどねー私だったら安いので済ませるので毎回高いもの選ぶのは信じられないですねー😑
- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも仕事のランチはお弁当ですし、外で食べることがあっても高い方のメニューからは選ばないです。はぁ〜〜ため息です。
- 11月2日

退会ユーザー
お弁当持たせてます!
足りなかったりしたら自分のお小遣いから出して買ってます(。´・ω・`。)
-
はじめてのママリ🔰
やはり、そうですか。自分のお小遣いからださせるのは可哀想かと思ってやってなかったですが、そうしてもらおうかな。。
- 11月2日

あき
たまにお弁当かおにぎりですが、上司に誘われたりすると1000円くらい使ってます!あとは泊り込みもあるので、そういう時は、おにぎりとか持っていけないからと朝からカップラーメンを食べているみたいなんですが、できるだけカップメンは避けてもらいたくて、高くてもいいから身体に良いものにしてっと言う予定です!
あとは、お小遣い制なのでその中でやりくりしてもらえれば高くてもいいかなって感じです^_^
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那は打ち合わせとかで外食する機会が多いんです。吉牛とかたまにははさんでほしいですぅ〜〜。
- 11月2日

a
うちはお金の管理は旦那にしてもらっているので、
好き放題にお金も下ろせるし、好きに使える状況ですが、
毎日お弁当持っていき、買い食いすることはほぼないです。
たまにあたしがお弁当作る暇がなかった日などは、コンビニで買って食べてもらってますが、
カップラーメンとおにぎり とか、
安く済ませようとしてくれてます。
うちはそんなに裕福ではないので、
お金の管理させてると、
何にどれだけ支払いや引き落としがいるかとか、収支が目に見えて分かっているので逆に危機感もってると思います。
普段からあたしより貯金貯金言ってて、
ちょっとうざいほど電気もマメに消したり、
今月 電気代たかいな~とか
今月 水道代たかいな〜とかって
しょっちゅうぼやいてます( °_° )!
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしい旦那様ですね。ほんとにうらやましいです。。きちんとお金の説明すべきですね。私も。
- 11月2日

たお
うちの旦那も食べるなら高くても美味しいもの!!値段見ずに頼むタイプでした💦でも私がテレビの食レポなどの値段を高い高い😵これならアイス10個食べれるわーとか言ってるうちに、同じく高いねぇーと言うようになって、少しだけ意識変わってきました!笑
-
はじめてのママリ🔰
たしょ〜〜は、うちの旦那も変わったとは思いますが、野放しにすると大変そうです。。産後は実家に帰るのでその間の食事が荒れそうでこわいっ!
- 11月2日
-
たお
それはそれは、、、まいさんがいない間にますます好き放題食べそうですね💦子どもが生まれたら食費とか頑張って節約しなきゃなぁーって圧をかけておきましょっ👍🏻
- 11月2日

41*
お弁当お茶コーヒー
持たせてます(^o^)
-
はじめてのママリ🔰
お茶もコーヒーもですか!!素晴らしい!産後はわたしも育休にはいるので、お弁当…作ろうかなぁ。。でも、会社は250円なので安いし、迷います。
- 11月2日

あ
毎日外食です!
でも、生活費も
貯金している通帳も貰ってますし
私の給料は私が自由に使って
生活費も1円も払ってないので
何も言いません😊♥️
-
はじめてのママリ🔰
だったら、問題ないですね〜!!
円満^_^- 11月2日

*ちぃ*
うちはお弁当詰めて
お茶とコーヒー持たせてます。
それでも足りなかったり
他に食べたいものがあったら
小遣いから出してます。
たま~~に
「会社の食堂の○○食べたいから
弁当じゃなくて500円頂戴」
って言われることありますが
言われたときは素直に渡してます🙆
私も楽ですし(笑)
元々旦那の実家で同居の為
朝晩は義母が作ってくれてました。
里帰り中は
休みになると泊まりにきてたので
家で食べれましたし
仕事の日は毎日食堂だったので
小遣いとは別に昼食代として
毎週3,000円渡してました。
少しでも余った分を
小遣いの足しにしようとして
なるべく安めの物を
食べてたみたいです(笑)
子供が産まれると
沢山お金がかかりますし、
オムツ代やら保育費やら
これだけかかるんだよ‼ とか
産まれてくる子供の為に‼ とか
話してみてはいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんかわいいですね!
お金がかかること説明してみようと思います^_^- 11月3日

ゆうゆう
うちは、弁当&水筒(お茶)を持たせてます。コーヒーは、職場で“お茶代”2000円を集めてるので、自由に飲める環境です。
たまに、私が作れないときは、コンビニで弁当を買ってます。
夫の周りの男性は、独身者が多いので、好き勝手にランチに行くようで、“付き合い”のために『たまにはランチ行かなくて大丈夫?』って逆に心配になるけど、『弁当でいいよ』と言ってます(限られた休憩時間内に出掛けるのも面倒みたいですが)。
休憩室は、弁当持参の女性と、実家暮らしの新人男性などが中心で、一緒に弁当食べてるようです。休憩室で話したこととか聞いたこととか、私にも話してくるので、結構、楽しいみたいですけどね。
社員食堂とか無いので、250円で食べられるのがうらやましいです。たまに1000円のランチしても、平均して割るとワンコインくらいになるんじゃないですか?
はじめてのママリ🔰
そーなんですよー。私はかなり節約志向ですが、旦那は食に対しては浪費家。。sakusachiさんの旦那様うらやましいです。。