
34週の産婦人科の先生があまり話してくれないので心配です。心配性で、先生は話をあまりしてくれず、エコーも白黒のみで不安です。異常がある場合、ちゃんと教えてくれるでしょうか?お願いします。
産婦人科の先生があまり話してくれないので心配です。
私は34wになったばかりなのですが、通ってる産婦人科の担当の先生が、(総合病院の産婦人科外来の産婦人科長)なのですが、検診時にいつもあまり話してくれないので心配になります。
お年をめしてらっしゃるのですが、よぼよぼではないし、検診以外の話は結構するんですが、赤ちゃんがどうだとかこうだとかは最低限(逆子じゃないか、頸管長は大丈夫か)しか話してくれないので、心配になります。前に赤ちゃんの心音聞いていた時に『かたい音がするんだけど(どうたらこうたら)』ボソッと独り言の様に呟いたりしたのですが何か心配事を聞くと、『なんでそんな事聞くの?』とか『産まれてみないとわからないことが大半』と言ってちょい逆ギレみたいになるので聞けないです。心臓はちゃんと4つに別れてるし、今現在診てる範囲では特に異常はない。と言われているのですが、そんなちょっと昔ながらの頑固っぽい先生なので、検診後はいつも半分モヤモヤしながら帰ります。エコーも白黒のしかないので、心配性の私は今さら3D、4Dのある病院にすれば良かったかなと思ってしまいます。中期に1度自費で別病院でとってもらいましたがお金もかかるしそんなに行けません。今さら心配してもしょうがないのは解ってるのですが、何か異常がある場合そんな先生でもちゃんと言ってくれるのでしょうか?以前スクリーニングテストの話をしてたら今胎児の状態で異常がみつかっても妊婦が心配になるだけで何の治療もできないから、あれは何だかな〜みたいな事を言ってました。
だから何かあっても言わないのかと余計に心配になります。
皆さんの意見が聞きたいです。
- ミュー(8歳, 10歳, 19歳)

ぴーちゃん
通告義務があるので、赤ちゃんに何かあった場合は教えてくれますよ!何も言わないということは、何もないのかなと思います。
確かにその時期でスクリーニングテストしたところで不安になるだけというのはわかります。が、医者も医者で伝え方ありますよね。
赤ちゃんの事色々聞きたいのに、聞いたら逆ギレされるなんて、相談しずらくて、不安になりますよね…
何も言われないということは赤ちゃんは元気に育ってるんだと信じて、残り少し頑張りましょ!

ミュー
通告義務があるんですね。先生も毎日毎日妊婦さん相手に心配事聞かされてたらイライラするのも解るのですが...。産まれてみないとわからないで通すのはなんかずるいなと思ってしまいました -_-b
信じて頑張ります。
回答ありがとうございます。

ペポ丸
うーん、その先生ちょっと不安ですね...
でも、きっとベテラン先生なので多くを語らない感じなのでしょう。
質問しても、そんな言い方だと聞きにくいですよね【o´゚□゚`o】
とりあえず、もうあと1ヶ月ちょっとで赤ちゃんとご対面ですし、あまり気にしないことだと思います。

♢ちぃち♢
私の先生も、そんなタイプでしたが、赤ちゃんのことだけに集中してくれている先生でした。
しかも怖かったんですよねー。
威圧感も凄くて、言われるままにハイハイと聞いてました。
同じ病院の、他の先生で仏のような先生も居て、そっちの先生が良かったーと、後々思いましたが、その仏のような先生でも、私の帝王切開の手術に、緊急助っ人として参加したときは、仏ではなかったです。
…めっちゃ怖かった。
というか、私が死にかけていたので、怖くなるのも当然かと思いましたが、痛くて叫ぶ私を、そのまま叫んでいて、意識確認ができるからと言ったときは、鬼!と思いました。
…手術中、大量出血、癒着胎盤、モルヒネmaxで、よく意識飛ばなかったねと後から言われましたが、それくらいヤバかったときには、仏も何もないです。
とにかく、無事に生まれてくれることが最優先な先生なんだと思いますよー。笑

ミュー
そうなんです。
ベテラン先生なんですけど、気難しくて有名みたいです(*_*)
回答ありがとうございます。

ミュー
なるほど!
無事に産まれてくることが最優先な先生、確かにそうかもしれないです。
出産時大変でしたね(*_*)
私もあと少しなるべく気にしない様に頑張ります。
回答ありがとうございます。
コメント