同居中の赤ちゃんが私だけをよく泣き止ませることに、外野からの意見に悩んでいます。赤ちゃんのペースで成長を見守りたいけど、ストレスも感じています。同居中の方、上手く付き合うコツはありますか?
もうすぐで生後3ヶ月の女の子ママです。
結婚と同時に主人の家族と同居をしています。
義祖母・義父母・義妹・主人・娘・私の7人ですが、
敷地内の離れに義祖母の妹さん(65歳くらい)もいます。
生後2ヶ月半頃より黄昏泣きで誰が抱っこしても
手に負えない状況です。ですが我が家の場合、
私が抱っこするとピタッと泣き止みます。
泣き止んだ状態で他の人に抱っこを交代しても
数秒でギャン泣きします。
(日中は誰が抱っこしても泣かず機嫌良いです)
最近それを経験した離れの叔母が、
"うわー呆れた。そんなにお母さんがいいの?
お母さんじゃなくていいじゃない。"
"ずーっとお母さんといるからよ。"と。
しかも一度ではなく何度も言われています。
嫌味ではないと思いますが、←きっと。
そんな風に言われると何だか
こっちの身としてはあんまり良い気になれず…。
母親なんだからずっと一緒にいて何かおかしい?
それも今だけだと思うし、同居なので逆に
これからはママだけでなく誰にでも懐くと思います。
この子のペースで成長するのを私は見守って
あげたいと思っているのですが…。
同居してて助かることもたくあんありますが、
外野のガヤがもう色々と多いしうるさい…ストレス。
初めての育児、我儘かも知れないけど
私と主人のペースでやらせて欲しい。
助けが必要な時は頼るので、見守って欲しい。
同居の方、
みなさんどう上手く付き合っていますか?
- mun.(7歳)
コメント
ymamama
義父母と同居してます🙋
うちは口出しはあんまりしないけど
自分らはこうしてたとか
しょっちゅう言ってきます。
今と昔は違うんでって感じですね💦
いちいち相手してたら疲れちゃうので
聞き流すぐらいがいいですよ!
。
わかります。うちも義両親に憎たらしいくらい顔が変わるとほぼ毎日言われます。
ですが、手が離せず困った時に預かってもらえる大切な家族なので犬猿の仲にならぬよう文句はいいません。
-
mun.
うちは"目が二重で本当に可愛い。
(主人)の小さい頃にそっくり"と😂
生まれた時から今日まで主人似は
変わってないみたいです😂
そうですよね、色々思う事もあり
ますけど上手く聞き流したりして
付き合うしかないですよね。- 11月2日
MII
大体同じです。
私(29)は旦那(32)の実家と敷地内同居。
義曾祖母(104)・義祖母(80)・義両親・義妹(30)
うちは義祖母が厄介💔
夕飯は皆(曾祖母は寝たきり)で食べますが、黄昏泣きを含め現在も私の所に来ると泣き止み同じように
「ずっと二人でいるから」
「この横着者」
「一年後にはうっちゃられる(方言で捨てられる)んだから」
など言われます。
しかも、日中和室で過ごしていますが外から窓を叩き寝てようがお構いなしにお茶だ誰々が来たから連れてこいだ…電話やラインも来ます。
義父はグズっていなくても常に抱っこで夕方寝てしまい夜寝なくて大変です。17時以降はあんまり寝かせたくないことを言っても「俺が抱くと寝るものだと思って困るなー」と嬉しそうに言い、わかってくれなくて困ります。
育児のストレスよりもこっちのストレスが…
長々愚痴ってスミセン💦
私はムカつくけど聞こえないふりして無視したり、寝てると嘘ついて連れて行かなかったり、旦那に言ってもらえることは言ってもらいます。
-
mun.
うわー。どこも色々あるみたいですが
何だかもっと大変みたいですね😫
我が家の義祖母はとても優しいです。
子供の事をもうちょっと考えて欲しい
ですよね。
何かその俺が眠らせたよ的な…。
我が家も私がお風呂入ってる時に
預けてるのですが風呂場まで泣き声
が聞こえてきます。ですがお風呂
上がると義母は必ず毎回"泣かずに
お利口さんにしてたもんね〜"と。
別にいいのですがその見栄は何だろ。
聞こえてたよーと心で呟いてます。
私も育児ストレスは全く、
こっちのストレスが強いです。
ですが育児ストレスがないのはやはり
家族の協力があるからかな〜と
思うと結果何も言えないです😅- 11月2日
まるまる子
義母と同居してます!
たまに、ん?嫌味?😂て思うような事言われるんですが、いちいち気にしてても仕方ないので耳ちくわにしてます(´ヮ`;)笑笑
そーゆーので余計なストレスためたくないので、、(´ヮ`;)
イラっ!としてもスルーです😂
-
mun.
ですよね。うちの主人も"あーゆー
人間やけゆ構うな"と言うのですが
まだ同居も1年程で気を使って
いるのが現状です。
皆さんの様にスルーできる日が
くることを願ってます😱💗- 11月3日
mun.
うちもよく昔の話されてますよ。
"ははは〜"と流していますが、
やはり聞き流すのがいいですね。