
コメント

わいわい
手続き完了しても保険証くるまでは
少し時間がかかると思います🎶
うちは完了後、2週間くらいで
旦那が貰って帰ってきました✨

きき
1、2週間ないくらいで旦那が会社から手渡しで貰ってきました!
30日には手元にあると思いますよ◎
余談ですが、本日は検診とのことで保険診療はしていませんか?(>_<)
していないのであればそんな問題ではありませんが、扶養認定日(資格取得日)以降は今までの保険証使うことは出来ません。
私は国保→扶養の社保の切り替え時ですが、新しい保険証が届いていないに病院へ行きました。まだ扶養の認定前だと思ったので国保の保険証だしたのですが、保険証貰ってから認定日後の診察だと判明。自費診療はよかったのですが、再診料が保険内。ということで、再び病院で新しい保険証提示と、診療明細書?の再発行が必要でした😅
-
はじめてmama
なるほど!もう一回旦那に確認してみます!旦那もイマイチわかってないのかちゃんとした説明もないので、イライラしてたんです。
今日の検診で普通にぬにも言わず国保の保険証出して会計しました。
今日初めて、血液検査と尿検査しました。その際に、補助券も使用できて
差額を3000円程払いました。
何も言われなかったってことはどうなんでしょう????- 11月2日
-
きき
なんかややこしいですよね😅
私も大変でした(´・ω・`)
11月から入る手続きをしたのであれば、認定日は11月1日になるとは思いますが…
扶養に入ったから、国保は自然に使えなくなる…というわけではないこと。扶養の保険証が届き次第、ご自身で役所にて脱退手続きが必要になります。
だから、病院側も提示された保険証に疑問を抱かず会計処理するのだと思います!
明細書とかありますか?そこに10割負担とか書いてあれば、保険外診療なので大丈夫かとは思いますが…。ただ名前とか書いてある近くに『国保』と書いてあるような…?!(>_<)
医療従事者でも役所勤めでもないので、素人の知識ですみません🙏- 11月2日
-
はじめてmama
確認してみます!ありがとうござます😊- 11月2日

みぃ
会社によって違うとは思うのですが。。。
私が扶養に入った時、健康保険の手続きをしたら全部完了!って思ってたし、足りないものがあれば会社から言われると思ってましたが。。。
年末調整の書類を確認すると、扶養に入る手続きがされていませんでした。。。
会社に確認したところ、扶養に入る手続きと、健康保険の手続きは別々にしないといけない。と言われました。。
会社によっては、片方だけでやってくれる、片方しかされてなかったらもう一つ必要である事を教えてくれるところもあると思いますが。。。
念のため、ご主人から会社に「保険証はいつ頃になりますか?」って確認した方が安心だと思いますよ✨
-
はじめてmama
そうですね!なんならもう直接会社の事務員さんとお話ししたいくらいです😩旦那じゃ当てにならない。。。
本当それだけでストレスですもん。。- 11月2日
-
みぃ
分かります!
私は元々、主人と同じ会社で働いていたので、主人通すの面倒で、自分で電話しました。(笑)
主人は年末調整の書類とか、子ども産まれた時の書類とか全部丸投げしてくるので。。
分からないことは、直接確認しちゃってます!ストレス軽減になりましたよ!!- 11月2日

とんちゃん
11月1日から社保で扶養に入るなら国保での精算はダメです。(保険適用の診療の場合)
病院には保険証が切り替え中と伝えれば、一旦は自費になるかもしれないてますが、新しい保険証と自費の時の領収書を見せれば後日返金してもらえます。
11月分を社保なのに国保で請求すると後々取り下げ願い出したり面倒なので(病院や薬局が)、病院や薬局には切り替え中と伝えた方がいいですよ!
もし、妊婦検診で保険適用の診療があったなら、領収書に負担割合が3割とか記載があると思います!
とりあえず、切り替え中と伝えたらあとは病院がなんらかし指示してくれますよ!
ちなみに保険証はうちの場合は旦那が会社で受け取ってましたが、郵送の場合もあるかもしれないです。2週間くらいで貰えました。
はじめてmama
そうなんですね!😃それまでは、医療費は国保の支払いでしたか?
わいわい
確か、、病院に今手続き中で
保険証がまだ手元にきてないんですと
伝えました✨!
次の健診にもってこれたらきてくださいって言われて補助券でいけましたし
こないだも、旦那が職場が変わるので
保険証も変わるみたいな感じで
証明書みたいなん貰ってきてたので
それで補助券のみでいけました✨
はじめてmama
なるほど😃 ありがとうございます!!
わいわい
答えになってたか分からないですが、、😅